自作エフェクターをアンプのセンドリターン対応にしたい

このQ&Aのポイント
  • 自作エフェクターをアンプのセンドリターン対応にする方法について具体的な例や参考サイトを教えてください。
  • アンプのセンドアンドリターン端子につなげられる自作エフェクターを作りたいですが、具体的なレベルの合わせ方がわかりません。
  • 自作エフェクターをアンプの+4dBレベルで使用するために、具体的な設計方法や回路図を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

自作エフェクターをアンプのセンドリターン対応にしたい

 自作エフェクターを何台か組みましたがすべてアンプより前につなぐタイプのものでした。そろそろ、空間系のエフェクターを自作したいと考えています。 想定しているのはアンプのセンドアンドリターン端子につなげられるものです。  アンプの+4dBレベルで使用できるように自作エフェクター側のIN、OUTのレベルを合わせたいのですが、具体的な方法がわかりません。おそらく何らかの公式をあてはめて設計するのでしょうが、そのようなスキルがありませんし、検索をしてみてもなかなか具体例が見つかりません。  通常のコンパクトエフェクターの基板を基に「インプットに、・・・の抵抗をかませる」とか、「 どこどこに・・・のコンデンサーをかませる」等、具体的な例を教えていただけないでしょうか。もしくは少しでも参考となるサイトを教えていただければ助かります。もしラインレベルでの入出力となっているエフェクターの参考回路図があれば、読み解く努力をしたいと考えています。  なお、制作したいエフェクターはアンプの上に置き、ON、OFFの切り替えは手で行う事を想定しています。なので、フットスイッチケーブルの引き回し等、他の問題点は排除して考えています。  どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

とりあえず、「ネタ振り」程度の投稿にしかならないので、申し訳ないですが… >自作エフェクター側のIN、OUTのレベルを合わせたいのですが、 >具体的な方法がわかりません。 と、 >通常のコンパクトエフェクターの基板を基に「インプットに、…の抵抗をかま >せる」とか、「 どこどこに・・・のコンデンサーをかませる」等、 というお話だと、自作コンパクトエフェクタ回路の入出力のレベルの変更だけで、 ラインレベルに対応させよう。あるいは対応できるはず…という発想ということ になるんでしょうか? まぁ、それだけで解決できるケースも無いではないのですが、たいていは、コン パクトエフェクタとラインレベルエフェクタでは、入出力のインピーダンスが 問題になってくるケースが多いんですけど、そのあたりの知識は、どの程度御存知 なのかな…というのが記になるところ。 「要はコンパクトエフェクタ回路がラインレベルの入出力に対応さえすれば 良いんだ」ということなら、質問者の方の意図とは大きくずれるでしょうが、 1)ラインレベルの信号を受けて、コンパクトエフェクタ回路が過大入力にならない 程度に信号レベルを抑えられる(マイナスゲインが取れる)回路 2)コンパクトエフェクタ回路の出力を、概ね20倍くらいにして、出力インピー ダンス10KΩ以下で出力できる回路。 を付加してやれば、理屈上は動きます。 そういう入出力回路の資料自体は、ミキサーなんかの自作回路(のライン入力部と 出力部)を当たれば、参考回路は結構転がっています。 ただ、参考回路をそのまま持ってくると、エフェクト部の回路の入出力に上手く 繋がるかどうかが問題で、そこのところはエフェクト回路の動作電圧とインピー ダンスについて若干の知識が無いと、計算等も難しいですね。 本格的にライン入出力対応の設計変更をするとなれば、 ・コンパクトの入力回路(インピーダンスは数百~1MΩ位が普通)を、20KΩ くらいのラインレベルのインピーダンスの回路に替える。 ・すると、信号レベルが大幅に変わるので、エフェクト回路が変わった信号レベル でも動作するように、ゲインや動作電圧等の調整。 ・調整したエフェクト回路の出力(これもコンパクトの時と大きく変わる)に合わ せて、インピーダンス10KΩ以下で+4dBが出せる出力回路に交換 くらいの工事?になります。 つまり、入力回路や出力回路に、チョコチョコと抵抗やコンデンサを噛ませるだけ では、上手く解決できないケースが多々あります(まぁ、エフェクタの回路によっ ては、それだけで済むケースも有ることはあるけど、もとの回路構成がわからない と、簡単には判断が難しいですね)。 全然参考にならない話ですいませんが、質問文をパッと拝見しただけでは、 さしあたりは、この程度しか語りづらいです。 ラックマウントタイプのエフェクタの自作記事ってのも、WEB上ではあんまり わかりやすいのは無いですねぇ。 書籍資料なら、昔は「エフェクター自作&操作術シリーズ」とか、インピーダンス 等の知識と参考実用回路なら「ミュージックエレクトロニクス実用講座」なんて いう名著が有ったんですが…

