• ベストアンサー

家の保証人について

主人が浮気しました。 反省してるといいつつも愛情が感じられないので、別れようか悩んでいます。 相手は20歳の主人と同じ会社の子で、これからも主人とその女の子が一緒に働くのも嫌です。 別れるにあたってなのですが、私が家のローンの保証人になっています。 ローンを組むときは私の給料と主人の給料を合算しました。 私は家のローンの保証人から抜け出せますか? 仲介の不動産会社に聞いたら、同じ家に住む人しか保証人になれないと言われました。 すべてをゼロにして人生やり直したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.3

#1です。 ご丁寧なお礼をありがとうございました。 > 持分は私が1です。 ? 「1」とはどういう意味でしょう? 「1分の1」で100%ご質問者さまの物ですか? 「10分の1」とか「100分の1」とか「1000分の1」とかですか? 不動産の共有持ち分は、どのようにも分割できますので、単に「1」だけでは分からないんですが…。 > 主人の年収では足りなかったので合算しました。 > やはり難しそうですね。 この場合、例え当時の年収よりも現在の年収が上がっていて、現在のご主人の年収だけでも返済能力は十分にある…と算出できても、ご質問者さまが連帯保証人から外れることは難しいです。 > 私が家をでていき、旦那が完済するのを怯えながら待つしかないのでしょうか。。。 ご質問者さまはその「家」について、どうされたいですか? それによって取る方法が違ってきます。 いろいろな方法がありますので。 > すべてをゼロにして人生やり直したいです。 とのことですから、その家には住みたくないのではないかと思います。 そして、もし離婚をされるのでしたら、ご質問者さまが「家」の住宅ローンの連帯保証人から外れられるような「手段」を講じるよう求めてください。 そのままで、ご質問者さまを連帯保証人から外す…ということは難しいと思いますが、「手段」を講じればできなくもありません。 例えば、#1で書いたように「債務者を夫単独、連帯保証人なしで借り換え」という方法です。 ただ、それには、「夫」にそれだけの『能力』がなければできませんけれど。 また、「浮気相手」がご質問者さまと同程度の年収があり、ご質問者さまが「夫」と離婚した後、「夫」と結婚して、ご質問者さまの代わりに『連帯保証人』になる…という手段も考えられると思います。 「夫」もその家から出て、新たにやり直したい…と考えるかもしれません。 そうなれば、#2さんがおっしゃっている「売却」も視野に入ります。 住宅ローンは、契約において「債務者」は原則住宅ローン対象物件に「住まなければならない」ので、債務者たる「夫」がその家に住まないのならば、住宅ローンの残債は一括返済しなければならないんです。 残債を一括返済することもできず、「売却」しても残債が残るような場合でも、あまり「いい値段」での売却できないことが多いので、実際には「どちらかが住み続ける」ことになることが多いですが…。 住宅ローン残債と「家」の現在価値が釣り合っているのならば、売却も問題ないのですが…。

yuzuriko
質問者

お礼

10分の1です。わかりづらくすみませんでした。 主人の給料も変わりませんし、浮気相手の女とも別れているのでどうすることもできませんね。わかりました。 私がすべて甘すぎました。もう終わりにします。私なんかのために丁寧に答えてくださりありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • buihyaku
  • ベストアンサー率29% (97/326)
回答No.2

連帯保証人を外すのは難しいです。 普通はそういう場合には家を売るのが一般的ではと思います。 ご主人一人で家のローンを支払い続けるのも難しい状況であれば売却にご主人も同意されるでしょう。 売ったお金でローンをできるだけ返済し、おそらく数百万不足分が出ると思いますのでその分は2人で折半する形にすればいいでしょう。 離婚事由がどちらに責任があるかという話と財産分与の話は法的に無関係なのでそこはお間違いのないように。 慰謝料がもしかしたら数十万円ぐらいもらえればそれを質問者様分のローン不足分に当てられると思いますが、ご主人に支払能力がなければ絵に描いた餅になりそうな気もします。 離婚で得をすることはまずありません。まずはご主人がこれ以上浮気ができないように財布を締め上げてしまったらいかがでしょうか。

