• 締切済み

オークションとネットショップを両方掛け持ちでしたいのですが。

minsui7の回答

  • minsui7
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

オークションの規定でオークション外へ誘導するような事は出来ません。 ですから、もしショップとリンクして集客を見込むんでしたら ショップに、あなたの出品したオークションの リンクを貼るのが良いでしょう。 ですから、購入はショップではなくオークションで買わせるわけです。 メリットはオークションでは集金方法も楽で簡単です。 後は、出品料ですが今の所10出品までは無料になってます。 又、評価が10以上もらえれば、1商品が9個まで出品できるようになります。 ショップの規模にも寄りますが あらかじめシステム料金までの金額を含めた金額で 設定するわけですから、儲けが出ないというのは可笑しいです。 きつい事を言ってしまうと儲けが出ないような商品を扱っているのならば どこで売っても、あまり利益は見込めないでしょう。 私ならば、ショップで集客して高めの参考価格を見せて オークションでシステム料金を上乗せしても安く感じる様に出品します。

nirvana123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明欄にはリンクは貼れないのですね。 ショップのほうにリンクを貼るとそれはそれでショップのほうが売れなくなりますね。それならいっそショップとオークションはリンクもなにもせず全く別々に運営したほうがいいような。 とりあえず初心者でも手軽にできるオークションでなんとか利益を出して、その予算でネットショップの宣伝などをしていきたいと思います。 わかりやすい説明で納得しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネットオークションで…

    よく某ネットオークションなどで、「商品はこちらから購入して下さい」などと書いてあって、そのリンク先はAmazonというネットショップのサイトに飛んでしまうという商品を見かけます。 出品者は何の意図で出品しているのかがさっぱりわかりません。儲けがあるのでしょうか? 値段が特に安い訳でもないし、そもそもお金はAmazonに支払っているので出品者は何の得もないと思いますが…?

  • WEB SHOPの集客について考えていますが、ヤフーオークションの商品

    WEB SHOPの集客について考えていますが、ヤフーオークションの商品説明に自社HPのアドレスを貼ってもいいのですか? ブログなどを貼ってそこからSHOPへとリンクするような方法をとってる方は見かけました。 HPのアドレスを記載してる方も見ましたが本当は違反なのでしょうか? 集客するのにはSEO対策とか言いますが、自分でするには結構大変なようで業者に依頼すると結構かかります。オークションは慣れているのでるが違反なのでは?と躊躇しています。

  • アパレルのオークションやショップの単価の儲け額は?

    オークションやヤフー、楽天のショップなどみてると 市場価格より相当安く出品してるのを見ますが あれって、儲けのからくりがやっぱりあるんですよね? ファッション関係の儲け単価っていくらくらいなんでしょうか? 送料無料とかだと送料だけで高ければ1600円とかかかります。 でも、送料込で1980円とかで売ってる商品も沢山あります。 純粋に1980-1600=380円ですよね? 380円って商品の仕入れ代金としても少なすぎませんか? そんな価格設定では、儲けがあっても10円とか20円とかの気がするのですが 完全に薄利多売の世界なんでしょうかね? まぁ、もちろん高い商品もありますけど 今の時代的に流れはプチプラ商品だろうし ワンピ1枚から、どれくらいの儲けが出てるんでしょうか? 分かる人がいたら教えて下さい。

  • ネットショップの訴求方法に困っています。

    ネットショップの訴求方法に困っています。。。現在、携帯電話のネット販売を行っています。(ネット上で契約手続きします) サイトはリリースしているのですが、集客が望めません。PPC広告は行っておりません。 SEO対策も行っていないので、集客ができていないのも自覚してます。現状の宣伝方法としては、SNS(twitter/FB)・相互リンク・トラッキングなどでなんとか頑張っています。PPC・SEOに関しては取り組む予定ではありますが、同業他社が多い為、宣伝媒体の差別化を図り宣伝方法を拡大していきたいので、どうかご教示を宜しくお願い致します。私も考えていて協賛に参加や店舗にチラシを置いて頂くなどネット上以外でも動いていきたいと考えております。何か意外な方法など成功事例をお願いします。

  • ネットショップ開業にあたって

    現在、独自ドメインにてネットショップを開業していますが、リスティング広告やSEO対策など、全く宣伝をしていないため、集客がなく困っています。そこで、新規にネットショップをリニューアルするために、ネットショップ開業サービス会社をいろいろと調べています。 現在、Eストアー、make shop、くるねっとに問合せ中です。定期機能があり、集客アップを期待するのであれば、どこがオススメでしょうか? この業界に詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

  • ネットショップにブログは?

