• ベストアンサー

自分が生理のときの子供をお風呂に入れますか?

wako3001の回答

  • wako3001
  • ベストアンサー率22% (18/80)
回答No.2

デリケートな部分なので差し障りがあったら申し訳ないですが、 タンポンはお使いでしょうか? 人にもよるかもしれませんが、タンポンの方がちょっと手早くできませんか? (慣れもあるかと思いますが) ちなみにお子さんの目を気にしなく、また誰か見ている人がいなければいいなら、 とりあえずタオルを挟みます(汗)どうにかそのまま走る…(笑) なるべく捨ててもいいやつを生理の時だけ使うということにして…。 私はユニットバスで1人暮らしなんですが、 つい、したくを忘れてタオルだけ持って入ってしまうことがあって、 その時は挟んだまま部屋へ飛び込んでますね(笑)

obocchan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 タオルを挟む方法、かなり気に入りました。

関連するQ&A

  • 4ヶ月児とのお風呂

    平日は主人の帰りが遅いため、4ヶ月の息子を私(ママ)がお風呂にいれているのですが、私の髪や体を洗うのが難しくなってきました。 以前は息子を先にいれて脱衣所にバスタオルでくるんで寝かせておけば問題なかったのですが、最近は一人にされるとぐずるようになり、今日も号泣されました。ちょっと泣くとかではなく、隣近所に響きそうなぐらいの勢いで泣きます。 私が先に髪を洗って、その間は脱衣所にベビービョルンの「ベビーシッター」を置いて息子を待たせる方法も試しましたがダメでした。 急いで洗っているのでそれほど待たせてはいないはずなのですが・・・。バスチェアなどを買ったほうが良いのでしょうか?いい方法があれば教えてください。

  • 生理の時の子供とお風呂

    いつもお世話になってます。 現在、2歳2ヶ月と6ヶ月の二人の娘がいます。 このたび、久々に生理が再開し、お子さんとをお風呂に入れる際、 皆さんはどうされているのかなぁと質問させて頂きました。 上の子が一人の時は生理が戻ってすぐに二人目妊娠だったし、まだ上が赤ちゃんだったのであまり気にもしていなかったと思います。 今、平日は二人をお風呂に入れていますが、上の子は2歳も過ぎたので、 お風呂で血を見ると反応するだろうなと思い、そんなときどう答えようかなと考えている最中です。 今回は幸い連休初日の朝に生理になったので、3日間主人がお風呂に入れてくれたし、 4日目の今日は少ないからあまり気づかれることもないかなと思ってます。 あと、娘はよくトイレに一緒に入ってきますが、今のところ気づかれないように行って、 ナプキンを代える姿は見られていませんが、これも時間の問題かな・・・ 鍵を閉めてしまえばいい話ですが、 皆様はどうしてますか?知恵を貸してください。

  • ママが生理の時の乳幼児のお風呂の入れ方のコツ

    8ヶ月の男の子のママです。 夕方私がお風呂に入れてますがご無沙汰の生理が来てしまいました。 その日、旦那様は帰りが遅く仕方なくおむつ辺りだけ石鹸&シャワーで 顔、首、脇はガーゼで拭き寝かせました。 子供はたっちもお座りも私が支えないと出来ないので私はビチョビチョになってしまいました。 ママがお風呂に入れてる家庭ではママが生理になった時どのような入れ方してますか? コツなど教えて下さい。 夏とはいえシャワーだけじゃあ可哀想かな?とも思いベビー浮き輪購入考えてます。

  • 赤ちゃんのお風呂の入れ方教えて

    現在4ヶ月の男の子の母です。一緒にお風呂に入っているのですが、最近身体を洗うとき必ず泣きます。授乳後2時間たって、バスタオルにくるんだ我が子を脱衣所に置き、私が身体を洗ってから、子供を入れています。洗い方は私の太ももの上に子供を寝かせるようにして洗っています。なぜでしょう。

  • 生理のときのお風呂

    昨日、生理初日に娘二人をお風呂に入れました。ちょっとおなかが痛くて、量が多めだったのですが、主人の帰りを待っていると遅くなってしまうので、がまんして入れました。 最後あがるときに、ちょっと出血していたようで、(私気づきませんでした)上の子が「ママーーなんか血みたいなものが出てる」といいました。 ちょっと、焦って「いいから、あがってなさい」と先にお風呂からあげて、何もなかったように振舞いました。 こういう場合、みなさんどうされています? 生理のこと説明するべきかどうか・・・。 知らないふりしておくほうがいいのかなぁ・・・。 ちなみに娘は4歳5か月です。

  • 生理の事、子供に隠してますか?

