• 締切済み

ソフトボールの小学生ルールについて

今、子ども会で使用しているボールとバットは、1号ボール、1号バットです。小学生のルールでは2号ボール、2号バットと聞いたのですが・・・ インターネットで調べたのですが、1号ボールには1号バットを、2号ボールには2号バットをと書いてありました。 小学生のルールとして2号ボール、2号バットを使用するという決まりはあるのでしょうか。もしあるのであれば、いつに規定?規約?になったのか、どのような規約になっているか教えていただけますか。 2号に変更するよう提案してみようかと考えていますが、変更するにあたり困った点がありましたか? 予想として、  ボール、バットを新しく購入するということで経費がかかるという点で意見が出るかと思われることと、低学年がプレーするのに、ボールが大きくなって持ちにくいという点かと、素人ながら考えています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

ルールでは (2008ルールブックより) 3-2項  2.2号球は2号バット、1号バットのどちらを使用してもよい。  3.1号球は1号バット、2号バットのどちらを使用してもよい。 出場する大会の使用球が2号であればボールをまず揃えてバットは 少しずつ2号を買い揃えて行けば良いのではないでしょうか。

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.1

http://sanstar-web.hp.infoseek.co.jp/rule.htm こちらに記載されていますが、1号ボールは97年で廃止になったそうです。

関連するQ&A

  • ソフトボール用バット

    ソフトボールには1号から3号、ゴム、革とあります。 1号バットで2号、3号ボールを打つとバットに影響あるのは解りますが、3号バット(ゴム)で1号、2号ボールを打つとボールに悪い影響があるのでしょうか?またはバット?ルール上は駄目なのは解っています。なにかあるのでしょうか?(うちの監督がダメ!と言うので・・・・) 余談ですが、軟式でもJSBB以外のバットは多分使用してはダメになっていますが、硬式バットではダメなのは未だに理解できていません。ルール上だけで、物理的には可能と思うのですが・・。

  • ソフトボールのバッティング

    スローピッチのソフトボールを指導しているのですが、 小学校の女子がインパクトの強いバッティングが出来ずに悩んでおります。 ボールは2号、 バットの重さは約700gと割と軽量なのですが、 思い切った素振りが出来ず、バットにボールを当てにい こうとして、当てることに集中しているようです。 フォームの矯正や、 片手素振りでインパクトとミートのイメージをつかむ事を教えたのですが、 どうしても思いっきり振る事が出来ないのです。 タオルバッティングも考えましたが、自分の子供(小学2年)では効果はありませんでした。 他に良い練習方法は無いものでしょうか?

  • スポーツのルールを、こう変えてみたら・・・

    スポーツにはルールが付き物ですが、それだけに既存のルールに縛られて、面白味がそがれてしまうこともあると思います。 又、ルールの改正も行われてはいますが、枝葉末節についてのことが殆どで、根本的な改正はなかなか難しいようですね。 そこで、皆さんが考える「スポーツのルールを、こう変えてみたら、面白くなるのでは」という提案をお聞かせいただきたいのです。 例えば、あまりにも点が入らなすぎる「サッカー」。 フットサルのようにオフサイドルールをなくすというのも一案でしょうが、ボールを同時に2個使っても、なかなか面白いと思うんですが・・・ 実際的な提案はもちろん、突拍子もないアイデアまで、ご自由にご回答いただけますか。 宜しくお願いします。

  • ソフトボールバットの選び方

    小学校3年生でソフトボールをはじめました バットも購入し使わせていましたが練習でも バットを思い切り振りません。 その理由を聞くとボールにあたると100%手がしびれる から振れないと言います。 もちろん芯に当たっていないのが原因なのですが 子供に聞くと友達のバットは手がしびれないと言います 確かに他の子より軽いバットだとは思いますが 芯に当たらないのは変わりがないと思います 逆に他の子供が息子のバットを使うと このバットは手がしびれると言われるそうです どのようなバットが子供にとって振りやすいのか お聞かせください 現在使用バット ミズノ ビューリーグ ブラックターボ2号ゴム     2TP55300(カーボン+グラス)     ミドルバランス 平均500グラム

  • ソフトボールのキャッチャーミット

    ソフトボールをしている子供(小4)のポジションがキャッチャーに変わったためキャッチャーミットの購入を考えています。 私自身はソフトボールにはソフト用のミットが適していると思うのですが、他のチームや同じチームの上級生たちは軟式用のミットを使う子が多いのです。 大人が使う3号ボールと軟式(硬式)ボールのように明らかにボールのサイズが違うのであればともかくとして、小学生レベルではソフト用も軟式用も使う上で気にするほど大きな差がないのでしょうか? 少年ソフト用キャッチャーミットは各メーカー共あまり品揃えがなくショップなどでも実際に手に出来ないため、使用上あまり問題がないのであれば軟式用を買おうかとも思っています。 ちなみに現在は1号ボールの使用で来年からは2号ボールを使用します。

  • 「巨人の星」大リーグボール1号は本当にルール違反ではないのか?

