自作アンプの参考書は?

このQ&Aのポイント
  • 自作オーディオアンプを作ろうと思います。2.1ch以上を考えている方におすすめの参考書や設計手法、具体例を教えてください。
  • アンプの設計手法や構造についてわからない部分があります。例えば、通常のプレーヤーの信号をLPFで合成して増幅する方法や、多チャンネルのアンプの設計手法などについて教えてください。
  • また、アナログ出力だけでなくHDMIなどに対応できるアンプの設計手法も知りたいです。具体的な本や参考資料があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

自作アンプの参考書でおすすめありますか?

自作オーディオアンプを作ろうと思います。 そこで、2.1ch以上で作ろうと考えているのですが、参考になる本などおすすめなものがありますでしょうか? 2chのアンプならすぐにわかるのですが、それ以上・・・つまりサブウーハーとかをつける場合アンプまわりをどのように作ったらいいかがわかりません。 たとえば、通常のプレーヤーのL,Rの信号をそれぞれLPFとおして合成して、オペアンプ等で増幅するのか?などいまいちよく構造がわかっていません。 ですので2chより多いch数のアンプの設計手法などが簡単にありましたら教えていただければ幸いです。 また、具体例などもあったらさらにいいです。 また、アナログ出力だけでなく、たとえばHDMIなどに対応できるアンプの設計手法などがありましたらそれも教えていただければ幸いです。 色々わからないことだらけなので、必要であれば補足をしていきます。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>> サブウーハーとかをつける場合 // どんなサブウーファーを使いたいか、によります。 ふつう、市販のサブウーファーはLPFやボリュームを備えたアクティブ型です。したがって、アンプの段階でLPF等を設ける必要はなく、音量調整の必要もなく、まして、「サブウーファー用パワーアンプ」を内蔵する必要もありません。 この場合、サブウーファー用にプリアウトがあれば足りるので、サミングアンプでL・Rを合成して出せば足ります。 対して、パッシブ型のサブウーファー(自作しない限り、市販品で手にすることは多くない)の場合、LPFやパワーアンプをメインアンプと一体化させるのか、サブウーファーに内蔵するのか、という話になってきます。 いずれにせよ、要するに、「アクティブ型サブウーファーを自作する」訳ですが、この場合、けっきょく市販品を買った方が安く、簡単だといえます。市販品の場合、バスレフ型だと、負性インピーダンスアンプを使ってドライバーユニットを強制的にコントロールしたり(YamahaのYSTが有名)、密閉型だと、ローエンドに向けて増幅率を上げ、過渡特性を維持したままローエンドを延ばしたりしています。しかし、これを自作で実現するのは困難です(できない訳ではありませんが、失礼ながら、質問内容からして困難を極めると思います)。 >> HDMIなどに対応できるアンプ // 不可能です。理由は、端的に、HDMIコントローラが入手できないからです。仮に入手できたとしても、市販されているDVDプレーヤーの基板のレベルで設計でき、基板を起こせなければ、とうてい扱いきれないでしょう。 >> 参考になる本などおすすめなもの // あまり電子工作の書籍を手にしないので、知らないだけかもしれませんが、おそらく、ないでしょう。ネット上の情報を漁れば、海外も含めて(むしろ海外に)参考になり得るものがない訳ではありませんが、多くはありません。 理由としては、おそらく、上述のように作るより買った方が簡単で高性能であること、スピーカークラフトの盛んな欧米では「サブウーファー内蔵用アンプ」なるものが製品として多数で回っていること、などがあると思われます。

donadona1013
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 なるほど・・・全然勉強不足でした。 回路設計など自体はしたことあるのですがアンプまわりなどはしたことないので、せっかくだからやってみようかなと・・・ ただ、まだまだ知識が足りてない部分がうきぼりになりましたので、顔を洗って出直してきます。 このたびはありがとうございました。

関連するQ&A

  • オーディオアンプにスーパーウーハーを接続する方法

    最近のオーディオアンプにはサブウーハーを接続する端子があるようですが、 30年くらい前に1時的にですが、サブウーハー端子の無い普通のオーディオアンプにスーパーウーハーを接続して2.1ch?で鳴らすことが流行っていました。 これはどのように接続すればよいのでしょうか? ちなみに私のアンプはヤマハのAX-2000です。 のでよろしくお願いいたします。

