• 締切済み

やさしさが溢れそう!

happystarsの回答

回答No.6

中国での人とのふれあい、優しさ とても良い出会いでしたね。 日本人の国民性の特徴として 人との お付き合いに とても 距離があるため、なかなか ふれあいが難しいと わたしも 実感してます。 わたしも ずっと10年間アメリカで生活して いろいろな移民の人々からの真の 愛 優しさにふれ 人生のとても大切なしかも 学ぶべき事に気つきました。 私も もともとは、 自分本位な、(というか まず 自分を確保しないと 遅れを感じて落ち着かない) 日本の特徴(競争社会)である、 隣人と競争して 生きていたような人間、でした、(海外に移るまでは)、つねに 人がどう評価するのか 気になったり ひとが 自分より 幸せなら あせったり、、、人に先に何かをしてあげると損した気になったり、でも 真の愛って 見返りをもとめない 本当に 相手の必要をおもって やってあげたい 笑顔を戻して あげたいって、、、、そんな いろいろな 方々の感動てきな 愛に触れ 感動を重ね、、、“人生って こんなに 素敵なんだ 愛って こんなに 感動なんだ コリャ どんなに お金はたいても 買えないよ、、、”って思い“この感動を日本にかえったら 一人でも多くに味合わせてあげたい”って それが 今生きてる上で 一番やりたいことの一つです。 やはり 最初は、“ありがとう”という言葉と笑顔が自分を幸せにしていたんですが、 だんだんそれって ある種“見返りを求めている”ってことに 気付きはじめました。なぜならば、“有難う”という言葉が無いとさびしい気持ちになったり 自分が認められて無い気がしたり 自信がゆれたり する自分に 気がついたのです。 今でも 私のまわりには、 真の愛、優しさで 無限に 支えてくれる人々が増え続けてます。 沢山感動をあたえて もらってます。 ふっと気つくと そんな 全ての人々は、 わたしが真の愛で 人を 助けたり 支えたり 言葉をかけたりした お返しが 神様経由で 他のところから 戻ってきてると 確信してます。 これが、 宇宙の秩序です。 して 神の秩序とも いうのです。 これに 気付くと、、、ますます 愛を人に与えることが やめられません。 いんです そのひとが 目の前から消えても、、、一生懸命やった 自分を認めてあげたら、、、と同時に 神様は、あなたを みてますよ。ちゃんと あなたが 必要なときに、 神様は、 あなたに 愛を与えてくれるひとを 目の前に 与えてくれますよ。 人に愛を与えてる時、、、その 人は、 じつは、 自分s自身なのです。 人を愛せる人 やさしく出来る人には、 同じくらい 愛してくれるひと 大切にしてくれる人が あらわれます。 信じて 続けてください 意味がかならず 分かる時がきますよ。

Evianus
質問者

お礼

なんだかなきたくなってきましたね。 僕もとある、アメリカ人にとてもやさしくしていただいたことがあり、 その時も実はほんのちょっとしたことだったのですが、涙が 出るほど感動しました。 (僕はまだ22歳ですけど)。 自分の意思に反し人につらく当たってしまい、後で公開することがあります。 まぁ、適当にやさしく生きていこうと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ日本の左翼は・・・

    なぜ日本の左翼は、日本のことを常に悪く言ったり、領土問題でも他国に有利なように働くのでしょうか。 もちろん、日本が本当にいけないことをした場合は、自分の国だとしても、きちんと反省したりすることは大事だと思います。 でも日本の左翼と呼ばれる人たちは、それ以上に日本が何でも悪いということに喜びを感じたり、また誇張してでも日本をディスることに一生懸命な気がします。 私はこの点が不思議でたまりません。 この答えを教えていただける方お願いいたします。

