• ベストアンサー

文理 野望か現実か

faker02の回答

  • faker02
  • ベストアンサー率35% (26/73)
回答No.3

1:私は今高3で理系なんですが、別に数学得意ではないです。理系に行っといた方が大学選びに有利かなぁみたいな若干適当な選び方で理系にしました。そのとき特になりたいものがなかったので。 現実をとるのは足元が見えていて安心するかもしれませんが、受験間近になってくると「馬力」、入りませんよ?(人によるかもしれんが) あと、No.1さんと意見が対立してしまうのですが、就職するなら文系の方が有利だと私は聞いています^^; 理系は研究or教職ぐらいしかないみたいですよ。それでも私は好きなことが大学でやりたいので理系のままいきますけどね^^ 2:とくに心当たりはないですねぇ。いろんな大学のオープンキャンパスに行くことをお勧めします。私はもともと別の学部の見学に行ったのに他にもっと興味の持てる学部をそこで見つけたので、結局そこが第一志望になりました(笑) 3:私はもともと理科系が好きだったので、もしやりたいことが見つからなければ、化学or生物系の大学に進もうかなぁと考えていました。やはりそういった大学ですと、数IIICが必須科目になってきますので理系にしました。っていうか何より、「文系は理転できないけど理系は文転できる」って話だったので、いざとなれば文転しようとか思って(笑) そしたら、興味の出てきた大学(学科)に数IIICが必須だとわかって「やっぱり理系にしといて良かった」と思いましたねぇ。 4:自分の選択でよかったと思ったのは上の通りです。後悔した点は特にないですねぇ。 まぁ後悔のないように出来れば、全て問題ないですよ。

関連するQ&A

  • 文理選択

    高校1年生の女子です。 もうすぐ文理選択があるのですが、凄く迷っているので質問させて頂きます。 私の高校は2年生になると、文系・理系クラスに分かれ、理系はさらに物理クラスと生物クラスに分かれます。 私は文系が得意で、中学校の教員になりたいという思いが強く、将来は社会、または国語の中学校教員になるのことが夢でした。だから必然的に文系を選択し、大学は教育学部のある大学または教育専門の大学を目指すつもりでした。(理系は苦手です) ですが、最近学校で大学の調べ学習を行い 、理系の大学の研究発表を見ました。そこで理系の環境や宇宙の分野に強く引かれました。そこで自分で調べたところ、地球惑星科学という学科があることを知り、このことについて深く学びたい!と思いました。 正直教育学を学ぶより、地球惑星科学について学びたいという思いが強いです。 ここで質問なんですが、 ・得意な文系を取るか、大学で勉強したい理 系を取るかどちらにするべきなんでしょうか? (自分で言うのもなんですが、社会がかなり出来るので勿体ないと思ってしまって💦) ・地球惑星科学のような分野を目指すには、生物より物理を取った方がいいですよね? ・理系に進んでもやはり中学校の教員(理系科目でも)になりたいです。教員になるには独学で勉強するしかないですか? 長くなってしまいすみません🙏💦 お答え頂けると嬉しいです🙇‍♀️

  • 文理選択

    初めまして。 2年から文理選択で授業がコースごとに分かれるようになるんです。 私の将来やりたい事は作業療法士で理系の仕事なんですが、 私は数学のテストがいつも赤点ギリギリ…というぐらい数学が苦手なんです。 学校の先生には、数学に苦手意識を持ってる人が理系へ進み、 化学・物理の選択をするのは負担が大きいと言われました。 第一志望は信州大学の医学部保健学科の作業療法学専攻で、 入試に数3Cは必要無さそうだし、理科は1年で生物を必修でやっているので、 理系へ行き理科を2科目取らなくても2年でやる1科目+生物で受験できそうなので、 理系へ行かなくても…と思っています。 (生物は3年でセンター試験用の講座があります) なので、文理型(社会1・理科1・芸術+家庭科)に進もうかと考えているのですが、 やはり理系の仕事を目指すなら理系へ進んだ方がいいのでしょうか?

  • 文理選択で悩んでます

    高1です。文理選択で悩んでいます。 是非、たくさんのアドバイスをお願いします。 私の受けたい学部は国立の医学部看護学科です。 受験科目を調べたところ、5教科7科目なので、既に受験科目を以下のとおり決めています。 国語(1) 英語(1) 社会(1)・・倫理 理科(2)・・生物I&理科総合A 数学(2)・・数I・数A&数II・数B 看護なので理系に行くべきなのでしょうが、私の高校では3年生になると理系コースは数IIIや化学II、生物IIを履修しなければなりません。 私にとっては受験には必要ない科目となるわけで、負担もかなり大きくどうしたものかと悩んでいます。 2年生は理系で、3年生で文転できたらいいのですが、私の学校では認められていません。 ちなみに文系だと、2年生では世界史Bが必修で、日本史Bと地理Bのどちらかを選択せねばなりません。各4コマづつなので、週8コマも歴史にとられるよりは、受験に必要な数学や化学I・生物Iに時間を費やしたいところです。 3年生まで見越した場合、どちらの選択をしたらいいと思いますか? 受験だけを考えて学問を追及しようとしないのはおかしいと担任に言われ、自分は打算的なのか?と思いましたが、私はどうしても志望校に入り、夢を実現させたいのです。 率直なアドバイスをよろしくお願いします。

  • 文理選択について

    文理選択について。 高1の女子です。文理選択の時期になりました。 今やりたいというか興味があることが2つあります。栄養士と保育士です。 栄養士は理系、保育士は文系というイメージでち ょうど分かれてしまいます。 よく理系からは文系にいけるけど文系からは理系に行くのは難しいというのを聞きます。どうしたら良いのかわかりません あと、この2つの職業に必要な科目を教えてください。科目選択に必要です。 補足 科目選択は 文系の理科は生物か化学 理科の理科は生物か物理 文系の社会は地理か日本史 理系の社会は地理のみ です