uk-016
質問者

お礼

丁寧な説明をありがとうございます。 >1)ラインレベルの信号を受けて、コンパクトエフェクタ回路が過大入力にならない >程度に信号レベルを抑えられる(マイナスゲインが取れる)回路 2)コンパクトエフェクタ回路の出力を、概ね20倍くらいにして、出力インピー >ダンス10KΩ以下で出力できる回路。 を付加してやれば、理屈上は動きます。 まさにそのことがやりたかったのです。 >信号レベルが大幅に変わるので、エフェクト回路が変わった信号レベル でも動作するように、ゲインや動作電圧等の調整。 ここには考えが及びませんでした。やはり、かなり敷居が高そうですね。 >・コンパクトの入力回路(インピーダンスは数百~1MΩ位が普通)を、20KΩ >くらいのラインレベルのインピーダンスの回路に替える。 >・調整したエフェクト回路の出力(これもコンパクトの時と大きく変わる)に合わ >せて、インピーダンス10KΩ以下で+4dBが出せる出力回路に交換 くらいの工事?になります。 これだけでもかなりのヒントとなりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ギターアンプエフェクター

    4dB/-20dBギターアンプのセンドリターンに入力レベルの想定が-10dBのマルチエフェクターを挟むのですが-20dBを選べば問題ありませんか? 同じ-10dBを選べればいいのでしょうけど

  • エフェクト センドリターンについて

    アンプのセンドリターンの使い方について教えてください。使用アンプはヒュース&ケトナーのTRIAMP MK2です。シリアルとパラレルが選択でき、センドレベルは-10dbのスイッチがついています。 MIXレベルは-20db~+6dbで調節できます。 センドリターンは主に空間系をつなぐものだと言うのはわかったのですが、歪系のエフェクターもしくはプリアンプをつないだら壊れるということはあるのでしょうか? ブースターを使用してパワーアンプを直接プッシュして歪を得るという方法も聞いたのですが、ブーストしすぎて壊れるというのはあるのでしょうか? どのような音になるのか試したいのですが、壊れないか心配で試していません。教えてください。

  • アンプのセンドリターンのdbについて

    BOSS GT-10のプリアンプを使おうと思っています。GT-10のアウトレベルは設定は-10dbであっていると思うのですが、アンプのセンドリターンに-10db/+4dbの切り替えスイッチがあり、どっちにしたらいいのかわかりません。 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • ギターアンプのSEND/RETURNのレベルについて。

    ギターアンプのSEND/RETURNのレベルについてお伺いします。 マーシャル JCM-2000やRoland JC-120のSEND/RETURNには+4db/-20dbと入力レベルを切り替えるスイッチが付いています。 この機能がないアンプで同様の機能を求める場合にどの様な方法がありますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • アンプのセンドリターンとシールドの長さ

    歴8年程のギタリストです。アンプ、エフェクターなど機材について。 今までコンパクトやラックプリ、フットマルチなど様々なものを試してきましたが、やはりアンプの歪みでないと満足できなくなってきました。 現在は、マーシャルの歪みを使い、センドリターンにディレイをつないでいます。 ところが、急遽ギターボーカルをやることになり、立ち位置が変わりました。この場合、センドリターンのシールドの長さが、片方で5m必要になり、トータルで考えるととてもシールドが長くなってしまいます この場合、ボーカル側にアンプを近づけるなどの手段が考えられますが、ドラムなどの音をマイクが拾わないか心配です。 みなさんでしたら、シールドの分の音痩せとを我慢するか、マーシャルを近づけるか、どうなさいますか??

  • チューブアンプに使用するエフェクターのついて

     僕は現在チューブアンプの購入を考えています。今はトランジスタアンプを使用してまして、音はアンプで歪ませることが多いので、コンパクトエフェクターのディレイをセンド・リターンに挟んで使っています。  そこで質問なのですが、チューブアンプに変えた場合もセンド・リターンにディレイ(その他空間系)を挟むことになると思いますが、雑誌等で紹介されている、アンプ(サウンド作り)のセッティング例の図を見ると、チューブアンプのセンド・リターンには必ずラックタイプの空間系エフェクターが描かれています。  チューブアンプのセンド・リターンにはコンパクトエフェクターは使用不可なのでしょうか?音質的に使わないほうがいいというレベルなのか、壊れてしまうからなのか教えてください。  よろしくお願い致します。    

  • ギターエフェクターについていくつか質問があります。

    ・ブースターをクリーンブースターではなくオーバードライブなどにすると何か利点がありますか? ・アンプの歪みを使う場合ブースターをアンプより前に接続しても音量が上がらないですが、センドリターンに繋ぐと音量は上がるとありました。 しかしその使用法はしてはいけないと聞きました。 それは何故ですか? ・プロでオーバードライブをブースターとして使っている方でアンプの歪みを使っている方はオーバードライブをアンプの前に接続しているのでしょうか? それともセンドリターンでしょうか? アンプの前に接続しているとしたらただ歪みを増させようとしているだけですか? ・センドリターンに空間系エフェクターなどを接続する場合、入出力レベル(?)が一緒ではないと不具合が発生するらしいですが、どのようにして入出力レベル(?)を確認するのですか? また入出力レベル(?)が一緒ならコンパクトエフェクターでも使用できますか? 以上です。 ご存じなものだけでいいのでお答えいただけるとありがたいです。

  • 真空管アンプのセンドリターンに空間系。お奨めは?