  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.1

住宅ローン審査経験者です。 > 仲介の不動産会社に聞いたら、同じ家に住む人しか保証人になれないと言われました。 そんなことはありません。 お金を貸しているのは銀行ですから、銀行にお尋ねください。 ご質問者さまは「収入合算者」として「『連帯』保証人」になっていると思います(単に「保証人」だけですと、「普通保証人」の意味に受け取られますので注意が必要です)。 ご質問者さまが「連帯保証人」から「外れる」(という言い方をします)のは、結構難しいです。 例え離婚して、その家に住まなくなったとしても…です。 また、借入申し込みの際、ご主人1人では『返済能力』の点で「能力不足」だったので、ご質問者さまという「収入合算者」が必要だった…ということはありませんか? そうだとして、現在でもあまりご主人の収入が増えていないようならば、余計に難しいです。 現在ではご主人1人の収入でも十分に「返済能力」がある…ということであれば、住宅ローンの『借り換え』をすることによって、ご質問者さまが「連帯保証人」から外れることはできなくもないのですが…。 ところで、ご質問者さまは、その「家(土地・建物・マンションの区分所有権等)」について、『持ち分』は持っていらっしゃいますか? こちらで何人の回答者が「連帯保証人から外れることはできます」と言っても、「実際に住宅ローンを借りている銀行」が『諾』としなければ、ご質問者さまが連帯保証人を外れることはできません。 「私はできた」という回答があったとしても、それはその方の場合でしかありませんので。 ですから、どうしても「直接、住宅ローンを借りている銀行にご相談ください」という回答になってしまいます。

yuzuriko
質問者

補足

回答ありがとうございます。 持分は私が1です。 主人の年収では足りなかったので合算しました。 やはり難しそうですね。 私が家をでていき、旦那が完済するのを怯えながら待つしかないのでしょうか。。。

関連するQ&A

  • 家を不動産屋に売却した場合連帯保証人に債務の責任は?

    家を不動産屋に売却した場合連帯保証人に債務の責任は? 離婚しています。 家の名義人である元主人が少しでも高く売れるだろう不動産屋を探し売却する方向になっています。 多額のローンが残っているので 銀行通しての売買は不可能。。連帯保証人になっている私は元主人が代わりの保証人を立てることができず、 私が連帯保証人になったままでの売却です。 多分1000万近い残債が残るでしょう。 私はこの家をもう引っ越しして今は元主人が住んでいます 多額の負債が残る家の売却は不動産屋なら可能なんですか? もし売却できたとしたら 連帯保証人になっている私に債務責任はありますか? 売却するのは元主人だから 残債部分のローンは新たに元主人の名前で組み替えになるのですよね? その部分に私が関与することはないのか知りたいのです。 家を売却するのはいいのですが 残債をかぶることがないのかが心配です。 どんなことでもいいです。 意見をお待ちしています。  

  • 家が売れたという確信がほしいです

    今年離婚しました。 数年前に住宅を購入し、元夫が住宅ローンの名義人、 私が連帯債務者か、連帯保証人になっています。 離婚後『家は売れた』という連絡が元夫からありましたが、 契約書などを送ってくれないので、本当に売れたかどうかが分かりません。 本当に売れたかどうか、私が連帯債務者や連帯保証人から外れたかどうかが知りたいのですが、 どのような手段がありますでしょうか? 家を売る際に仲介した不動産会社に行けば、契約書のコピーを見せてもらえるのでしょうか? もしその権利があるのなら、元夫とは関わりたくないので自分で不動産会社に直接行こうと思っています。 アドバイスをお願い致します。

  • 保証会社と連帯保証人

    何度もすいません。先ほど『連帯保証人』で質問させて頂いたものです。ご回答の中で『保証会社』という文言が出てまいりますが、不動産会社に言わせると、保証会社と私ども仲介業者は契約をしていますので、家賃の滞納などその会社が行いますと言っております。ただ、私としては、『保証会社』と『連帯保証人』には何か違うような気がするのです。同じならば先ほど記載したように、不動産会社の若い社員が連帯保証人になるなど考えにくいのです。よろしくお願い致します。

