• ベストアンサー

薬学科と製造薬科の違いは?

fujishiroの回答

  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.1

薬学部卒業者には二つのコースがあります。 ひとつは臨床系。ようは薬剤師。薬を売る人。 もうひとつは製薬系。薬を作る人。もっとも薬をつくるにはさまざまな作業行程が必要なので、このなかには種々雑多な人達が入ることになりますが。 おそらく、薬学科が臨床系、製造学科が製薬系だとおもいます。 カリキュラムは…大学によって違うからなんとも言えないけど…。ほんとにはっきり分かれてる大学なら実習とかも違うだろうし(片方は薬局・病院実習中心とか) 授業も違うのでは?所属できる研究室が違うとか…。 大学によって違いすぎるのであんまり詳しくは言えません。

関連するQ&A

  • 北里大薬学部それとも星薬科大薬学部?

    北里大学薬学部と星薬科大学薬学部に合格し、どちらに進学するか悩んでいます。 北里は病院を併設している点、医療系のほかの学部もある事から、当初北里を希望していました。しかし、卒業後病院薬剤師を目指す人が多いこと、就職の面から、星薬科のほうが有利であると聞き、とっても迷っています。 今のところ将来は病院薬剤師を希望しています。 どちらの大学の情報でも構いません。教えてください。

  • 薬学部、立命館と星薬科どっちにすべきか悩んでいます

    立命館薬学部と星薬科大学の両方に合格しましたが、どちらに行くべきか悩んでいます。 偏差値だけ考えるなら立命館ですが、就職まで考えたら、伝統がある星薬科の方が良いと耳にしました。 でも、私が卒業する頃には立命館もそこそこ定着するかもしれないし、そうならば偏差値が高い大学を選ぶ方が賢い気もします・・・(><) 立命館の手続き締め切りが明日なので、些細な事でもなるべく教えて頂けるとありがたいです。ご協力お願いしますm(__)m (医学科志望なので、薬学部はあまり考えずに受けてしまいました。)

  • 薬学部って…

    薬学部志望の高校1年生です。 はっきり言って、薬学部が、大学の中で何をやっているのかがわかりません。 クスリの作り方?それとも実験? 卒業して(薬剤師の資格取って)例えばどんな会社で働けるんでしょうか? 資生堂とか…?? 私は、香水とか作りたいと思っているのですが、それも薬学部ですか? 化粧品は?? とにかく、何か知っている方、薬学部志望の方、薬学部剤部生の方、卒業生の方、教えて下さい。 お願いします!

  • 薬学部

    私は現在学部の1回生です。大学での専攻内容は農学部で、植物の遺伝子組み換えの利用について勉強しています。例えば、遺伝子を組み換えた園芸・イネ・小麦・微生物などの研究です。  このような内容の授業を聞くうちに私は「遺伝子組み換え植物を利用して、有用な薬剤をつくったり、効率よく合成できるのでは?」とおもいました。しかし私は有機化学の基礎や生化学ぐらししか、薬学に関係のあることをしていません。そこで、将来の進路についてはマスターまでの進学について計画していたのですが、いくつか方法についてお聞きしたいのです。 まず、薬の開発は4年コースか6年コースなのか?また、 (1)農学部3年で薬学部4年コースに編入してマスターまで進学する (2)農学部3年で薬学部6年コースに編入して卒業する (3)大学を4年で卒業して、薬学部4年コースのマスターに進学 (4)大学でマスターを卒業するまで農学を学び、製薬会社で研究する みなさんはどの選択が現実的だと思いますか?今のところ考えているのは(1)です。ちなみに私の大学は薬学部がないため、外部の大学となります。また、国立大学しか考えていません。今の私の大学のレベルとしては、大学入学の偏差値で58ぐらいだったと思います。

  • 薬学について

    こんにちは。私は今現在高校二年です。今本格的な文理選択の時期になりつつあります。そこで悩んでいることがあります。(-_-;)高校卒業後、大学への進学をしたいと思っています。どの系列にするかという点で、いま、薬学に一番興味を持っています。他にも、政経にも興味はあるんですが、将来の就職について考えると、やはり、薬学へ行くほうが自分のためにも良いような気がします。今薬学について調べている所ですが、薬学部は勉強や研究で夏休みもない忙しさだと聞きます。私の甘えかもしれませんが、大学生活を慌しく過ごすということもあまりしたくありません。☆薬学部はどれほど忙しいのでしょうか?また、☆数学は薬学ではあまりいらないと聞くのですが、それほど必要性はないのでしょうか?(@_@?) 大学でやっていけるか不安でいっぱいです。(>_<)長くなってしまいましたがアドバイスのほどよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 京大 農学部 薬学部薬科学科

    進路選択で 迷っているものです 将来の夢は ぼんやりとしていますが 研究職に就きたいと考えています 長い間、京大農学部を 志望していたのですが 京大薬学部薬科学科にも 魅力を感じています 研究職、特に バイオ方面の場合なら 薬学部薬科学科、農学部どちらの方が それに相応しい勉強ができ 企業の研究室を目指すときに 有利になるでしょうか? 近くに相談できる先生 などもおらず、質問させて もらいます よろしくお願いします

  • 高3 京大薬学部と薬科学部で迷ってます

    京都大学志望で、薬学部と薬科学部で迷っています。 薬学部は6年制、薬科学部は4年制。薬学部では薬剤師の資格を取れる。ぐらいしか知らないので、具体的にどのような違いがあるのか教えてください。どちらかの説明でもかまいませんのでお願いします。

  • 薬学部について☆

    私は現在高校2年です。 薬学部目指しています!そこで質問なんですけど、薬学部に通っている人 もしくは卒業した人 大学の薬学部ではどんな事をするのですか?? 授業内容とか教えてください。 それと高校の間にこれ(勉強の事とか)をしとかないと薬学行って困るよ~って事があったら教えてください!!

  • 薬学部

    自分は帝京平成大の薬学部を考えています。 友人が言っていたのですが 「薬学部は薬剤師の資格さえ取ってしまえばどこの大学を卒業したかなんて就職には関係ない」 と言っていたのですが本当なんですか? また、帝京平成と同じまたは、近いくらいの偏差値で良い薬学部(?)を教えてください

  • 薬学部生です、将来の進路がわからない

    私立大学の薬学部に通っています。 薬学部に進学したものの、将来自分がなにをしたいのかが全く分かりません。 今三回生ですが、就活までまだ二年間あり、今必死に将来自分が何をしたいのかを探しています。 しかし、全く見つかりません。。。 このままだと、普通の平凡な薬剤師になると思うと嫌になってきます。 MRは嫌だし、病院薬剤師は給料低すぎて嫌だし、薬局も嫌だし、、、と将来の進路、目標が見つからないのです。 薬学部を卒業したら、このような職業があるよ! とか 私と同じような場面に遭遇した方等、 何か私にアイディアをください。 本当に本当にお願いします。