  • 期待?いいイメージ?妄想?理想?・・複雑すぎてわからない

    期待すると不安とか焦りとかそうならなかったらどうしようって思いませんか? でもいいイメージはモチベーションをあげたり、成功を呼び寄せるからいいともきくし、実際イメージしたりするだけで胸が喜びでいっぱいになります。心臓もドキドキします。 でも妄想になってしまってるのか、ならなかったらどうしよう(見返り?)という不安や焦りにつながったりしてしまいます。実際イメージできてる時点でなれて当然みたいなのを若干感じてるのかもしれません。仮に願いがかなったとしても、イメージできていたから喜びも半減するのではとも思ってしまいます。 理想とか目標も期待とか妄想とかいいイメージに関連していてどれがどうなのかもわからなくなってしまいました。 自分は早稲田国際教養に入ることが最大の願いなんで、それに向けて努力が第一だとは思っています。 しかしモチベーションの維持のためと成功を呼び寄せる秘訣な感じもするので、努力と何が必要なのでしょうか?上記の言葉の違いや、自分の考えの問題点など、いろいろ教えてください。 よろしくお願いします。

  • このままでいいのでしょうか・・・

    大卒で販売の仕事に就いているものです。 職場の人間関係も良く、入社して二年があっという間に過ぎました。 けれど最近、仕事にやる気が起きません。 何となく一日をやり過ごしてしまい、このままでよいのかと考えています。 (そこそこ残業も多く、家と職場の往復のみの日がほとんど) もともと、色々な人と接する機会のある仕事につきたいと 思っていたので、その点については満足していますし、 日々の喜びでもあります。お給料も、高くないですが悪くもありません。 ただ、もう少し社会人として成長できる仕事をしたいと思うように なりました。 社内では店舗間移動はあっても販売以外のポジションはありません。 転職すべきか、(少なくとも転職活動をするべきか) 迷っています。 よろしければご意見ください。

  • 男性の日本語教師という仕事について

    現在日本語教師を目指して養成講座に通っている者(男25歳)です。修了後は日本語教師として生活をしていきたいと思っていますが、真剣に考えた結果いくつか疑問が出てきたので質問させてください。今の予定では終了後2~3年は海外で、その後しばらくは日本で働きたいと考えています。 (1)インターン制度などを利用して海外に日本語を教えに行く手があるようですが、どうしてお金を払って仕事をしに行くのでしょうか?後々見返りのようなものがあるのでしょうか? (2)日本語教師になるためには幾つか方法があるようですが、いずれにしても結構な費用が掛かるようです。その割りには、色々調べてみたんですが日本語教師としての給料は安いようです。この職業は貧窮しながらも仕事に情熱を持って取り組めるような人しか続けられないのでしょうか?ボランティアや定年後の趣味でされているような方が多いのはそういった理由もあるのでしょうか? (3)もし日本語教師として海外で働く場合、年金などの税金は払うのでしょうか? (4)同じように海外で働く場合、配偶者を連れて行くことは可能でしょうか?(国によってビザの問題などは異なるでしょうが…) (5)日本で働く場合、海外での経験はどのくらい役にたつのでしょう? いくつか挙げてみましたが、この職業は一生の仕事としてどうなのだろう?と不安が絶えません。出来れば現在日本語教師の方、または経験者の方アドバイスをお願いします。

  • 避けられて独りぼっちになったら平気ですか

    友達もたまに雑談をする程度の知り合いさえも誰一人いないという独りぼっちの人もいると思います。 好きで一人になっているわけではく、たまたままわりに自分と気が合う人がいないため独りぼっちになってる場合は、 気が合う人が見つかれば人独りぼっちではなくなるかもしれません。 それとは別にまわりの人を嫌ったり避けてばかりいたり、自己中心的な態度をとっているうちに 誰も寄り付かなくなって「まわりの人達から避けられて独りぼっち」になったら 平気ですか? 私なら耐えられません。単純にさびしいと感じるだけでなく、「友達も雑談をする知り合い程度の人が誰独りいなくて独りぼっち」というのは何かその人に問題があるのではと思われたら困ると いうものあります。急に友達を作ることは無理だとしても必死で雑談する知り合いの人ぐらいは 作ろうとしてあれこれ考えると思います。 もし「まわりの人達から避けられて独りぼっち」になっても平気だという人がいるとしたらそれは精神的にタフということでしょうか?それとも何か問題がある人だと思いますか?

  • 好きな人に忙しいときに頼みごとされたら?