  • オーディオ用(ラインレベル)の簡単なミキサーを自作しようと思っています

    オーディオ用(ラインレベル)の簡単なミキサーを自作しようと思っています。 ただ、一つ疑問があるのですが、一般的のミキサーの回路では増幅素子に「オペアンプ」を 使用することが多いですが、「オペアンプ」を使うことは必須なのでしょうか? オペアンプを避けたい理由といたしまして、オペアンプの場合「正・負」の両電源が必要 ということもあり、電源回路が複雑になるためです。 パッシブ素子(抵抗やトランス等のみ)だけでミキサーに順ずる回路を作れることは知っていますが、 「インピーダンス」や「信号そのもののレベルや質の低下」という問題があり、この様な回路は、 避けてたいと思っています。 私が考えている回路としましては、入力段は15kΩの抵抗で3つのオーディオ信号を合成し、FET(2SK30A)1石を使用した簡単な増幅回路で増幅し、FET(2SK30A)1石のソースフォロワによるバッファに直結させ、100kΩの可変抵抗器を解して(出力アッテネーターとして利用)出力するというものです。 また、ミキサー以外にオーディオ信号の分配器(スプリッター)も自作するのですが、その分配器の出力側でレベルを調整し、ミキサー回路の入力側のアッテネーターは無視しようと思っています。 一応、我流ですが、自分なりに回路図を描きましたのでアップしておきます。 ただ、これ以上サイズを大きくすることができないため、読めないという指摘があるかもしれませんが ご了承ください。 (回路図が読めなければわかる範囲でもいいですのでアドバイスをおねがいします。) 尚、使用目的に関しましては、先ほども述べましたが、ギター用のエフェクトシステム(具体的に原音とエフェクト音の合成)での 使用です。使用するエフェクトシステムはラックタイプで出力レベル等は「+4dbmと-10dbm」の両方の切換が可能なタイプです。 尚、回路設計に関しましては初心者同然ですので、回路図に間違いもあるかも知れません。 ご了承願います。

  • PS3とアンプ

    最近PS3を購入致しました。 DENONのAVC-1590をオーディオアンプとして使用しているのですが、 これを期に5.1chに挑戦してみようと思いました。 ただ、アンプが古いのでHDMI端子がありません。 PS3⇒TVをHDMI(映像)、PS3⇒アンプを光ケーブル(音声)という接続は合っているでしょうか? 間違っている、もっと良い接続があるなど何でも結構ですのでご意見を伺えたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • ゲインー10にするための方法 

    アナログ回路で、1次と2次のバンドパスフィルタを設計中なのですが、 オペアンプを最低一回は使わないといけません。 ゲインをー10にする必要があります。約3分の1にするということですが、 どのような方法で設計するのが最適なのでしょうか? HPFとLPFの間に減衰の回路を入れようと思っています。 質問1)オペアンプを使わなくてはいけないのですが 抵抗分圧+ボルテージフォロワ、差動増幅、インストルメンテーションアンプ などいくつか方法があると思います。違いは何なのでしょうか? 質問2)また今回の条件とは外れますが、オペアンプを使わずに 減衰器を使うのとオペアンプを使うのとではどのような違いがありますか?

  • 市販のアンプキットの接続方法について

    市販のBluetooth接続用のアンプ基板を購入しました。 このアンプからスピ^カーへ直接接続すると問題なく音が出るのですが、さらに増幅させようとして、アンプ基板の出力に6dB程度のオペアンプ増幅器を付けるのですが、入力波形が小さくなってしまいます。 アンプ基板に回路図がついてないのですが、通常、このような市販の基板では、スピーカーのインピーダンス(8Ω)をドライブするように設計されているものでしょうか?(回路図とかが付いておらず) その際、途中にアンプを入れようとすると、8Ω程度で受けてから増幅する必要があるものでしょうか? 知見のある方いらっしゃいましたらアドバイス願います。

  • アンプについて教えて下さい!

