• 締切済み

部屋の作戦について

私のやっているオンラインゲームでは各部屋に6名まで入室して遊びことが出来ます。入室したら作戦等確認して部屋の作戦に従うようにしてます。よく後から入室してきてあ―して そうじゃなくてとか部屋の作戦も聞かずにあれこれ言う人がいます気にいらないとすぐ退室したりして気分が悪いです自分の作戦通りにしたいなら自分で部屋を作り指示すればいいのでは?と思うのですが何故自分で部屋の主にならないのでしょう?

みんなの回答

  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1392/3296)
回答No.1

何故といわれても、人の考え方によるものですから、その辺は、本人に聞かないことには何とも言い様が無いです。 いくらここで、推論したところで、それを元に相手を決め付けるようなプレイヤーになってもらいたくも無いですし。 現実にもリーダーになりたがらないけど、茶々入れはするって人は結構いるじゃないですか。 それと同じことかと。 で、作戦立てる上で、意見が合わないから退室するというのは別にかまわないのでは?荒らされるよりマシでしょ? なんでそこまでイチイチ気にする必要があるのか。逆に疑問。 また、キックができるのであれば、その機能を使ってキックするとか。 部屋名に「作戦に従うこと」という旨を記載していたのであればともかく。 その辺とかどうなのかな?とも思います。 一方的に憤るだけではどうしようもないです。 もしかしたら、よく知らない初心者かもしれません。 ランクが高くても今まで連携等を取る部屋でプレイしたことが無いのかもしれません。 敢えて荒らしプレイをする人かもしれません。 正直、荒らしにイチイチ気にしてては対戦型なんて楽しくプレイできるわけ無いし。 クラン機能があり、作戦にこだわるのであれば、クラン組んで、クラン戦すればいいだけの話だし。 クラン戦以外って正直、臨機応変に随時変えていかないと、後入りの人に対戦中に正確に作戦を伝えるというのは正直困難だと思いますが。 後入りの人って原則として、作戦は頭に無いわけですから。 勝手に動かれても仕方が無い部分はあろうかと。 ワザワザ「質問」として、書くようなことかな?とは思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • xlink-kai モンスターハンター2ndGについて

    接続は出来たのですがオンラインゲームがまったくの初心者なので正しい入り方やチャットなどがわかりません。 オンライン上でのマナーや基本(入室、退室の正しい方法)などを教えていただけないでしょうか? また、チャットなどもあるのでしょうか?

  • 完全個室の部屋でPS3オンラインゲームがしたい

    完全個室の部屋でPS3オンラインゲームがしたい カラオケ屋のような完全個室の部屋で大音量にてオンライン対戦をしたいと考えております。 防音の部屋で、通常のWANに接続できるLANが引いてあるような部屋を提供するサービスを行っているお店等はありませんでしょうか? できれば埼玉南部にあると助かります。 調べたところ、シアタールームのようなところ(LANがあるかわからない)はあるのですが、2人以上でしか入室できないとの条件ばかりでした。 よろしくお願いいたします。

  • MGOの部屋を立てた後について。

    PS3のメタルギアオンラインについての質問です。 半年前程からこのゲームを始めました。 現在は引っ越しをしており、始めた当初と使っているネットも違い、新たにインターネットを契約しています。 現在はNTTのフレッツ光を契約しNTTから支給されたモデム(?)を経由して、ルーターはソフトバンクのものを使用しています。 今回の質問はゲーム内で部屋を手立てることは可能ですが、自分が立てた部屋に他のPCが入室しようとすると、『ホストと接続ができません』という返答が出て入室ができないことを、入室しようとしていたPCからのメールで知りました。 自分はパソコンもネットも詳しい方ではありません。 自分である程度調べてみたのですが、ポート解放というのをすることで対応ができるということを知りましたが、そこでは部屋を立てること自体ができないケースばかりで、今回の自分のケースとは違うように思っています。 ゲーム内で部屋を立てようとしたとき数回に1回程度ですが、『お使いのネット環境で作成はできません』という画面が出る時もありますが、画面を何度も出たり入ったりをすると部屋を立てることはできますが、やはり他のPCが入ることはできません。 どのような原因が考えられますでしょうか?またどのような対応が必要になるでしょうか? ネット用語もあまり詳しくないので、折り返し色々とお訊ねすると思いますがご存知の方は返答をよろしくお願いします。

  • チャットで複数の名前を名乗る(チャットマナー)

    とあるチャットルームに出入りしているのですが、 発言の時間表示のところに、IP(だと思う)が出るようになっています。 それで、それまでAさんという名前を名乗っている人が、 「名前変えてこよ~っと」と言って退室して、Bという名前に変えて入室してきます。 また、何も言わずに退室して、名前を変えて入室してきたりする人がいます。 中には、(IPが同じなので同一人物と見られるのですが) 「BさんはAさんだよね?」と確認すると「違う」とおっしゃる人もいます。 違う部屋(チャットルーム)に行ったときに、違う名前を名乗るのはありだと思うのですが、 同じチャットルームにこうやってころころと名前を変えて入室するのは、チャットでのマナーに反しているのではと思うのですが、 私は間違っていますでしょうか? (名前をころころと変えられると、記憶力の悪い私は混乱してしまいます。いちいち覚えていられません。名前はひとつに絞ってほしいです)

