• ベストアンサー

他の家でご飯を食べてる

我が家のネコが他の家でご飯を食べているらしく家でたべません。 どうしたらいいでしょう。

noname#119844
noname#119844
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんにちは よくわかっている方で こういうものは上げちゃいけない、とわかっていればいいですが よそ猫にたいして無頓着なかわいがる人がいますので まずはどこに遊びに行っているかつけて見る お家が判ったら、折り菓子の小さい物をもって いつも家の猫がお邪魔していますか?とご挨拶する ご迷惑じゃないですか?と言っておく 申し訳ないんですけど この子は病院から出してもらっているご飯をべていますので 何か頂戴。と言っても無視してくださいね と話を付けておくのはどうですか? ちなみに家にも近所猫が3匹きます 飼い主さんとも顔をつき合わせてありますし 元猫を飼っていた家だと判っているので(我が家が) お互い安心して行き来していますが 基本的に御飯はあげない 時間になったら返す、と言うルールがあります

noname#119844
質問者

お礼

ありがとうございます。 きっと、可愛がってくださっていると思うので、挨拶をするのもいいかもしれないですね。 ただ、追跡がうまくいくかが問題です、、、 今度、散歩に付いていってみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#72514
noname#72514
回答No.2

首輪をつけているのなら 名前でも書いておけば「あ、野良じゃないのね」って判りますよね… それ以上は 先方もかわいがってくれているということで良いのではないでしょうか

noname#119844
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、遊びに行っているのだからかわいがってくださっているのだと思います。 家で食べてくれるのを気長に待つしかないですかね。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

貴方にとっては「我が家のネコ」でもネコにとっては「居心地のいい場所の一ヶ所」で有るだけ 首輪に「うちのネコにエサをやらないで」とでも書きますか?

noname#119844
質問者

お礼

ありがとうございます。 きっと、ご飯をあげている人もかわいがっていると思うので、取りあえずそのままにしようかと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ご飯の食べ方

    我が家では昔から猫を飼っています。 ここ数年は1匹だけだったのですが、一年ほど前に新しい猫が来ました。 この猫が今まで飼ってきた猫達とはちょっと食べ方が変(?)なのです。 以前からいた猫はもう13歳で、歯も全部抜けてしまってるのですが ご飯を平らげるスピードも速いし口からこぼすなんてことはありません。 でも新しい猫はもの凄く遅くて、同時にご飯を上げたのにもう一匹が食べ終わる頃でさえ 半分も終わってない上に、口からポロポロ落としてるんです。 この間お魚ソーセージを一口サイズにちぎってあげたのですが、どんなに小さくあげても ポロポロおとしてました。 父が子供の頃から猫を飼い続けてる我が家ですが、父もこんな猫は初めてらしいです。 別に困ってるわけではないのですが、非常に食べづらそうにご飯を食べてるので気の毒で…。 気になったので質問させてもらいました。 新しい子はチンチラで、長毛種を飼うのは初めてなのですが、 もしかして長毛種はみんなこうなんでしょうか? それとも長毛短毛に関係なく、よくいるんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 家の猫が ご飯を食べなくなった

    家の猫が 元気がなくて おかしいなとおもって 病院に連れて行きました そしたら 病院の先生が 肝臓が悪いって言いました そして 何日か病院に連れて行きましたが 様態はよくなりません それで 今家でそのままにしてるのですが ご飯もまったく食べません 10日くらい何も食べていません それに すごくやせてしまいました 猫の好きなかつお節もあげようとしましたが ぜんぜん口をあけてくれません すごく困っています このままだと 死んでしまいます 肝臓が悪くなったら もうだめなんでしょうか?水は少しのみます 肝臓が悪くなったら 回復するには どのようにしたらいいのか 詳しい方がいましたら どうか 教えてください おねがいします

    • ベストアンサー
  • 他の家は知りませんが、我が家ではこうしています

    他の家でどうしているかは知りませんが、我が家ではこうしています。 そういうことは、何がありそうですか? 「我が家流」を教えてください。

  • 2匹の猫のご飯の食べ方が違うので困ってます

    現在猫を1匹飼っています。 別にここ1年ほど野良猫にもご飯をあげてきました。 思うところあってこの野良猫を家に入れて飼おうかと考えています。 ところがうちの猫のご飯の食べ方は少しずつだらだら食べる感じなんですが、野良のほうは一度にがーっと食べるしあればあるだけ食べます。 ですからうちの猫にはいつもご飯を出しておいてあげなければならないのですが、きっと野良はそれを全部食べちゃうと思うのです。 こういう2匹のご飯のあげ方はどうしたらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 新入り猫がご飯を食べてくれない

