• ベストアンサー

Yahooブリーフケースのようなもの

kona4Qの回答

  • kona4Q
  • ベストアンサー率45% (731/1600)
回答No.1

こちらは、どうですか。

参考URL:
http://skydrive.live.com/

関連するQ&A

  • ヤフーのブリーフケースのファイルを

    ヤフーのブリーフケースのファイルを公開するほうに設定する方法がわかりません 教えてください

  • ヤフオクとヤフーのブリーフケース

    ヤフオクで、4枚以上の写真を掲載する方法で、ブリーフケースを使うという方法があるとの情報を聞きました。 4枚目の写真は、フォトショップで作った、jpg形式の、42.2 KBの画像です。 HTMLの、<center><img src="画像のURL"></center>を使って、ブリーフケース内の、公開した上記の画像の長いURLを貼り付け、商品説明覧に載せました。 会社には4台のパソコンがありますが、他のパソコンではその画像が見れるのに、私のパソコンでは見れません。 なぜでしょう!??? 見れるパソコンがあるという事は、成功しているはずなのですが、なぜか、私のパソコンでは見る事ができません。 また、ヤフーブリーフケース内のヘルプコーナーに書かれている、下記の2点が少し気になります。 ・『ホームページサイトからYahoo!ブリーフケースへリンクを付けた場合、Yahoo!ブリーフケースに保存しているファイルを見ることができない場合があります。 セキュリティー上の仕様になっております。ご了承ください。』 ・『・Yahoo!ブリーフケースに保存したファイルをリンクさせる場合は、ファイル自体のURLをリンクするのではなく、公開URLをご利用ください。 』 上記の2点のどちらかにひっかかっているという事なのでしょうか?? わかりませ~ん

  • ヤフーブリーフケース

    yahooブリーフケースは非常に便利で よく家に持ち帰ってやらなければならない 仕事がある時に利用させてもらってるのですが、 ふと気になったことがあります。 例えば、今日発売のアルバムCDを買ってきたとします。 それをリッピングしてmp3にし そのmp3の曲を いい曲だからといって友達に聞かせたいとします そしてブリーフケースの自分のフォルダにアップします。 そして 自分のフォルダにアクセスを許可した友人が そのmp3を落として聞いた場合、著作権法には違反しますよね? そのへんの管理ってヤフーはどうしてるんでしょうか? 自分のフォルダにmp3をアップし、自分だけで楽しむ分には 問題無いと思うのですが、それを他人(アクセスを許可した人) が落とす行為をヤフーは取り締まれないと思うんですよ。 みなさんどう思われますか? それとも、まだやったことは無いのですが、そういった 著作権が絡むファイルに関しては、コンピューターが自動的に認識して 別の人間はダウンロードできないようになっているんでしょうか? またはそのサービスを利用する人間側のモラルにまかせているだけなんでしょうか?

  • Yahoo!ブリーフケース

     ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。 Yahoo!ブリーフケース で、作ったフォルダは、以下のように公開しています。 「このフォルダのファイルは公開されています。 」  また、フォルダ内のファイルも公開設定で公開となっています。  写真のファイルをこのようにしてOkwaveで、公開したいのですが、登録した自分のパソコンで見るとうまく、表示されるものの別のパソコンで表示させようとした場合や、他人が開こうとするとエラーになって開くことができません。  何が原因で開くことができないのでしょうか?  開けるようにするには、どのようにすればよいのでしょうか?  公開している画像とは、以下です。  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、ご教授方よろしくお願いします。

  • Yahoo!ブリーフケースから一括ダウンロード

    公開になっているYahoo!ブリーフケース (もしくはフォト)から 一括でJPEGファイルを ダウンロードする方法を探しています。 昔のブリーフケースからダウンロードする方法 なら公開されているのですが最近の やり方がわかりません。 よろしくおねがいします。 そもそもヤフブリでは あまり写真の共有とかしないんですかね。