    もし職場が一緒の好きな人から忙しいときに、頼みごとや仕事関係でなにか聞かれた場合、答えますか? メルアドを知らない、色々話すくらい仲が良い関係では無い場合です。 私は好きな人に毎週仕事関係で聞かなくてはいけないことがあり聞きに行くことがあるのですが、好きになる前に忙しいから断られたり教えてくれても冷たい対応をされたりされたので、聞きに行くのが怖くて… 元々サバサバしてそうな感じなので余計怖いです。 好きになってかなり気にするようになりました。 忙しいときに断るのは当たり前?でしょうし、仕事ですから仕方ないのかもしれませんが、でも好きな人ならことわらないですよね?

  • 人間不信になったとき、どうしますか?

    今の職場で働きはじめて1年半がたち、ようやく仕事には慣れてきたものの、人間関係にはどうしてもなれずに、すべての人が信じられなく(特に女性)なっています。 初めて職場に来たときからですが、私は、気に入らない人の典型なのか、少しでもみんなと違うことをすると「変わっている」と言われ、同年代の人からも煙たがれます。私は自分では何が悪いのか全く分からず、はっきりものを言うところが煙たがれるのかなとも思い、自粛しておとなしくもしていましたが同じでした。嫌味や陰湿なこともされて、本音を話す友達もおらず、実家も遠いので昔からの友達も近くにいなくて一人ぼっちになった気分で寂しいというか、どうすれば友達ができて、職場も楽しくなるのか悩んでいます。教えて下さい、どうしたらいいでしょうか?

  •  まだ日本に数人しか教えられる方が居ないものに興味を持ち、何とか習得し

     まだ日本に数人しか教えられる方が居ないものに興味を持ち、何とか習得したいと考えています。 現在の仕事(自営)との共通点が多いので、私の場合はゼロからでは無くかなり有利な位置からのスタートとの事です。始めて約1年になりますが、日本に教えられる方が少なく先生に教えて頂ける機会も少ない為、習得するのに10年位かかると言われた方も居ます。私としては10年もかけずに習得出来る経験とやる気も有るので、もっと頻繁に教えて頂ける機会が有れば短期で習得できると思いその上の海外に居る先生の所へ行ってしまおうかとさえ考えています。  ただ、仕事も有るので長期間で行くのは難しく語学の問題も有ります。でも年齢的にも10年も経ったら仕事にするのは遅いと思います。今、ついている先生には相談をしましたが今以上に教えて頂くのは無理そうです。中には10年かかってもいいと言っている方も居ますが・・親に面倒を見て頂いている方なので私とは環境や目標が違います。  ちなみに行くとしたらアメリカなのですが、本気で仕事にしたいので良きアドバイスをお願いします。    

  • 人に物を頼む事ができません。

     私は昔から人に何かお願い事をする事が出来ません。 どうしてもしなければいけない時、本当にイヤーな顔をしながら頼んでいるので、いい印象を人に与えていないと思います。 人に頼む位なら自分で少し大変でもやってしまった方が楽です。 会社に勤めていた時も仕事を殆ど自分一人で夜遅くまでやっていました。 どうしても期限の間に合わない仕事はイヤーな顔をして頼んでいました。 しかし、今状況的に人に(旦那に)頼まないととてもやっていけない状況がやってきます。 子供が生まれるのですが、今行っている学校を続けて行きたいと思っているので必然的に旦那の助けが必要です。 どのように、自然にさらっと人に物を頼めるようになるのでしょうか? また、この人に頼み事が出来ない心理ってどこからきているのでしょうか? 原因が突き止められれば、対策も見付かるかと思い質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • やる気

    こんにちは。 中学2年生の女子です。 私は、自分ではやる気を持って頑張っているつもりなのですが、やる気がないように見えるとよく言われます。 特に学校での体育・音楽です。 正直、どちらもあまり好きでなく、苦手なのですが、一生懸命やっているつもりです。 この「つもり」ということ、まわりにやる気があるようにみてもらいたいと思うことが問題なのかもしれませんが・・・・。 皆さんは、人がどのようなことをしていたら、やる気があるように見えますか? 本当は自ら探さなければならないのですが、見つけられなかったので、申し訳ありませんが、教えてください。 ご回答、よろしくお願いします。