• ベストアンサー

大学で勉強をしないことの問題性

大学の教授をなさっている方が、バイトをする学生のことで困っていました。留学生などはほぼ全員がバイトしているそうです。そして日本人でも留学生でも、バイトに熱中するあまり勉学がおろそかになっているというのです。また、バイトの有無に関わらず、最近の学生には学ぶ意志がないということもおっしゃっていました。その方は教員という立場から学生達を心配なさっていたのだと思いますが、同じような意見は学生の方からも聞かれました。社会人学生の方が多かったとは思いますが、現役でもそういう問題意識を持っている学生は少なくないようです。でも私にはそれのどこが問題なのか、よくわかりませんでした。勉強をしたい人はするし、「4年制大学卒業」の肩書きが必要だという人は、単位が取れる最低限のところで頑張って、あとは遊んでいてもいいと思うのです。学生さんたちはどんな点で問題視していたのだと思いますか?ご意見をいただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

まずバイトの問題ですが、留学生は生活費の問題があり、世界トップレベルの物価を誇る日本で生活するには親からの仕送りがまず大変です。ですからバイトをしないとやっていけないという事と、自分が何故大学に行くのかという明確な理由がない学生が多いという事ですね。 アメリカなどの大学は教員も学生も毎日が真剣勝負です。教授の間も実力社会なので研究に対する意識が日本とは段違いで学生も週に何回もテストがあるのでそれが一定の標準に達しないと卒業が出来ないので日本とは学業に対する意識からして違うんです。 何故日本と西欧はここまで違うのかというと、これは必然的な理由があるんです。それは民族的な背景が社会に根付いているからです。西欧は「狩猟民族」なので、いわゆる実力主義の世界です。一方、日本は「農耕民族」なので、農業において重視されるのは経験です。ですから実力より年季と経験がものをいう社会になっているんです。 それらが今でも民族特性として根強く社会に残っている訳です。ですから日本では「何事も経験、経験」と叫ばれています。教授も実力以前に肩書きや経験で評価されしまうんです。外国と違って論文と経験さえあれば良いのが今の大学ですからそんなレベルの教授の講義を聞いたところで面白い訳がないです。 無論、留学生は実力世界から来ていますから日本がさぞ珍しく思うんじゃないでしょうか。日本の学生も勉強に専念する人はちゃんといますけど明らかに大学に行く目的が薄れている事は確かです。学生がバイトに専念してしまう理由は3つ。「金と生活費」「バイトとしての社会経験」「講義よりバイトが面白いから」と言えると思います。日本においてはバイトに明け暮れてしまう人がいるのは必然なんですね。

その他の回答 (11)

noname#6581
noname#6581
回答No.1

大学は学ぶために行くのであって、肩書きを得るために行くところではありません。 最低限の勉強しかしていないアホ学生を世に送り出すと、大学の品位が下がります。 ちゃんと勉強した人達は、自分がいた(いる)大学の評価を下げたくないのでしょう。 これは、日本の大学のあり方が問題ではないかと思います。 入学が難しく、出るのが簡単なので、学生は入学することが全てになってしまいます。 入学してしまえば、後は遊んで暮らすわけです。 これを正すには、入学は誰でもできるようにして、卒業を難しくすればいいのではないかと思います。

chihiro0304
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。大学の品位が下がる、とのこと。どこの大学が、ということよりも「大学」全体の価値が下がってしまうのでしょうね。参考になりました。

関連するQ&A