- ベストアンサー
よくわかりません。。。
こんな基本的な質問で本当に恥ずかしいのですが。。。 利子課税 20%分離課税 とはどういうことですか? もしよければ、例とかでわかりやすく教えてください(>_<)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.「分離課税」について 所得税は、前年のすべての所得から算出するのが原則です。<「総合課税」 しかし、預金利子などにかかる所得税は、利子が払われた時に自動的に徴収されてしまいます。このように課税された場合は、翌年の確定申告(多くのサラリーマンは当年の年末調整)に利子所得は含めないことになります。これが「分離課税」です。 余談ですが、宝くじの賞金も予め税金が引かれています(分離課税)ので、所得申告する必要はありません。(当たればの話。) 2.「20%」について 例えば100円の利子には、20円(国税15円+地方税5円)課税され、差し引き80円が払われるということです。預金通帳には、この差し引かれた後の額(この例では「80円」)が記入されます。 なお、赤字の場合はこの納税額を還付してもらえることがありますが、少し複雑になるので、ここでの説明は割愛させていただきます。
その他の回答 (2)
- Magician
- ベストアンサー率35% (63/176)
#1さんの書いてあるとおりです。 殖えた分(利子分)に対して税金がかかるけど、国や市町村などに報告する必要はなく、金融機関が勝手に税金の手続きをして払ってくれるからあまり気にしなくていいよ、という事です。
お礼
回答ありがとうございました(^^ 利子にさえも税金ってあるんですね。。。(--;;
- poor_Quark
- ベストアンサー率56% (1020/1799)
http://www.taxanser.nta.go.jp/1310.HTM にあるように、利息には税金がかかります。税金は申告して支払うのではなく、預金者の手を経ることなく、金融機関が源泉で徴収します。 もし金融機関に1億円預けてその利息が100万円だったとします。そのうち20万円は税金ということになり、源泉徴収され、80万円が利息として通帳に記帳されることになります。この利息収入にかかる税金は計算の上では他の所得と通算することはしません。源泉分離課税の「分離」とはそういう意味かと。(きょう日超低利息ですのでそういう金額になるのかまでは自信がありませんが。)さらに20万のうち15万は国税、5万円は地方税です。
お礼
利息って税金がかかるんですね!全くしりませんでした(>_<) 分かりやすい例もどうもありがとうございました。
お礼
回答、ありがとうございます。 とてもよくわかりました。 宝くじのことも勉強になりました(^^