    先住猫は5ヶ月の男の子、 新入り猫は6ヶ月の女の子です。 新入り猫は昨日我が家に来たのですが、中々ご飯を食べてくれません、もちろん水も・・・ 緊張しているだろうに、とても良い子で、私に対しては喉を鳴らしながらお腹も見せてくれます。 ケージに入れていましたが、自分から出て少し徘徊、物陰に隠れています。 ご飯はその子の近くに置いています。 でも中々食べてくれません、、 先住猫は来た時とてもビビりでしたが、その日にご飯は食べていました。 このまま食べなかったらと思うと心配です。でも3日は食べなくて平気だとよく聞きますし・・・心配しすぎでしょうか・・・ 猫同士は接近したり離れたりで、険悪な雰囲気では無いです。

    • ベストアンサー
  • ネコのご飯とゴキブリ

    最近我が家でゴキ発見率が増しています。 場所もネコのご飯が置いてある場所が多いのですが、 今迄みなかっただけに、何故急に出だしたのか不思議です。 よくよく考えると、ネコご飯をア○ムスやサ○エエンスダイ○ットから、 イノー○やア○キャット、ニュー○ロ等の俗に言うプレミアムフード(?) に替えた時からよく見る気がします。 ゴキにとっても美味しいのでしょうか?? うちの子はチョコチョコ食いで、自分で食べる量を考えているので、 標準体型という事もあり、カリカリは常に出しっぱなしです。 (缶詰は食べる分だけ出して、後はしまっています) この方法で5年間ご飯をあげているので、急に人が居ない時にはしまう、 という事をするのは可愛そうかな、と思うのです。 …それ以前に人が居たからと言って、 常にネコのご飯を見ているわけではないので、一緒かもしれませんが。 (今も家族とネコが同じ部屋に居る時に、ネコご飯に顔をつっこんでいたので← ゴキが) 他にネコのカリカリにゴキが来たことがある方、 どのような対策を取られたか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 友達の家に遊びに行ったり、ご飯を食べに行きたい

    私は友達の家に遊びに行ったり、ご飯を食べに行こうと思うとしたら、保護者が「人の家には行けれません」て言われても、どうやって「人の家には行けれません」て言われたくないように直すために人の家に遊びに行ったり、ご飯食べに行きたくする方法はありますか?

  • ウチ・ゴハン

    「笑顔がごちそう ウチ・ゴハン」のBGMですが、料理完成のときに流れるBGMはなんという曲なのでしょうか(>_<)? 教えてくださいm(_ _)m

  • 飼い猫が夜中に起き、ご飯をねだったり、その他も。

    いつもお世話になっています。 今回はうちの飼い猫について智慧をお借りしたいと思ったので、質問させて頂きます。 実はうちの猫、ご近所からツッコミが入りまして、先週から外に出さないようにしています。 出す時は首輪にひもをつけ、家の傍のみいられるようにしています。 で。 うちの猫、困った事に夜中の2時から4時ごろにお腹を減らして しもべ(私とその家族)を起こしに来ます。 その後、外に出たいと泣き続けます。 所が、ひもをつけて出すとそれを嫌がってまた泣き続けます。 ひもを持って一緒にいると静かですが、 睡眠時間は減る一方ですし、蚊には散々刺されますし。 ここでは、夜中に猫が起きてご飯をねだったり、 外に出たがらないようにしたいのですが、 どうすればよいでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 二匹のご飯

    私の家には8歳と3ヶ月の二匹の猫がいます。 仔猫の方は一週間前に貰ってきたばかりで、まだお互い警戒してる状態です。この事で何回かアドバイス頂き有難うございました。 もう少ししたら、お互い自由に歩きまわれる様にしようと思ってますが、二匹のご飯は全く別の物で8歳の方は肥満猫用のを食べさせていて、仔猫の方は缶詰とカリカリを混ぜてます。 しかも、仔猫はすぐに完食ですが8歳は小分けにして食べるので、仔猫が食べたがると思うので心配です。良いアドバイスお願いします。

    • 締切済み

専門家に質問してみよう