• ベストアンサー

無線の声の聞き取れるようにするには

いつもお世話になっております。 カテ違いかもしれませんが、このカテの方が回答していただける方がおられるのではないかと思い、投稿いたします。 このたび、仕事の上で、無線で会話をする必要が出てきたのですが、はっきり聞き取る自信がなくて困っております。 よく、タクシーなんかでも運転手さんは無線で会話しておられますが、乗ってる私には、無線の相手が何を言っているのか聞きとれないことがよくあります。声が割れているようなあの感じが、すごく聞き取りにくいのです。もともと耳が(というか聞き取り能力?)それほど良くないのかも知れませんが、慣れで聞こえるようになるのでしょうか?あまり何度も聞きなおすような事態にはなりたくないのですが、、、 アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84191
noname#84191
回答No.1

慣れれば、聞こえる様になります。 また、業界の符丁(業界用語)などもありますので、業界用語をなるべく早く覚える必要はあるとは思います。 また、受信機に微調と言って、少し受信位置をずらす装置が付いている場合もあります(日本語で、微調とではなく、略号で表示されている事もあります)それを調節することによって、綺麗に聞こえる場合もあります。 実物を見ていないので、担当の装置に微調がついているかどうかは分かりませんので、取り扱い説明書や、先輩にお聞きくださいね。 いずれにしても、慣れです。 それも驚くほど、短期間に慣れるでしょう。

maidenno1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 慣れれば何とかなりますかね。いままで聞き取れないので、この業務は避けてきてたのですが、そうもいかなくなって、、、。 恐れずやるしかないですね。がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tamaiso
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.3

皆さんが仰っている通り 殆どが慣れかもしれませんね 業務上の用途との事なので、同じ言葉の使用が多いと思いますので 前後の文章から想像も出来ることがあると思います。 でも聞き逃した場合は、必ず聞き返すと良いと思います 相手も、諦めてゆっくり丁寧に話してくれるでしょう(笑 可能であれば、イヤホンをお勧めします。環境ノイズが減って聞きやすくなるかもしれません。 あとミス(聞き間違い)が許されない状況のために 和文通話表や欧文通話表などを勉強しておくと聞き間違いの訂正などに効果があります。(朝日のあ、いろはのい・・・A、アルファ B、ぶらぼー・・ETC) 一様 無線局運用規則で言葉は決まっています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E8%A9%B1%E8%A1%A8

maidenno1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 慣れれば何とかなりますかね。いままで聞き取れないので、この業務は避けてきてたのですが、そうもいかなくなって、、、。 恐れずやるしかないですね。がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89024
noname#89024
回答No.2

聞き取りについてはすぐになれます、しかし、慣れない方は相手から色々と言われると思います。 話すときにはプレストークを押して(送信スイッチ)一瞬間をおいてから話します(ほぼ同時だと質問者の話の頭が飛びます)これは多くの人がやっています、聞いている方は何のことか一瞬悩みます(頭切れと言われます) 次に何時も話をしている口調だと相手は聞き取れない可能性が高いですから、少しゆっくりときちんと発音するようにしましょう、これも結構多いです(自分ではきっちりと話しているようでも相手には上手く伝わらない)聞いていれば解ります。 理由は忘れましたが上記の事にも注意しましょう、口の中でもごもごと早口は最悪で相手には全く何のことか解らなくなるし、急ぐときほど落ち着いてゆっくり話をするように・・・・

maidenno1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 慣れれば何とかなりますかね。いままで聞き取れないので、この業務は避けてきてたのですが、そうもいかなくなって、、、。 恐れずやるしかないですね。がんばります。 ゆっくり話していただくようお願いしたいとも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 声が綺麗と言われる

    カテがわからなかったので一応こちらに投稿させていただきます。 声についてです。 私は以前から、人前で歌を歌うと(カラオケとか)嬉しい事に歌が上手いと褒めていただきます (※しかし、特別上手い訳じゃなくて、グループなんかでカラオケ行くと一人はいるよくいるレベルです) もっぱらの褒め言葉?は「こういう歌手いそう」でした。(笑) しかし何故か最近初めて私の歌声を聴いた方には大抵「声が綺麗」と言われます。 この間、ボランティアのコンサートで代役としてMCをしたのですが、 その時、よく聞こえるように と歌う時と同じ様に意識して声を出して喋ってみたら 観に来てくれていた音楽をやっている知り合いに(どう言われたかは忘れてしまったのですが、)声について褒められました。 その知り合いによると、普段会話している時とは違うそうで… これってどういうことなのでしょうか? 普段喋っている時と、歌っている時の声は何が違うのでしょうか? また、綺麗な声とはどういう事なのでしょうか?