  • ブリーフケースについて

     どうも私がこの「ブリーフケース」について基本的なことがわかっていないのかもしれませんが、PCやWindowsに詳しい方、お願いします。  WindowsVistaのPC上で、下記のMicrosoftのサイト「ブリーフケースを使用して同期させる」を参照しながらブリーフケースを作成しようとしています。 http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Sync-using-Briefcase  このサイトの項目「同期のためにブリーフケースを準備するには」までは一応出来たのですが、次の「ブリーフケースを使用してネットワーク接続経由で同期するには」の項目がどうもうまくいきません。  ここの記述では、 1.ネットワークを介してブリーフケースを2台目のコンピュータに移動します。この操作方法の詳細については、「別のコンピュータにファイルをコピーする」を参照してください。 となっていますが、ネットワークを介して他のPCに移動しようとすると、途中まで移動するのですが最後の desktop.ini と言うファイルを移動する際に 「このシステムファイルを移動しますか? このファイルを移動すると、Windows または他のプログラムが正しく動作しない可能性があります。」 と言うエラーが出ます。私としましては同Microsoftサイトに従って作業したつもりなのですが、どうしてこのようなエラーが出るのかわかりません。  また、上記でそのまま続行するとWindowsVista側のPCのブリーフケース内は空になってしまいます。  また更に以下の項目において、 3.加えた変更を同期させる準備ができたら、ブリーフケースを右クリックし、[すべて更新] をクリックします。 となっていますが、指示通り作成したブリーフケースを右クリックしても普通のフォルダを右クリックしたのと同じようなホップアップメニューが表示されるだけで上記のような[すべて更新]と言う項目はありません。  以上、一応サイトの指示に従って行ったつもりなのですが、どうもうまくいかないもので、何が悪いのか、何が間違っていたのか、どんな不手際があったのか、などご指摘いただければと思います。  尚、他のPC(Windows98SE)とはLANで接続し、WindowsVista側のPCからエクスプローラで共有化されたフォルダやファイルを参照・コピー・削除などできる状態になっています。

  • 画像を使ったアンケートにご協力下さい。

    最近、画像にはまっております。皆様の素晴しい画像を拝借してちょっとしたテストです。 質問は簡単で以下のNEKOGABURIの回答を順々に見て頂いて、この質問の意図が理解できるまでに何枚の画像を見たのかを答えて頂きたい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814745.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814279.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4813877.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814850.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814537.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814457.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4810439.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4779535.html 回答は「~枚」って感じで宜しくお願いいたします。 ※解答欄にネタばれはしないでくださいね。多くの人にデフォルトの状態で見て頂きたいもので。

  • gooではアニメのキャラクターになりきって質問したらダメですか?

    「gooではアニメのキャラクターになりきって質問するのはダメですか?」 下のような質問をしたのですが http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4873752.html これは何か問題になりますか? 実は同様の質問が 1年半前にも別の方がしていました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3349759.html 今に至るまで 消されてもいないようなので特に問題ないと思いました。 みなさんはどう思いますか。 お答えいただけると嬉しいです。 お願いします!

  • ヤフーメッセンジャー その2

    ヤフーメッセンジャーで下記の質問をしました。 その後進展がないのですがわかる方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4553403.html

  • 歌詞の印刷

    以前そのようなことについての質問に何度か回答したことがあるのですが、「うたまっぷ」や「歌詞 GET!!」など印刷できないようになっているサイトがありますが、それを何らかの形で(プリスクリーンという方法を使ったり、フリーのソフトを使ったりする)印刷して個人で楽しんだり見たりするというのは著作権の違反になるのでしょうか? 私は今までそれなら問題ないと思って回答していました。 (レンタルしたCDの歌詞を印刷して、個人で楽しんだり見るのと同じことでは・・・) JASRAC【日本音楽著作権協会】の許諾サイトはあくまでも歌詞を公開することが目的で、印刷すること自体を許可していないのでしょうか? この質問でhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2298636.html他の方に指摘されました。 歌詞の印刷のことで調べていてこの質問が検索に引っかかり、今になってこのことについて疑問がわいてきました。 上記の質問や下記の過去の関連質問の一部の質問(他にもありますが)を読んでいてもイマイチはっきりしません。と言うか私の理解力が乏しいのかもしれませんが、よく分かりません。その中に書いてあっても見逃しているかもしれませんが、分かりやすく説明していただけないでしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2207635.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1958915.html http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1874487 乱文になっているかとは思いますが、よろしくお願いします。