  • 保証人と保証人協会の違いを教えてください

    いつもこちらでお世話になっています。ありがとうございます。 さて、妹の引越し(賃貸契約)の件でお伺いしたいことがあり質問登校させていただきました。 妹は、現在生活保護を受けていて、最近、子供が病気になったので実家のそばで引越しすることに決めました。 不動産会社(仲介物件です)の申し込み書に保証人を立てなければいけとあるのです。それは、納得いくのですが。。保証人を立てるプラス 保証人協会への申し込みをしなければいけないと言っているようです。 兄が保証人になるにもかかわらず、別個でまた保証人協会から保証人をたてる意味がわかりません。 不動産屋は契約を急いでいるようで、来週火曜に契約するかどうかきちんと返事をしますからと妹が連絡すると、保証人協会の審査が通るかどうかだけ調べるので書類を提出してほしいと言ってきています。 保証人協会でもお金が2万ほど必要になるので・・なぜ、兄が保証人になるのに、わざわざお金を払ってまで保証人協会にお願いしなければいけないのかがわかりません。 素人なので諸費用についてもわからないことだらけで困っています。 たとえば、家賃に駐車場代と共益費を込みにして、仲介手数料を計算しているので、同じマンションでも、他の不動産会社に比べ仲介手数料が高い。ただm他の不動産会社は家賃が8000円も高いため、その点は妥協しなければいけないかと思っている。 長々とすいません。 保証人協会と保証人の違い、仲介手数料の疑問を解決したいので よろしくお願いします。

  • 家の売却

    沖縄で家の売却を予定しています。 最初に建てた家が立ち退きになったので、平成8年に土地を購入し新築で家を建てました。 現在、金融公庫に1300万、銀行の住宅ローンに120万の借り入れが残っています。私がこの家に後妻として来たのが3年ぐらい前なのですが、その以前に主人が心筋梗塞と胃潰瘍を患い、失業し、1年間は無収入だったのでローンの支払いが滞ってしまったので当然、保証人のところにいくのですが、その保証人である主人の兄が3年半前に亡くなり、新たな保証人を立てるまで銀行に待ってもらっていたのですが、主人の兄の嫁がゴタゴタを起こして新たな保証人を立てるのが難しくなってきたことと、主人が失業してた時に生活費と入院費のために作った借金の150万がまだ残っているために家を売却することにしました。 不動産屋3社に査定をお願いしたところ、1800万~2000万の査定がつきました。この範囲内の売値で任意売却ができるのなら問題ないのですが、査定をお願いしたうちの1社に売却の仲介をお願いし、売却の手続きに入ろうと準備してたところに問題が出てきました。 土地がもともと畑であるため、再建築ができないようです。 主人が家を建てたときは立ち退きになって家を建てたので、畑でも建築許可がすぐに出たらしいのですが、次の所有者には建築の許可が下りないから査定した金額の約半分ぐらいの売値しかつけられないと不動産屋に言われました。 家を処分しても借金が残るのだけはどうしても避けたいので、何か方法がないかと皆様のアドバイスをいただきたいと思いました。 再建築不可の土地を再建築ができる土地にして売却するか、もしくは現在残っているローンや借金の完済と手数料や諸費用などを全部差し引いて手元に50万ほど(引越し費用のため)残せる方法がないかと悩んでいます。 できるだけ早く売却したいと考えていますので、どうかよろしくお願いします。

  • 連帯保証人について

    住宅ローンを組みたいと思っているのですが、義理の兄が住宅を建てる際、主人が連帯保証人になったようで、その返済が10年ほど前から滞っていて倍の400万まで膨れ上がってるそうです。債権会社から督促がきていてその度に主人が払うように話をして納得したそうなのですが、未だ払っておらず、給料の差し押さえ一歩前まで来てると連絡がありました。主人は義理の兄の給料から毎月3万円ずつ引いて払うと債権会社と話し合いをして、今月からそのようにすることになったのですが、住宅ローンを組むときこの連帯保証人の件がどの程度関わってくるのでしょうか?全額返済してしまえば大丈夫なのでしょうか? 利息が膨れてる分はもうどうすることもできないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの保証人

    新築マンションの購入を契約しました。主人が住宅ローンを組もうとしているのですが、保証人というものは通常保証会社になるものだと思っていました。しかし、不動産会社のほうから保証人を立ててくださいと言われました。その場合妻である私が保証人になることになってしまうようなのですが、私は派遣社員で収入も少ししかありません。このような場合でも保証人になり得るのでしょうか。また、妻が保証人になるというのはよくあることなのでしょうか? ちなみに主人は会社を経営しており、決算書が赤字のためこのようなことになったのだと思います。自営の場合、決算書が黒字になるまではいわゆる普通のローンは通らないのでしょうか? 頭金の一部はもう支払い済みですが、もしこのような条件(保証会社の保証が受けられない)なら購入はできない、と言った場合、この支払い済みの頭金の一部は戻ってこないものでしょうか。