    真空管ギターアンプ、当方ではBugeraの6262という、5150のコピーを使用しています。 このアンプの、センド・リターンに空間系を入れたいのですが、 なかなか良い機種が見つかりません。 というのも、この機種のセンドのインピーダンスが高く、 Effect Send 出力インピーダンス:47kΩ以上、規定出力レベル:-10dBV という仕様なため、たとえば評判のいいTC-ElectronicsのG Major 2などは、 入力の規定がロー・インピーダンス仕様(13KΩ)なため使用できません。 それでは、と、ペダルタイプのハイ・インピーダンス入力対応のものをつなぐと、 今度は音痩せしてしまう、というかんじです。 特にデジタル系のディレイは、低域がスカスカになってしまいます。 もしかしたら、私の使用しているアンプのみが特殊で、 マーシャルなどがどのような仕様になっているか分かりませんが、 同じような経験をされている方で、 お奨めの空間系エフェクトがありましたらご紹介いただければと思います。 ちなみに、現在は、ディレイに関しては、センドの信号を、 手持ちの機材で唯一音痩せしなかったKORG SDD-2000につなぎ、 ここでインピーダンスを下げた後、ペダルタイプのエフェクターボードに引っ張り、 ループボックスにつないでトゥルーバイパス化し、Returnに戻しています。 一応、極端な音痩せはしませんが、やはりケーブルの引き回しが長いぶん、 ノイズには不利で、デジタル系のノイズや蛍光灯などのノイズが乗りやすいです。 これが1台の空間系マルチに収まってくれれば、 かなり足元がスッキリするはずですし、ノイズ対策も有利です。 前段にバッファーをかませてローインピーダンス化する手もなくはないですが、 余計な機材は少ないほうがいいに決まっていますので、 とりあえずはお奨めの機種がありましたらご紹介ください。 結果が良ければデジタルでもアナログでもかまいません。 必要な物はごく一般的な、ディレイとコーラスのみです。

  • エフェクターボードの作り方について

    エフェクターボードの作り方についてです。 当方はヒスコレのレスポールを使用しています。 今までgt-10を使っていたのですが、最近コンパクトエフェクターを揃え始めています。 コンパ クトエフェクターを使い始めてボードを作る時にふと思ったのですが、 今まで、gt-10をセンドリターンでつないでgt-10のプリアンプで基本的に音作りをしていました。 今、使っているコンパクトエフェクターは、 オーバードライブ コーラス ディレイ ワウ です。 これからもっと増えると思います。 オーバードライブはTS-9でブースト用です。 なので、スタジオなどでは、マーシャルを使用しています。 歪み系は全部アンプ側で作ってます。 今までマルチでクリーン、ドライブを切り替えていたので、わからないのですが、 マーシャルアンプを使用している場合、クリーン、ドライブをフットで切り替える場合はどうすればいいのでしょうか? 場所によってはABチャンネルを切り替えるフットがある場合があるのですが、ない場合の話です。 また、私は、どんなアンプがきても対応できるボードが作りたいのですが、 例えば、 マーシャルアンプしかない場合は、アンプ側で歪みを作りTS-9はブースト用 ジャズコーラスしかない場合は、ディストーションなどのエフェクターで歪みを作る と、言ったようにです。(これであっているのかわからないのですが、)アンプによってわざわざボードを組み替える。と言った事はしたくないです。 また、上記から 代表的なアンプ マーシャルアンプ ジャズコーラスアンプ など、どのアンプがきてもわざわざ組み替えずに対応できるエフェクターボードの作り方、エフェクター使い方などを教えて下さい。 あと、これから増えるだろうエフェクターを全部ボードにいれ、同じく組み替えずに、ボードを持って行けば、どんなエフェクトを必要とされても対応できるボードの作り方を教えて下さい。 好きなギタリストは エリッククラプトン スティービーレイボーン ゲイリームーア です。 参考に。 よろしくお願いします。 エフェクターを繋げば繋ぐほど、音が劣化していくと言うのは、知ってます。 劣化させない方法も含めボードの作り方を教えて下さい。

  • エフェクターの接続について・・・。

    エフェクターの接続順についての質問です。 機材に関しては、初心者です。 自分で考えてもわからなかったので質問します。 下の機材を接続する場合どのような順番で接続すればいいですか? (1)ギター (2)Cry Baby(ワウ) (3)Line6 POD2 (4)空間系ラックエフェクター (5)PROCO RAT2 (6)POD2と空間系ラックエフェクターのMIDIフットコントローラー (3)は、主に歪みに使います。 (4)は、空間系、クリーンの設定です。 RAT2は、ブースターとして使います。 音の切り替えは、MIDIフットコントローラーで(3)と(4)の操作をするつもりですが、問題ありませんか? 上の出力先?に (1)パワーアンプ→キャビネット (2)アンプ(リターン?) を考えていますが、どちらでもよろしいでしょうか? それと、「ループ」、「センド&リターン」、「ラインセレクター」、などの語句の意味があまりわからないです。 上に接続することは、ありますか? また、お勧めの「空間系ラックエフェクター」があれば、教えてください。

専門家に質問してみよう