     花形満は、バットを狙う大リーグボール1号に対して、自分のバットを顔面にあてがって、星飛雄馬と対峙しました。大リーグボール1号はバットに命中し凡フライとなりましたが、花形は主審に「ビーンボールではないかっ?」と抗議しました。  主審は、「大リーグボール1号は打者の体ではなくバットを狙うのだから、ビーンボールではない」と返答します。  しかし、これは本当に正しいのでしょうか?  いわゆる打者の頭を狙って投げるビーンボールは、本当は頭を狙うのではありません。そんなことをしたら殺人罪です。実際には、打者がよける動作を計算に入れた上て、「何もない(さっきまで打者の頭があった)空間」を狙って投げいるのです。だからといって、「俺が狙ったのは何もない空間だからビーンボールじゃない」などという主張は受け入れられません。打者に恐怖心を起こさせ、次の投球を有利にする卑怯な手段ですし、打者を直芸する事故となる危険性も大きいからです。  大リーグボール1号も同じく、「打者がよける動作を計算に入れてバットの動くであろう位置」を狙って投げるのですから、ボールは顔面近くを通過することになって打者に恐怖心を起こさせます。危険性も大きい。飛雄馬はコントロールがいいからいいのだ、などということにはなりません。ほんの少し前、春のキャンプで「無制球恐怖投手」として新聞をにぎわしていたのですから。  やっぱりルール違反(危険球)として禁止になるのではないでしょうか?

  • 大リーグボール1号は危険球にならないのか

    漫画巨人の星で、星飛雄馬の大リーグボール1号に対して 花形満は、顔の前でバットを構えて対抗した。バットに ボールが当たるとすかさず球審に向かって「今のはビーンボールだ」 と抗議をしたが、審判団は事前に協議をしており、バットを狙って いるのでビーンボールにはならないと言う裁定でした。これは大リーグ ボールが百発百中ならそれでいいかも知れませんが、後にオールスター 戦で心を乱した飛雄馬は、大リーグボールの暴投を連発していました。 当時は頭部危険球という規定は無かったのでしょうが、100%ではない この魔球は現在のルールではどう扱われるでしょうか。もしスッポ抜け などで頭部付近に投げたボールに「今のは大リーグボール1号だ」と 主張しても罷り通らないでしょうね。漫画の話なのでやんわりとした 回答をお願いします。

  • バレーボールの12枚はぎと18枚はぎの違い!

    教えて頂きたいのですが・・ バレーボールでこの春から小学生用の「軽量4号」ボールが12枚はぎから18枚はぎに変ったと思うんですが・・ これって何かプレーで違いが出るのでしょうか?どういった意図で変更されたのでしょうか? ご存知の方おられましたらお願いします。

  • ゴルフクラブ14本ルール

    ゴルフクラブ14本ルール 年に一回、全英オープンしか見ないド素人です。プレイもしません。 さて、ラウンドにはゴルフクラブは14本までとのことですが、これって少なくした方が面白くないでしょうか? アマチュアはともかくトッププロならば、 ウッド2本/アイアン5本/アプローチ/サンドウェッジ/パター など10本くらいで。なんなら、 ウッド1本/アイアン4本/サンドウェッジ/パター など7本くらいにすると、さすがプロはスゴイ!!ってなると思うのですが・・・。 もちろん高(低?)反発クラブはNGで(プロ野球選手が金属バットで打つようなものと思います)、 ボールを拭くためなどの不必要なマークもNGとして。

  • ランナーにタッチする際のルール

    タッチプレーでランナーを殺す場合、野手はボールを携えたグラブで離塁しているランナーにタッチしたり、素手にボールを持ち替えてそのボールをランナーの体に直接触れさせることによりアウトが成立していると思います。 これは、素手の場合はボールを直接ランナーにくっつけなければいけないとか、グラブやミットについてはボールを内包したときの一部分がランナーの体に触れれば良いということがルールブックに明文化されているのでしょうか? もしそうだとしたら、姑息な手段ですが、従来の機能はそのままで、差し障りのない一部分が異常にに長いキャッチャーミットなどを使用したほうが断然有利だと思いますが、ルールにお詳しい方どうなんでしょうか?

専門家に質問してみよう