• 締切済み

日本では西暦と元号の2つが必要か。元号は不必要。 

日本では西暦と元号が並存しているが、元号は本当に必要なのか。むしろ混乱の元凶と思われる。元号の準拠法も天皇の崩御後急いで立法化したのでは一層無用と思う。

みんなの回答

回答No.7

何故不必要なんでしょうか? 混乱してるのは一部の馬鹿だけで、普通の人は両方を使いこなしてると思います。 元号法が出来たのはつい最近ですが、元号そのものが出来たのは1000年以上も前のことです。 もはや伝統文化と言っても過言ではなく、それを何故簡単に無くせと言えるのか疑問です。 「時間」の流れを感じるには西暦が手っ取り早いでしょうが、「時代」の流れは元号の方が感じ取れるでしょう。 私は両方必要だと思います。 一部の左派によって「元号は天皇制を押し付けるから西暦に統一しろ」と言ってる人達がいて笑います。 西暦がどのようにして出来たのか忘れてしまっているようです。

  • BOBBY1846
  • ベストアンサー率48% (23/47)
回答No.6

誰かが言っていました。 歴史を書物に例えると、 西暦は「頁」であり、元号は「章」である。 私たち日本人は、四季の遷り変りを通して 心に彩りを感じます。 歴史の変遷も、これと似たようなものなのではないでしょうか。

回答No.5

 ご質問者と同じことば(思い)ではないが、曽って私も元号って不便だな、いらないのじゃないかな、と思っていました。  土地と時の内、時を命名する契機。これが天皇もご崩御とご即位。  ただそれだけのことではないと存じます。  そして不便とか、不合理とか、そういうことば表現で、どういう事情を観念するかのことですが、ここにも多様な、そして多様な関係が繋がります。  私は今は、不要かどうかをいいません。合理や能率、或いは不便っていう観点からでは無くすことはするべきではないと思います。  No.3のご回答は不要ろんですが、その他の方々の論と同じ思いです。

回答No.4

必要だと思います。なぜなら、元号は既に日本の伝統であり文化として定着しているからです。 確かに元号は不便です。年齢計算・日数計算などは非常にやりにくいです。しかしながら、何でもかんでも合理化することが果たしてよい事なのでしょうか?平等院鳳凰堂は現代の経済社会の合理性のみの観点でいえば不要です。姫路城も皇居も要りません。しかし、それらを無くしてしまってもよいのでしょうか?何を残すべきか、何を守るべきかは慎重に考えたほうがよろしいのではないでしょうか。 既に定着している伝統・文化を壊してまでも、西暦に統一する必要性は薄いと私は考えます。 それがたとえ、現行の元号法が昭和54年に成立したものであったとしても。

  • kyo-yoko
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

個人的に元号は不要と思います。 どうしても元号を残したいなら、役所も西暦を使用して、元号は陰でひっそりと残して欲しいものです。 元号が変わるたびにシステム改修するのはバカらしいですし、税金の無駄使いです。

  • waosamu
  • ベストアンサー率39% (110/281)
回答No.2

その国の文化、伝統の一つとして元号はあっても良いと思いますよ。 逆になぜ不要なのでしょう? 日本人なら、元号で考える習慣があってもよいのではないでしょうか?  逆に西暦の方が無くても良いと考えてもよいと思います。  西暦なんて表記しますが、これだってキリスト教支配の産物ですよ。 紀元前ってビフォークリスト(スペル忘れた)っていうぐらいですから そもそも西暦とはキリスト教的西欧支配、宗教色強いものですよね。  これが、一応世界で通用してるのはキリスト教支配をそれなりに世界は是認してるからです。日本はキリスト教圏でないので西暦なくたっていいんですよ。  これとは逆にイスラム教圏ではイスラム暦併用ってとこもあるでしょ。  これと同様に日本だって元号併用したっていいんでない?

回答No.1

ご質問は「元号は本当に必要なのか」ということと解釈します。 必要であるから法制化したと考えるべきではないでしょうか? ちなみに、元号の準拠法である元号法は崩御後急いで立法化したわけではなく、昭和54年に制定されています。 また、制定時の審議において、「元号の使用を国民に義務付けるものではない」との政府答弁があり、関係省庁からも義務付けないようにとの通達が出ているはずです。 今後は西暦が主体になって行くと思いますが、「大化」以来1300年余り続いてきた元号はそう簡単に無くならないと思います。

関連するQ&A

  • 元号は、必要でしょうか?

    兎に角、元号と西暦の両方を覚えるのが大変なんです。 前の会社では、昭和から平成に変わった時に、全て西暦に統一しましたが、お役所ではまだ元号を使ってるようです。 できれば、西暦に統一して欲しいものです。 考えてみれば、江戸時代までは、基本的に天皇や幕府の所在地を時代の名前にしてたようですが、明治からは、元号が時代の名前になっています。 この調子で行くと、30年に一度元号が変わるとして、1000年で33時代ができることになります。 過去2000年では、14ほどしか時代がないのですから、極端に増えることになり、特徴も大差なければ、とても覚えられませんね。 世界で元号を使ってる国は殆どありません。 詳しくは調べてませんが、実質日本だけのようです。 元号の良さも有るとは思いますが、皆様はどうお考えでしょうか?