  • 大きい声を出すにはどうすればいいですか?

    大きい声を出すにはどうすればいいですか? 自分の声は低く、通り難く、小さいです。 そのせいもあって会話していて聞き返されないことなんか滅多にありません。 でも、毎回毎回聞き返されるので自分の発言に自信を無くすし、もう自分に対する自信も無くしました。 学校で発言する時も、毎回先生に聞き返されるし、最悪な時はまるで何の質問もしなかったかのように授業を進められたこともありました。 自分の調べたことをみんなの前で発表して、終わってから「聞こえませんでした」の一言でまた最初から言いなおすはめになったことも何度もあります。 でも、自分では出来る限り大きな声を出しているつもりでした。 そんなことが重なって、学校に行くのも人と会話するのも嫌になり、引きこもるようになりました。 ですが、さすがにこのままだとダメだと思うようになったので、どうにかしたいと思うようにもなりました。 一応自分は女ですが、一般の男性並みの低い声、かつ通る大きな声になりたいです。 何か方法はありませんでしょうか?

  • 「大きめな声で話して下さい」と言いたいとき

    私は少し耳が悪く、普段から「耳が悪いので、少し大きめな声でお話して下さい」とお願いしています。 (補聴器を使用しなくても、日常生活はこなせるくらいなのですが。) ところでこれを英語でお願いするとき、 "Please talk to me with a loud voice.”と、言ってるのですが、 loud voiceだと、「大声じゃないと、聞こえないのかな?」という感じを受けるのではないのでしょうか。 日本語の日常会話で言うところの「すこし大きめな声で」という微妙なニュアンスの表現がわかりません。 英会話に堪能な方、お教えいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 声が小さい、聞こえないとよく言われます。

    私の悩みの一つに「声が小さい」という悩みがあります。 最初は自分では気が付きませんでしたが、会社勤めを始めて、電話の取次ぎで人を呼ばないといけないことになりました。 それは同じ部署内ですが内線で「○○さんから○番にお電話です」と教えるのではなく、そんなに近くもないので、大きな声を出してその人に教えないといけないことがありました。 近い人や隣の人には通常の大きさの声で教えればいいので楽ですが。 本題は、遠くの人に大きな声を出して呼ぶとき私の声が小さいくて聞こえないのか呼ばれた人は気がつかず私が何度も大声を出して呼ぶということが何回もありました。 何回も続くからそのうち「聞こえない」とか「はぁ?」って嫌な顔されたりしました。 その内、女性の上司が私の席に来て「もっと大きな声ださないと聞こえないよ」「カラオケに行ってシャウト系を歌えば大きな声がでるよ」と嫌味を言ってくるようになりました。 私がカラオケが大嫌いというのを知っていながら。 周りの人もそれを聞いて笑ったりバカにするようになりました。 どうしたら大きな声がでるのでしょうか? 幼少時、兄がいたずらで私の耳に耳掃除の棒を突っ込み耳鼻科に行ったことがありましたがそれで自分の声が聞き取りにくいのかなとも思ったのですが、耳の検査で引っかかったことは一度もありません。 でも自分が今どのくらい大きな声をだしているのかわからない時があります。 自分では大きな声をだしているつもりなのですが、小さいようです。通常話している会話の声も時々小さく「はぁ?」と言われることがあります。 声が大きくなりたいです。

  • 無線の免許

    以下の項目をするのにそれぞれに必要な資格 (その為に必要な受験資格)を教えて下さい。 ・法律の範囲内で自由に会話  (目的云々は関係なく/営利目的とか) ・符号化した内容を発信 ・50km以上電波を飛ばせる ・レシーバーの携帯 ・無線機の携帯 ・無線タクシーで会話する(運転手) ・FMラジオで喋る(人) (僕はまだ無線のムの字も知らないのであまり専門用語は使わないください(汗) /どういう資格が存在するかは知ってます。) 宜しくお願いします。

  • 無線、あんまり知らないんですが、免許無くても

    通信(聞くだけでなく)会話できますか? それと、免許もってないけどやってるって方何割ぐらいですかね? ・・・タクシーの方は持ってないよと笑ってました。。。 無線免許取るのめんどくさいです(遠すぎ。 ・・・怒こらないでお願いしますww

  • 「カテ違い」で投稿すると何かあるのでしょうか?

