• ベストアンサー

どの洗濯機を買えばいいでしょうか?(一人暮、買換検討中)

 現在、SHARPの5.5kgの洗濯機を使用していますが、洗濯物をする時間があまりなく、常に洗濯物が15kgぐらい溜まっている状態です。  現在持っている洗濯機は、予約が6時間と9時間しかできないため、1時間単位で細かく設定できれば、帰ってきたり朝起きたタイミングで洗濯が終わるようにでき、今よりこまめに洗濯できるのではないかと思い、洗濯機の買い換えを検討しています。  東芝の6.0kgの6万円のあたりを買うつもりで電気屋へ行ったらドラム式を勧められました。特に東芝のドラム式は、(1)終了時刻を、(2)10分単位で設定することができるとのことで、魅力的でした。しかし、家に帰って寸法を測ったら、ギリギリ置くことはできそう(確実におけるかは業者の方にきてもらわないとわからない感じですが)ですが、今使っているバスタオル棚や洗面所の引き出しが使えなくなってしまいそうです。  どのような洗濯機がベストでしょうか?以下が使用環境です。アドバイスお願いします! ・一人暮らし ・日中は家にいないことが多い ・外に干す習慣がなく、浴室乾燥を利用している ・5.5kg洗濯機は、いつも容量目一杯で使っている。(本当は、あまり入れすぎない方がいいとは聞きましたが・・・。) ・忙しいので、極力メンテナンスに手間がかかるものは避けたい。 ・乾燥は生地が傷むと聞いているので、利用するとしてもタオルと下着くらいか。ただ、タオルと下着は一番頻繁に出るし、浴室乾燥機で意外とタオルが乾きにくいので、便利かもしれない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.1

 条件を考えると、ドラム式はオススメです。  たしかに生地が痛むので、乾燥は、下着とタオル、タオルケット等に向いています。1人暮らしだと重宝すると思います。  あと、上面が平らなので、そこに色々載せられるのもメリットでしょうか。  思ったよりデカいので、寸法を測って、扉が開閉するかなどシミュレーションはしておいた方が良いですネ。

yuroron
質問者

お礼

ありがとうございます。 引き出しの干渉分はドラム式上面で補えそうですね! ただ、やはり寸法がギリギリで圧迫感があること、乾燥するものがほぼタオル類のみで、縦型の乾燥機能でも間に合いそうなことから、ドラム式の購入は見送ることにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#102048
noname#102048
回答No.3

じゃあ東芝で6kgでドラム式で6万円以内で買えればベストなんじゃないでしょうか? 実際、ヤマダ電機アウトレット生活館いずみ中央店では54,800円なので。(TW-160SCH。TW-160SCのヤマダモデル。)

yuroron
質問者

お礼

ありがとうございます。 予算に特に制約はなかったのですが、設置スペースやドラム式の必要性を勘案し、SHARP縦型8.0kgの購入を決めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 51happy
  • ベストアンサー率21% (82/376)
回答No.2

いっそのこと9kgのドラムで乾燥のできるタイプはどうでしょう? 布団のシーツやカバーなんかも洗えますよ。 洗濯機を置けるスペースがどれぐらいかわからないのですが・・・ 寸法を測ったうえで電気屋さんに相談してみるといいと思います。

yuroron
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、ドラム式にすると奥行きの関係で洗面台の引き出しに干渉してしまうようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お薦めの洗濯機について

    昨年の12月に東芝のThe Top in Drum TW-80TAを購入しました。下記の理由から買い替えを考えています。 1)かなり日当たりが良いので天日干をしたいのですがタオルが非常にごわごわになってしまう。 2)洗濯時間がかかりすぎる(洗濯・脱水で約1時間) 3)一度洗濯を始めてしまうと追加の物があったときにロックの解除に時間がかかる。 タオル類は確かに乾燥をかけるとふんわりしますがシャツ類などはシワが気になり結局、脱水後、乾燥にかける物とそうでない物を分けており非常にめんどくさいです。 また以前は4.2kgと小さい洗濯機を使っていたので洗濯時間も30分ほどで終わりました。 やはりなんと言っても天日で干した時のタオルのゴワゴワ感が我慢できません(>o<)外に干したいです...。 そこで、洗濯時間が短く、天日で干してもある程度タオルがふわふわになる洗濯機があったら教えてください。また、ドラム式でない洗濯機の乾燥機能はどうでしょうか?梅雨時などに有ったら便利のような気もするのですが...。でも、もうドラム式はこりごりです(泣)。

  • 縦型洗濯機の乾燥機能について

    乾燥機能付きの縦型洗濯機を購入したいと考えてますが、乾燥の能力について知りたくどなたか教えて下さい。 ドラム式に比べて乾燥能力が落ちることは仕方ないと思ってますが、下着や靴下や薄手のシャツを計十枚程度であればストレス無く乾燥できるでしょうか?衣類が痛みやすいことは無いでしょうか? 大きいものは手で干して、細かい物だけを乾燥させる使い方をしようと考えてます。 機種は東芝製の8kgタイプで考えてます。 よろしくお願いします。

  • 洗濯機の買い替えですが、安い洗濯機でも満足できるでしょうか?