  • 元号って

    「平成」「昭和」などの元号はいつから有効になるのでしょう?天皇陛下が崩御された日から?次の日から? 大学の試験で必要なのです。誰か教えてください。

  • 元号についていくつか、

    ・日本はキリスト教国家で無いけど西暦を用いていますが、中国やイスラム世界では西暦がメインに使われているのでしょうか?それらの国でも独自の歴があるのですか(過去現在において)? ・もう次の元号は決まってるんですか?  決まってないと、天皇が急死した時しばらく元号無しになってしまいません? ・日本でまだ西暦が用いられていなかった頃は、どうやって年数を計算していたんでしょう?  例えば、1357年から1753年までは何年間あるか?といった場合、西暦なら引き算で出ますが、元号しかないと、その間にものすごい数の元号があってどうやって計算していたんだろうと不思議です。  年号一覧表をいちいち見て地道に足し算とか? ・古い考え、固い考えの人は元号を使いたがりますが、そんな人たちはなぜ明治より前は元号使わないんですか?覚えきれないとか言ったらぶん殴ります(笑)だったら元号使いたがるな!と・・・。

  • 契約書などの書類を作る際、西暦と元号とどちらがいい

    契約書などの書類を作る際、西暦と元号とどちらがいいのでしょう? 日本人なら元号を使うべきですか? 私としては西暦のほうがわかりやすいですが。

  • 天皇が変わる度に変わる元号

    昭和天皇が崩御された時昭和と言う元号を継続しようと言う意見があったと記憶していましたが結局平成となりました。 そして今、天皇の健康不安が報道されています。 不敬を覚悟で言わせてもらえればもし現天皇が崩御された時又新しい元号になる可能性があります。 天皇が新しく即位する度に元号が変わると洋歴(グレゴリオ歴)が主流になってしまい和暦が衰退していくのではないかと危惧するのです。 実際最近のカレンダーは洋歴のみのものが多いです。 いっその事開国した元号である明治にしたらどうだろうかと思うのですが皆さんはどう思われますか?

  • 明治、大正、昭和の元号と西暦

    タイトルの通り明治、大正、昭和の時代において元号と西暦は、生活においてどの様な割合で生活に使用されていたのか?をお聞きします。 現代でこそ数年前の2000年ミレニアム?など西暦がチヤホヤされますが、明治、大正、昭和と、天皇中心であった時代に西暦の使用は今と比べてどうだったのかと思います。 大正から昭和は特に激動の時代ですので、ご存知の方は大正→昭和初期、中期、後期と区切りを付けて、庶民における元号と西暦の使用頻度などお教えください。 また、これらの時代日本におけるキリスト教の信者数はどの位だったのでしょうか?私は天皇一本だった時代、天皇=神道が中心だった様に思います。要はその時代にキリストが今見たく広く民衆に認められ、受け入れられいたのかです。 その当時を生きていた祖先を持つ方々など、口伝えでも何でも結構ですので、情報をお寄せください。

  • 鎌倉時代の元号について教えてください。

    鎌倉時代に天皇が変わっていないのに元号が頻繁に 変わっているのはなぜですか? 例えば 西暦1260年 文応元年 西暦1261年 弘長元年 西暦1264年 文永元年 と4年間に3つも元号が変わっています。この間、天皇は亀山と言う天皇だと思います。なぜこのような事が起こるのか詳しく教えて下さい。

  • 新しい元号は平成であります、をどう思われましたか?

    新しい元号は平成であります、をどう思われましたか? こんばんは。 昭和64年1月7日に昭和天皇が崩御あらせられ、故小渕官房長官(当時)が画像のように発表し、 翌日より元号昭和を改め、平成元年1月8日となりました。 この時私は13歳でした。 日本社会全体が喪に服する事で臨時休校となり帰宅途中に、市場の前を通りかかった時に、 市場内のお店のテレビの前に人だかりとなっていた為足を止めて、 この報道をTVの生中継で見る事になりました。 その内の人に、「僕、テレビで今から新しい元号を発表するらしいから、見て行ったほうがいいよ。」 と、声を掛けられ元号って何だろうか?と思いその人に聞いたら明治・大正・昭和とかの事と教えてもらい、 今から始まる発表は、人生で一度あるかどうかくらい滅多にない事と分かり、固唾を呑んで見守りました。 平成と映ったら、横の人がすぐに、「明治・大正・昭和は戦争の時代だったからだね~。」と言いました。 明日から元号が変わると知り、昭和天皇が崩御あらせられた事の悲しさと、 戦争や激動の昭和が今日で終わってしまうのか、との何とも言えない寂しさと、 平成と言う新たな時代が来る事に、どんな世の中になるのだろうとワクワクしました。 当時ご覧になられた皆さんは、どのように思われましたか。

  • 新しい元号を作って下さい。

    天皇が生前退位をご希望されているそうですが そうなると、新しい元号が必要になりますね。 皆さまでしたら、平成の次の元号は何にしますか? お礼が遅くなるかも知れませんが、宜しくお願いします。

  • 西暦についてです。

    似たような質問があったらすみません。。  (1)日本人が生活に於いて西暦を意識したのはいつ頃からなんでしょう。西暦と言う概念が日本に入ってきたのは明治以降でしょうか。それとも、それより昔から定着していて、「今年は遂に500年になったね」(笑)とか思っていたのでしょうか。  (2)あるいは西暦は庶民には無縁だったかもしれないが、公の書類(紙がなければ木簡とか?)には記していたのでしょうか。  (3)西暦に関係なく、日本には独自の元号があり、人々はそれで「今年は桓武○○年」と知っていたのでしょうか。それともこの元号も昔は庶民には無縁だったのでしょうか。。  または、天照大神を基準とした「紀元二千何年」なんていうのを使っていたのでしょうか(これは戦時中だけかな?)  時代によっていろいろだと思いますし、質問が分かりにくくなってしまいすみませんが、お願いいたします。