    11歳と5歳の息子がいます。 彼らが小さい頃から、私は生理の事を隠していませんでした。 私が出血しているのを見て 「ママ、痛いの?」と聞かれたら 「怪我じゃないから痛くない。今月も赤ちゃんが出来てないって事だよ」 と正直に言っていましたし、定期的に出血がある事も 息子達は分かっています。 今日、ママ友とそんな話をしていたら 「息子には言うべきじゃないでしょう。  そんな時に、旦那がお風呂に入れるべきだし  生理のことを息子に言うのは非常識」 ってな事を言われてしまいました。 うちは、子供のお風呂タイムに夫が帰ってきていませんし 生理の事は特別、隠すことでもないと思っていません。 しかも、長男が小2くらいから、生理の事も 大雑把に話していまして・・・ 「お友達に話すことではないけど、知っておくべき事」だと 長男に教え込んできたのですが、それも 「変だし、非常識」だと、ママ友に言われました。 生理の事は、夫とも話し合い 『ゆっくりと、理解がついていかなくても、言っておくべきだ』 って事で、夫も長男にそんな事を話しています。 (微妙にセックスに繋がる事もです) ご家庭によって、考え方は色々ですが 生理の事、ご家庭で隠してらっしゃるのでしょうか。 他のママ友から 「お風呂の時はタンポンして、子供には絶対に血を見せない」 って人もいまして・・・ なんだか、私が非常識のようで・・・ 小学生の息子さんがおられる方、 ママの生理について、隠してらっしゃいますか?

  • お風呂

    6ヵ月の赤ちゃんのママです。 毎日のお風呂は、私が一人で入れています。 主人は仕事なので、手伝えることはありません。 最近、寒くなってきたので、お風呂上がりに赤ちゃんが湯冷めしそうで困っています。 いつも、お風呂場を出たところにバスタオルを敷いて寝かせてくるんでから、私も出て体を拭いています。 その短い間ですが、寒いので、皆さんはどうしているのかなと思い質問しました。 もっと簡単に、暖かい状態で赤ちゃんをおいて、私も最後にゆっくりかけ湯をして出たいのですが、なにかいい方法はないでしょうか。 赤ちゃんは寝返り、はいはいをするので、タオルでくるんでもすぐに取ってしまいます。 なので体を拭く時間もなく、私は背中がビチャビチャのままだったりします。 皆さんが、一人でどうやってお風呂に入れているのか、そして寒さ対策があれば、教えて下さい。 文章が下手ですみません。 よろしくお願いします。

  • 3人の子どものお風呂の入れ方

    先月3人目を出産したばかりなんですが、 上2人と同時にお風呂の入れ方を模索中です!!( ; ロ)゜ ゜ 旦那は平日の帰り時間は遅いので、役に立ちません。 やはり、赤ちゃんと一緒に入ると待たせる時間が長くなりのぼせるのか先に出たがってしまいます。 先に出してしまうと、パジャマを着せるまでは 出来ますが、髪の毛を乾かす間までも赤ちゃんを待たすことは出来ず、私と赤ちゃんが出るまで髪の毛は濡れたまま… 風邪を引いてしまいそうで、上の2人を後に出したいのですがそうもいかず( ;∀;) ちなみに、バスチェアは使用しています。 上の子たちは今年の7月で4歳と5月で2歳になる男の子です。 同じような年齢差で、3人お風呂に一人で入れていたと言うかたがいらしたら、助言をお願いします!

  • 生理の時の赤ちゃんとのお風呂

    いつもお世話になります。 私には生後5ヶ月の息子がいますが、主人は帰りが遅く私がチビと平日はお風呂に入っています。 そこで質問なのですが・・・ 皆さんは生理の時に赤ちゃんとのお風呂をどうされていましたか? 生後3ヶ月まではベビーバスで入れていたので問題なかったのですが、4ヶ月から大人と一緒のお風呂にしました。前回の生理の時はたまたま土日で主人にお願い出来てラッキーだったのですが、今回は平日に生理が来そうで困っています。 生理中に湯船に浸かる事は、婦人病の元で控えたい。それに一緒に湯船に浸かるとチビにも不衛生かなぁと・・・ 一応5ヶ月のチビなんですが、まだしっかりと首が座っておらず左右前後にゆ~らゆらしています。チビだけをお風呂に浮かべる浮き輪に乗せる事もまだ難しいかなと思っています。 皆さんの経験談をお聞かせ下さい。お願いします!

  • 生理の説明

    タイトルそのままなのですが、子供になんと説明したらよいか悩んでいます。 4才になったばかりの子と来月で2才になる子がいます。二人とも男の子です。 卒乳してから、生理が始まったのですが、 子供に時々、経血がみえてしまい、説明に困ってます。 家に脱衣所がないため、お風呂に入る前に、トイレで新しい下着とナプキンにかえてから、 お風呂の前で脱いでいます。 入浴後、すぐに下着をつけるのですが、 上の子に、お湯で体を流すとき、一緒におトイレに入るときに、経血がみえて、 ”お尻から血がでたの?”と聞かれます。 ”うん。でも大丈夫だよ。”とか、“女の人はそういうときがあるんだよ。”等言っていますが、 ???という感じで、まだ性教育には早いですし、なんと説明すればよいのでしょうか。。 主人は平日は帰りが遅いため、お風呂は入れてしまってますし、子供のころは、父の帰りが早かったので、お風呂はよく父と入っていたので、生理について知ったのは小学校の時です。 小さいお子さんがいらっしゃる方は、どのようにされていますか。

専門家に質問してみよう