    13年使用した4.2kg洗い洗濯機が故障?騒音がするようになり、近所迷惑なため買い替えを検討しています。現在二人暮らしで今後も変わりません。 今検討しているのは Ag+イオンコート ES-FG70G なんですが、実売価格が4万円程度ということと他の洗濯機がどう良いのか分かりません。予算的には6万円くらいまでOKなんですが、他の魅力が分かりません。 乾燥機能は使いません。ドラム式乾燥機は別にあるのと、浴室乾燥機もあるので必要ないです。 何かこれは良かったとか、それで十分でしょうという意見いただけないでしょうか?

  • ドラム式洗濯機

    パナソニックのVR-3600を使用しています。 ドラム式にしてからタオルがごわごわになりました。ひどいものでは端の方からほつれてくる感じの物もあります。 タオルや体操服などはクロズミも目立ってきました。 梅雨もあけ、いい天気なのに洗濯してから天日干しすると雑巾のような質感(使い古してバリバリになった雑巾)です。 そこで質問なのですが、ドラム式を使っているみなさんはどうですか? ごわごわは選択~乾燥コースだと解消されますが、天気がいいのに乾燥コースを使用するのもバカバカしいですし、かといって柔軟剤を多めに入れるとクロズミの原因になる。 30分ほど乾燥をまわしてから干すと少しましですが・・・ これは、洗濯機が悪いのでしょうか? それとも、ドラム式の洗濯機では当たり前のことなのでしょうか? 最近洗濯機を買い換えようかとも考えています。 ドラム式でなくてもいいのですが、洗濯乾燥機でおすすめのものがありましたら教えてください。

  • 洗濯機 乾燥機なんです。

    よろしくおねがいいたします。 一人暮らしのワンルームなので、洗濯物を干すのに困っています。 下着を外にというわけにもいかず、部屋干しですが、なんともむなしい感じです。洗濯機を買い換えて、乾燥機で乾かすようにすれば解決ですが。。。。高いですよね。ドラム式・・・・。縦型だと、ドライアーの様な温風だそうですが、これだで乾くのでしょうか?下着だけ乾燥機で乾けば、あとは外でも何とか。。。どなたか、ご意見お願いいたします。

  • 1人用の洗濯乾燥機

    乾燥までしっかりできる(タオルと下着を5日分ぐらいをまとめて洗います) 洗濯機が欲しいのですが、1人用のオススメの機種を教えてください。 今は、日立のビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9HV  9kgのやつ を使っていますが、乾燥が動かなくなってしまったので、買い換えようと思ってます。 1人なのでもっと小さくても良いのかなと思っていますが 容量の小さいものだと使い勝手などはどうなるでしょうか?

  • ドラム式洗濯機でタオルをふわふわにするコツ

    ドラム式洗濯機を使用しています。 タオルを洗ってそのまま干すとごわごわになるので、毎回乾燥器を使っていますが、洗濯物が多いときには何時間もかかってしまい不便です。 子供のために石けん洗濯に切り替えたので、柔軟剤などはできれば避けたいです。 時間を節約しつつ、タオルをふわふわに乾かす方法はありますか?

  • 洗濯物の乾燥はどっちが経済的でしょうか?

    洗濯物の乾燥は、浴室暖房の乾燥機とドラム式洗濯機での乾燥はどっちが経済的でしょうか?

  • 洗濯機はどれがいいですか。

    ドラム式洗濯乾燥機を購入予定です。 東芝80TAとサンヨー960Zで迷っています。 乾燥のランニングコストはどのくらいかかるようでしょうか。 基本的に洗濯物は外に干さない予定です。 お使いの方で、感想やコストについて教えてください。よろしくお願いします。

  • ドラム式で洗濯したタオルは、どれもこんなものですか?

    現在実家で東芝のドラム式洗濯乾燥機(ヒートポンプ、Q700)を使っています。 家を出て新生活を始めるため、急遽洗濯機を買うのにこれと同じようなものにするか、他のものにするか迷っています… というのも、機能にほぼ不満はないのですが、1つだけ気になるのが洗濯→外に干したときのタオルの固さ。 新しいタオルも使い古しのようになってしまいます。 洗濯→乾燥まで行うとふわふわなのですが、タオルはお日様に当てたいので悩みどころです。 そこで、東芝以外のドラム式もタオルの仕上がりはこんなものなのか?と気になり質問いたしました。 干して気持ちいいタオルに仕上げるには、縦型にするしかないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 宅配弁当と食材宅配サービスのどちらが安いか比較してみました。
  • 都内一人暮らしの場合、毎日の夕食に宅配弁当か食材宅配を選ぶとき、どちらがコストパフォーマンスが良いのか考えてみましょう。
  • 一般的な20代男性の食事量を基準に、1か月間毎日注文した場合の宅配弁当と食材宅配の費用を比較しました。
回答を見る