    「教えて!goo」内で過去に同様の質問がございましたら、すみません。検索しましたがあまりにも多量のヒットのため、肝心なものが探せませんでした。 投稿を見ていると「カテ違いだったらすみません」と断っている方が非常に多いのですが、カテ違いで投稿するとどうなるのでしょうか? どちらか迷ったが、閲覧の多そうなカテにしよう…というのはOKな気もするのですが、こういった事はこの世界ではNGなのでしょうか?もちろん同一質問を複数、別のカテで投稿するのは非常にズルいことだと思いますし、ダメだと思います。 そんなに内容がずれていないと思われるカテで投稿しても「カテ違いだ!」と怒ったりする人も中にはいるのでしょうか?怒る人は何が理由で怒るのでしょう?要らないメールが来るからなのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。

  • スピーカーから変な声が・・・

    別に怪談話というわけではないのですが、 こういうケースが起こりうるかご教授ください。 ごくたまになのですが、PCにUSBで接続している スピーカーから無線で話してるような声が聞こえてきます。 日本語ではないような気がしますが・・・ よくタクシーの運転手さんが使う無線を想像していただけると分かり易いと思います。 だいたいそういった声が聞こえた後、USBで接続 しているマウスが効かなくなります。 家の近くにはすぐそばに新幹線が通っており、電波塔 らしきものもあるので、それ関係かな?と思ったのですが、USB接続のPCスピーカーが電波を傍受することはあるのでしょうか? 心霊現象の類のお返事は自分怖がりなので 控え目にお願いします。

  • 響く声を抑えたい

    40代男性です。 自分で言うのもなんですが、私は出会うほとんどの方から『声がいいですね』『アナウンサーされているのですか?』と言われるぐらいに声がいいのです。仕事柄(接客業)人と会話する時は標準語でかつぜつよく話す事を心がけています(一時期アナウンスの勉強もしていました)ので自然にこのようになってきたと自分自身は思っています。 仕事の場ではいいことなのですが、日常生活においては不都合な時もあり最近悩んでいます。例えばファミレスや喫茶店にて周囲に漏れないようにヒソヒソ話をしなければならない状況でも、私の声はかなり響き渡っているらしく家族や友人に指摘を受けてしまうのです。自分としては意識して声量を絞っているつもりなのですが・・・。 先日ボーカルトレーニングなどを行っている友人と話したところ、私の声は声量だけじゃなく周波数的に人間の耳に響きやすい音質なのだと思うと言われました(ボーカル的には凄く羨ましいと)。そういえば以前、あるTV局の喫茶ラウンジでお茶をしていると一人だけ響く男性の声が聞こえ、振り返るとその局のアナウンサーの方が談笑されているところでした。他の方の声はさして耳に届きませんがそのアナウンサーの声だけは何を言っているかがはっきり判るほど聞こえてきました。 おそらくは私の声もそのような感じなのかなあと今は思っています。 仕事面、対人面では有利なことが多いので気に入ってる声ではあるのですが、やはりTPOを踏まえた会話(内容じゃなく発声)をしていきたいと思いますので、なんとかこの声を調整する方法はないかと悩んでいます。 イメージとしては今の響く声と響きを抑えたこもった声を上手に使い分けたいのです。 声色を強引に変えるなどは現実的ではないですが、口をあまり開けない・・・とか、下を向いて話す・・・とか、何か方法はないものでしょうか。 (補足) よく聴力が弱ってきた人は自然と声が大きくなるといいますが、私は聴力に異常はありません。ただ、周囲に雑音がある場所では会話の相手に対して自分の言葉をキチンと伝えたい!という意識が働き自然と声が大きく響きやすい声になっているのかもしれません。

  • 無線の混信

    私は国道の近くに住んでいます。 パソコンで音楽などを聴いていると、無線(おそらく国道を走るトラックの)が混信してきてとても迷惑しています。 その無線で会話している内容もうっすらとではありますが聞き取れるのですが、運転手同士の私的な会話が多いようです。 無線の資格を持っている友人にこの事を相談したのですが、法的に何らかの問題があるような事をほのめかしていました。 トラックの運転手の方も、仕事上無線を使用するのは何ら問題ないことだというのは分かりますが、頻繁に混信してくるのでとても迷惑しています。 知識のある方、参考意見でも構いませんので助言などを頂けましたら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 男性恐怖症の女性と仲良くなったが、トラウマが蘇り関係が急変
  • 彼女との連絡が取れず辛い思いをしている
  • 友人のアドバイスでは待つことしかできないが、他にやれることはあるか相談したい
回答を見る

専門家に質問してみよう