    ほそぼぞとネットショップをやっております。 今度、集客と宣伝もかねて、お店のニュースや日々の出来事などをブログ形式で書こうと考えています。 やり方としては、yahoo!やJUGEMなどの大手ブログでページを作り、ショップサイトから外部リンクを貼るという方法。また、ショップサイト内にメニューを1つ増やしてそこにブログ形式に書くという方法の2つがあると思います。 SEO的に有効、集客UPにつながるのはどちらの作り方がいいのでしょうか? 外部リンクだと、「ブログ検索」で引っかかると思うし、また、サイトの内部に作った場合はページ数が増えてインデックス数の増加にもなると思うのですが、実際はどうなんでしょうか??

  • Yahoo!オークションとショップHPのリンクは?

    はじめて質問します。 もしおわかりの方がいましたらお答えいただけますと 大変助かります。 古物商を持ち、自身のホームページをたちあげ、 オンラインショップを開業しました。 もちろん、そのホームページで商品を扱っているわけなのですが、 今後Yahoo!オークションでも商品を出品したいと考えています。 その場合、自身のオンラインショップを経営しているということで、 オークションに出品する場合は、Yahooのストア登録が必要なのでしょうか? Yahoo!オークションで出品した商品の商品説明のところから、 自身のホームページへ相互リンクを考えています。 もしかしたらショップ経営者が、Yahooのストア登録なしに、 出品することは違反にあたるかどうか、教えていただけないでしょうか。 相互リンクの件も含めて、 もし御存知の方がいらしましたら大変助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • ネットオークションの送料

    ヤフーオークションなどで、落札者が送料負担となってる時、出品者は着払いで商品を送るのでしょうか? また、送料込みのお金を落札者が振り込む時、出品者はどうやって送料を調べているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ヤフーオークション 送料

    ヤフーオークションに、よく商品を出品する方にお聞きします。 今度、初めて、ヤフーオークションに、商品を出品しょうと思います。 出品者への質問 のところに、送料のことを聞かれると思いますが、どうやって送料を調べていますか。 よろしくお願いします。

  • ネットショップ 2ヶ月目の初心者です

    はじめまして、こんにちは。 私はインターネットで、和服関係の商品を売っているのですが、教えて頂きたいことがあって質問させて頂きました。 お聞きしたいのは、契約しているショッピングカートを変えれば、売り上げが変わるのかどうかです。 今はカラミーさんを使わせて頂いているのですが、楽天のネットオークションも始めたので、楽天にショップを移そうか、と悩んでいます。 楽天だと、オークションからネットショップの方へ、お客さんを誘導できるんじゃないかと思ったからです。 それと、写真が楽天さんはカラミーさんより沢山載せられそうだ、というのとデザインの自由がきくんじゃないかと思ったからです。 現在の状況は、オークションは落札して頂いていますが、ネットショップのほうはあまりお客様に来ていただいていません。 実店舗もあるので、実店舗のお客様にはがきを出したりして、ネットの存在をお知らせをしてはいるのですが…。 色々なHPを拝見させて頂いて勉強しているのですが、皆さん満足のいく売り上げが出るようになるのは、3年はかかるとおっしゃっているのですが…。 できたら、もう少し早く皆様に知って頂けるようになりたいです。 SEO対策としては、メタタグ・色々なところへリンクを貼る、オークションの出品、ブログなどをしています。 楽天さんは費用がやはりかかりますし、まだ三ヶ月なのでそれだったら、カラミーさんで続けたままヤフーさんなどに広告を出した方がいいのでしょうか? 迷っています。 どうか経験者の皆様、メリットデメリット、経験談など、なんでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。