  • 就活 集団面接 入退室の仕方

    今度集団面接があるのですが、集団面接をしたことがなく入退室の仕方が分かりません… 入室は、自分が集団の先頭の場合まずノックしてドアを開けて、その場でドアノブを持ったまま「失礼します」と言って礼をして、それから入室して後ろの人にドアノブを渡し、すたすたと椅子のところまで行けば良いのでしょうか? それともノックをしてドアを開けたらそのまま入室し、1歩か2歩進んでから「失礼します」と言って礼をして椅子へ向かうのでしょうか? また、退室の際は面接が終わったらありがとうございますと言って礼をし、その後立ち上がってドアに向かって歩き、ドアの前で面接官の方へ振り返って「失礼致します」と言って礼をして、そのまま退室すれば良いのでしょうか? 立ち上がるタイミングは自分のタイミングで良いのでしょうか? それとも面接官が退室してくださいと言ってから立ち上がって退室するのでしょうか? 長い質問になっていまいましたがよろしくお願いしますm(_ _)m

  • オフィス用カード認証キーの導入費用

    セキュリティー管理のため、オフィス入室時にカード認証を導入しようと検討中です。 20名プラス予備5名分ほどのカードを用意する予定です。 機能としては、入室時のログが残せて、万が一カードを紛失した時も 自分たちでカードを無効にできるような仕組みが欲しいです。 退室時にはカードキーは不要です。 導入されたことのある会社の方、おおよその値段を教えていただけないでしょうか。 2部屋分、導入予定です。

  • オンラインゲームを終了させたい

    初心者です。まさに今、困っています。 オンラインゲームの最中です。 入室して行うゲームなんですが、部屋からでられません。 用事があり、今すぐ止めたいのですが、強制終了(?)みたいな、やり方、教えてください。 ヘルプ・問い合わせしても返事がないので、こちらで質問させていただきました。

  • 「失礼しました」「失礼します」の使い分け

    敬語はそこそこ理解しているつもりなのですが いま一つ分からない使い方があります。 タイトルの通り 「失礼しました」 「失礼します」 の使い分けです 上司の部屋など目上や客先で使う入退室時の言葉だと思うのですが、 私の感覚では 用件がまだ済んでいない入室時に「失礼しまます」 用件が済んで退室する時に「失礼しました(過去形)」 だと思っていたのですが、ドラマや実社会などでも 用件が済んだ後の退室時にも「失礼します」という場面を 何度か見かけ違和感を感じます。 先日のガリレオで柴崎こうが研究室から福山への用件を終え、 退室する際にも「失礼します」と言っていました。 私の感覚では「失礼しました」なのですが、皆さんはいかがでしょうか? どちらでも退室時はOKなのでしょうか? お答えお待ちしています。

  • 部屋を貸しました

    自分の家の部屋が韓国に行く間空いているのを シェア募集というサイトで応募して来た女の人に 一ヶ月だけ貸しました。 ところが約束の日と違う早い退室をすると言われて 明日帰国しますが すぐに振り込めとメールが来ます そんな見ず知らずの人間に貸したあなたが悪いと 言われればそれまでですが 法的手段という彼女の意味が通用するのか 部屋にすぐに帰れない今 何をされるかわからないなら振り込んだ方がいいでしょうか? 実家の彼女の父親にも電話して 相談しましたが その後、電話も有りません。 お金を返したくないというより 部屋を貸してしまったときの こちらの責任や彼女の立場はどんな状態でしょうか? 二度とこれに懲りて貸す気持ちは有りませんが アメリカで長く仕事をしていて、弊社の合資会社弁護士から 請求が行きます 今後揉めるなら起訴しますと来ます 2万の内容で、弁護士は出て来て 賠償を請求できる無いようでしょうか? 払ってしまえという事ならお支払いします

  • 男の部屋に上がることは?

    20代後半の社会人です。 昨年秋に合コンで知り合った人がいて、その後数回連絡を取った後、 どうもレスポンスも悪かったのであきらめていました。 そうしたら、正月に向こうから連絡があり、2人で遊ぶこととなりました。 お互い楽しく食事とゲームセンターへ行ったり、 また別の日には、食事をした後、私の家で彼女お勧めの映画を見ることもありました。 家に来た時はまだ日も浅いこともあり、告白もせず、ただ家で映画を見ただけでした。 こちらの質問などを見ていると、 男の部屋に女性が上がるのには勇気がいるんだから…などという回答もあります。 今回の自分の行動は、彼女をがっかりさせてしまったのかなあ?と反省しつつ、 それで彼女の心が自分から離れるのが怖い気分もします。 でも日が浅いんだから、大事にしていきたいし当然だし、もしそこでうまくいかなくて、 それでも彼女が自分から離れるのも…とも思います。 自分としては彼女とお付き合いしたいとおもっています。 男女問わず、男性の部屋に女性が一人であがることについて、 どのような意見をお持ちでしょうか? 自分はどうすべきだったんでしょう?

このQ&Aのポイント
  • ヤフー知恵袋で女性問題に関する質問に対してのやり取りで、投稿できない理由について教えてください。
  • 女性問題にはタブー視される発言内容や用語があり、それが投稿できない理由の一つと考えられます。
  • 女性問題の社会的な影響として、少子高齢化や結婚問題が挙げられます。女性の人権を守るためには法改正が必要です。
回答を見る