• ベストアンサー

相手が表の時のカット

tt5050の回答

  • tt5050
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

返信がかなり遅れ申し訳ありません。 >相手が表ラバーを使ってるときどういう風にカットすればいいですか。できれば詳しくお願いします。回答おねがいします。 ---返信--- フェイントロングIIIで表ラバーをカットするときに気をつけていることは、1.打点をあまり低くしすぎないこと(フォアのタキネスも同じ)、2.相手の打球に回転があまり(ほとんど)ない場合が多いので、しっかりと上からカットして、ラストに気持ち押し出すようにすること、3.打つ瞬間にラケットをギュッと握って打つポイントがぶれないようにすること(めりはりのないカットはNG)、などではないでしょうか? おっかなびっくりカットすることを止めたら、うまく行くようになりました。やはり攻めるカットをするには、後ろから前!後ろから前!のチカラのあるカットの方が変化も増すと思います。また、1に書いたことで、打点を低くし過ぎてはいけないのは、すくうようなカットだと威力がないし、コントロールが難しいからです(特にツブ高は)。 これくらいで、すみません。 お互いがんばりましょうね。

関連するQ&A

  • 切るカットと切らないカットを相手に惑わせたい

    このユーザーさんの友達です。 質問ですが、切るカットと切らないカットを相手に惑わせたいのですがどのように振ればいいんですか?  ちなみに、ラバーですが、フォアがスパイラルで、バックがカール3です。 ボールをどの位置でカットするのかや、お勧めのラバーなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • カット対策 度々すみません。相手がカットマンで表ラバー若しくはツブ高を

    カット対策 度々すみません。相手がカットマンで表ラバー若しくはツブ高を使っていたらどのような回転で飛んでくるのでしょうか?普通は球離れが早いとか回転が逆になったりしますが強烈なカットだとどうなんでしょう?試合が気になって仕方ありません。

  • カットについて

    カットについて質問なんですが、どんなラバーがいいのでしょうか?今使っているラバーはカット用のラバーではなく、表がマークVで裏がスレイバーELです。このラバーではカットがうまく出来ません。どんなラバーにしたらよいでしょうか。 今、出ている意見は表がタキネス・ドライブで裏がタキネス・チョップです。ほかにいいラバーがあったら教えてください。

  • カットで困ってます(卓球)

    僕はカットマンで表;表ラバー(一枚ラバー)のCOBARUTOa 裏;裏ソフトのWALIEです 質問は 1、いちおレギュラーでよく高校や大会、練習試合に行くんですが そこで守備型同士でよく戦うんですが 反転を使う人にどうもペースを取られ易く、相手も粒高のままスマッシュやドライブを打ってきて ボールが伸びずカットすると沈んでしまいます。 どうやってカットしたほうがいいでしょうか?  2、相手がカットしたボールをつついてきた時に両ハンドから攻撃して得点を取りたいのですが打つこつを教えてください。 長文すみません ^^; 回答お願いします

  • カットとサーブ

    僕は、中学2年生のカットマンです。ちゃんと3球目から安定した体制でカットを打ちたいのですが、相手が表ソフトなどを使っているとすぐに打ち込まれて不安定なカットになってしまいます。3球目のカットを安定させるためには、どのようなサーブが効果的ですか?(コースも含めて)また、表ソフト相手に有効なサーブなどはありますか?ぜひ教えてください。ちなみに、ラケットは松下プロスペシャルにラバーはJUICのスペシャルディフェンス(高摩擦)とカールP1-Rです。

  • 速い球をカット

    試合などで相手が速いドライブやスマッシュなどがカットできません。どうしたらいいでしょうか。ラバーはF面にタキネスD B面にフェイントロングIII(ゴク薄)です。回答お願いします。

  • バックカット

    最近ラケットとラバーを変えたのですがツブ高でのバックカットが安定しなくなりました。どうすれば安定するでしょうか。教えてください。ラケットはディフェンスα ラバーはカールP3αRです。回答おねがいします。

  • カット

    カットが安定しません。どのようにやれば安定するようになりますか?ラケットはディフェンスα ラバーF面タキファイアD B面カールP3αRです。これらの用具でカットをする時に気をつけることを教えてください。回答お願いします。

  • 粒高でのカットの感覚

    フォアにテンションラバーを貼ったところ、バック粒高(超極薄)でのカットの球離れが早く弾むようになりました。上手く球を引き込んで調節していますが、自分の力でカットをするというより「相手の球の勢いを利用する」という感覚になるのですが、これでいいのでしょうか? この組み合わせの場合、粒高でのカットのキレは幾分劣るものの、テンションラバーでの攻撃が魅力なので、これでいいのかなとも考えています。 フォアをテンションラバーのままで、粒高でのカットのキレを上げる方法はなどないでしょうか?

  • カット

    カット カットマンですがカットに安定性がないので基本を教えて欲しいです。 ラバーは裏裏です。