  • 文理選択について

    文理選択が迫っている高校一年です。 文理どりらを選択しようか悩んでいます。よろしくお願いします。 自分はまだ将来の夢とか、なりたいものが見つかっていません。 しかも、この教科が飛びぬけて出来るとかこの教科が好きだとかいうのも特にありません。 教科的には、国語と数学両方あまり出来ません。 でも、どちらかというと国語をやるよりは数学の方がいいなと思います。 最近は化学に興味があります。 という風に文理のどちらが好きと言われても答えられません。 このような場合どちらを選択すれば良いのでしょうか。 やはり理系の方が就職には有利とは聞きますが・・・ 回答よろしくお願いします。

  • 文理選択について

    こんにちは。ご無沙汰してます。 私は、今高校生で、もうすぐ文理選択をしなければならないのですが、すごく迷ってます。 私は、将来看護師になりたいと思っているので、理系に進もうと思っているのですが、私の学校の理系の科目は、物理Ⅰと生物Ⅰなんです。一体、どっちを選んだらいいのですか? 後、高校卒業してから最短で看護師になるために、どんなことをしたら、いいですか?(例えば、大学や専門学校) 後、近畿地方にあるレベルの高い国公立の看護大学ってありますか?学科でも、結構です。あれば、教えてください。後、もう一つ。看護大学の試験科目ってなんですか? すごく、真剣に悩んでいるので、皆さん、どうかご協力お願いいたします。

  • 文理選択で迷ってます

    初めまして。 今高1で、もうすぐ文理選択があります。 私の希望する大学の学部は保健学科で、センター試験は、 国語・数1A2B・地歴公民から1科目・生物1物理1化学1地学1から2科目・英語なんです。 私は数学が苦手で、数3Cはセンター試験で必要ないので理系は避けようと思っています。 (先生も数学の苦手な人は理系は厳しいと言っていたので) 理科は2科目必要なのですが、今1年で必修で生物をやっているので、 生物と2年になって選ぶ1科目で受けるつもりです。 それで、文系へ進み理科1科目地歴2科目を取るか、 文理2型というのがあって、そっちへ進み理科1科目地歴1科目+芸術+家庭科にするかを迷っています。 地歴は1科目だけなので文系へ行って2科目取っても無駄なような感じがしてしまうんです。 芸術や家庭科は好きなんですが、将来のことを考えると…って感じなんです。 それとも保健学科は理系なんでやっぱり苦手でも理系へ行った方がいいのでしょうか? 何か良く分からない文章になってしまいましたが、意見を下さると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 文理選択に関して

    現在、高校1年 進学校を通っている者です。 もう間もなく、文理選択が始まるのですが 私は現在、文理選択を5:5の割合で 決めかねています…。  もともと、将来コンピュータ関係の職業に就きたい…と考えていたため 高校進学の際から理系進学としか考えていませんでした。 しかし、数ヶ月前に進路適性検査というものを行い、文理選択に関する結果が 出たのですが、興味はやや理系なものの 学力、総合面から判断すれば明らかに 文型が向いていると判断されてしまいました。  そもそもこんな結果が出た背景には、理系科目が苦手で 平均程度しか取ることができないということが関係しています…。 また、文型科目の方が得意で文系と理系での順位が約100位ほど差が出てしまっています…。  また、職業から理系という道を考えましたが 実際、冷静になって 考えてみるとコンピュータに関する事を調べたり、扱ったりするのは 好きですが、仕事と趣味という違いがあるため 本当に、自分に向いているだろうか…と考えつつあります。  ですが、文型に関する職業でやりたい…というものがこれといって現在ありません。 現在での志望は、大学進学の後に就職と考えています。 そのため、理系でそれほど伸びず、底辺をさまよって赤点…。 もしくはそれに近い値を、取るようになってしまっては 偏差値が高い大学からは遠ざかってしまうのではないかという心配もあります…。 "苦手科目だが、今現在の夢への道である理系に行くか" "得意科目で、まだ夢は決まっていないが文型にいくか" どうかご助言よろしくお願いします。

  • 文理選択(;>_<;)

    こんにちは! 高校1年の女子です(^^) もうすぐ文理選択をしないといけないんだけどどっちにしようか悩んでます(;・ω・) まだ将来の夢とかがないのでどうしたらいいのかわかりません(汗) 数学が苦手なのでやっぱり文系のほうがいいですか? でも好きな男子が理系を選択するみたいなので クラスが別々になっちゃうのもちょっと悲しいのです(>_<。)

  • <文理選択についてアドバイスを下さい>

    現在高校一年生の女子です。 文理選択が迫ってきているのですが、すごく迷っていてなかなか決断を下すことができません。 現在興味があるものは、国際関係、動物(または生物)にです。 ですが、ご覧の通りに系統がバラバラなので、選択のためにはどちらかを諦めなければなりません。 もし文系に行くならば、神大の国際文化学部や神戸市立外大あたりを、理系ならば北海道大学の畜産学科あたりを目指そうと考えています。 ちなみに好きな教科は世界史、漢文、生物で、苦手としている教科は現代文、化学です。ですが数学の授業は面白いと感じています。 ※現在生物を選択しているため工学部、理学部に進むことはできません。 進研模試の結果は、 国語が62.7 数学が63.7 英語が58.5 三教科が63.5です 一体何に一番興味があるのかと言われると、なかなか答えることのできない状態にいます。 私の他に文理選択に悩んでいて、最終的に決断を下した方、そうでない方も、よろしければ喝、アドバイス、体験談をお願いします。