  • 義父の保証人になりたくない

    賃貸アパートの契約時の保証人のことで教えていただきたいのです。 年金受給者である義父が、民間の賃貸アパートを借りようとしているのです。義父の一人暮らしです。年齢が70代前半です。家賃は5万円の1Rです。 借りる条件として仲介の不動産屋から、不動産屋指定の保証会社の保証料を支払うことに加えて、さらに別途、保証人をつけること(実子である私の主人)を要求されました。 つまり、保証会社とうちの主人で計二人の保証人をつけなければいけないと言われました。 ちなみに、主人は、社員800人くらいの中小企業の正社員、勤続20年です。年収は、安定して人並み以上にあります。 しかし万一、賃借人(義父)が滞納して本人が支払えない等の場合、大家が滞納家賃を請求するのは、2者の保証人のうちどちらか1者となり、2者のうち、どちらに請求するかは大家の自由であり、その場合請求されていないもう1者は支払いの義務は生じない、というようなことを聞きかじったことがあるのですが。(つまり、大家さんが任意に選んだ保証人の1者だけが請求の全額の支払い義務を負う) 保証会社の保証をつけるというのに、さらにうちの主人が保証人になる実質的な意味はあまりないように思うのです。 保証会社のほうが、一介のサラリーマンである主人より、支払い能力が高いように思いますので。 昨今の賃貸事情では、保証会社の保証料を支払うだけでは、賃貸契約できないものなのでしょうか? 主人に保証人になって欲しくないのです。 なにか手だてはないか教えてください。

  • 家を売りたい

    この度,妻と離婚することになりました。 理由は,「今妻」と時期を同じくして,妻の浮気が原因だったんですが・・・(^_^;) で,お互いのこれからの人生のためにも,早く離婚届を出して再出発したいのですが,4年前に2700万円で購入した家の処分ができてないんです。 もちろんローンで,頑張って返済してるんですが,まだ1300万円ほど残ってます。 とりあえず,早く手放してスッキリしたいんですが,売却するにはどのようにしたらいいのか,まったく分かりません。 購入したときの不動産会社に頼むのか,他の不動産会社に頼んだ方がいいのか,先に鑑定を依頼するのか・・・。 家は平成13年建築の4LDKで,そこそこ新しく,子供がいなかったため,内装もほとんど傷みはありません。 不動産を手放す際の最善の方法を知っている方,アドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • 保証人からはずれて家を建てたいです。資金はゼロです。

    いろいろと調べましたが、事情が複雑なので質問させてください。 今現在、義両親一家(主人の父母姉弟)、 我が家(主人、妻、子供4人)の計10人で数年前に半二世帯住宅を建てて住んでおります。 当時、主人が転職したばかりで勤続年数の面でローンが組めずに、 義父名義の家とローンになっています。 我が家は1LDKに6人で住んでおります。 義両親のところは、キッチン、リビングに加え、それぞれに個室があります。 この家を建てたときに、義姉も義弟も学生だったために、 将来独立する前提で将来の子供部屋として作った部屋に義姉と義弟は住んでます。 義姉も義弟も数年前に社会人になっています。 我が家も子供が4人になり、上の2人はもう小学生です。 さすがにこの状態ではきつくなってきたために、 部屋を明け渡してほしいとお願いしたところ却下されました。 もちろんすぐにというわけではなく、半年もしくは1年以内にと伝えまして。 いろいろと話し合っても埒があかないので、 私と主人の間ではもう一緒に暮らすのは難しいということになりました。 ただ、問題があり、この家の住宅ローンの保証人になっているのです。 幸い義弟は有名な上場企業に勤めているので、 なんとか銀行に相談して保証人を変わってもらえないかと考えておりますが、そういうことは可能なのでしょうか。 金融機関に確認しなければわからないと思いますが、どうなのかと思いまして。 もし、保証人を変わってもらえたとして、この家のローンがきつく、ほとんど貯金もできずに、 まったく資金はゼロなのですが、家を建てたいと考えております。 土地と住宅込で2500万円前後で建てられたらと思っております。 その際、手付け、諸費用などもローンに盛り込みたいのですが、 どちらの金融機関だと可能でしょうか。 そもそも手付けなども盛り込めるのでしょうか。 主人の年収は約480万円。 勤続年数4年 車のローン、約100万円。 クレジットカードはリボであと2万円ほど、 その他一括で携帯やプロバイダなどを支払っています。 キャッシング枠の大きいカードは解約しようと考えていますが、こんな状況で住宅ローンは可能でしょうか。 もちろん資金を貯めてから購入した方がいいというのうは重々承知しております。 無謀なこともわかっておりますが、 事情が事情なだけに可能な金融機関があればぜひとも教えていただきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。