    アンプって増幅器ですよね?でも単純に音を上げるだけならボリュームを上げればいいだけの話。 アンプをオーディオ機器に接続すると音にどのような変化がでるんでしょうか? 5.1chができるようになるんですか?? 今使ってるCD、MD、DVD、WMA・MP3対応のデッキ(KENWOOD)にウーファー(YAMAHA)を接続してるんですけど、もっと高音質にグレードアップさせたいです。電気店の人に聞いてみても納得のいく回答がもらえません。

  • LPF,HPF 回路はどちらを先に入れる?

    LPFとHPFを個別のオペアンプで組んでバンドパスフィルタを形成する場合に、 信号の入力に対してどちらを先に持ってくるのでしょうか? 順番は関係なかったりしますか? それとも用途に依って変わるものでしょうか? 信号はオーディオ信号のバンドパスフィルタを想定しています。

  • AVアンプは使えるのか?

    この度、諸事情によりサブウーファーを新規導入する事になりました。目的は、映画鑑賞や、サラウンドなどではなく、単純に最低域が欲しいだけです。ジャズが好きで、もっぱら単純に2chのオーディオ装置で楽しんでおりましたが、先日友人に、「今度、サブウーファー入れる事にしたんだぁ」と言ったところ、だったら、アンプも将来を考えてAVアンプに入れ替えたら?って言われました。 当初は、サブウーファー専用に、少し馬力のあるモノラルパワーアンプを1台投入させるつもりでしたが、勧められるがままに、某オーディオショップに行った所、すごい種類のAVアンプが......。びっくりしました。何しろ私は2chで時が止まってましたので(笑)。まさに、浦島太郎状態! だいたい、単語からして意味不明! 「5.1chって、なんだよ?」みたいな。 その後の店員さんの説明で、やっと大体の状況は理解できたのですが、5.1って、最後の「0.1は、サブウーハーじゃないですか!!」これって、単純に、サブウーファーを加えるとスピーカー6台って事ですよね。 え~~~!!!! 6台のSPをたった1台のプリメインで鳴らすの!? どー考えても、無理ないですか? まともに鳴るんですか? 信じられません。あの一つのプリメインに6ch分のパワーアンプが組み込まれてるのですよね? しかも、その中の1chはサブウーファーをドライブさせるんですよ! どう考えても無理じゃないですか? モノラルのパワーアンプを6台用意するなら分かりますが、実際の所、どうなんですか? 音質無視のチャンネル数勝負ですか? ちょっと信じられません。それとも、私が浦島太郎のうちに、技術革新が進んだのでしょうか? まぁ、いずれにせよ、100%デジタルアンプでしょうけど。アナログアンプでは絶対に不可能ですよね。効率悪すぎますもん。 すみません。脱線しました。 問題の音質はいかがでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。

  • AVアンプとアンプ

    現在エントリークラスのAVアンプ(ONKYO TX-SA606X)を使用しています。 接続は PS3→HDMI→TX-SA606X→HDMI→液晶 (スピーカーは2chでAVアンプの擬似5ch?で試聴) で映画鑑賞がメインでしたので特に不満がなかったのですが・・・ 今度は2chのCDも聴きたくなり、DALI Royal Menuet II を店頭で試聴して気にいったので購入して設置したのですが、店頭で聴いた音よりなんとなく物足りなさを感じてしまいました。 (PS3でCDを鳴らし TX-SA606X の Pure Audio モードで試聴) それで質問なのですがこれはやはりAVアンプは映像関連にお金を掛けているので、同一価格帯の通常のアンプより音が悪いためせいぜい定価5万のアンプに負けるためだと思うのですが・・・ そうなると 定価35万クラスのAVアンプ(ex. TX-SA906X)に買い換えるのと、定価16万クラスのプリアンプ?(ex. A1-VL)を購入して2chをプリアウト?して鳴らすのではどちらの方が音的によくなるんでしょうか? 本来なら PS3 で映像を再生するときはAVアンプに接続して聴く、CDを聴くならプリアンプ?に接続しなおして聴くというのが一番音的によさそうですが・・・ 配線がかなりうねっているので極力それはやりたくないですし・・・ 基本的に当面はPS3が再生機になるのでHDMIは外せないためAVアンプは残しておきたいと思っています。

  • トランジスタアンプの回路シュミレーション

    初めてトランジスタアンプの回路設計をしてみようと思い、下の回路を書きました。 出力1W、増幅10倍、電源は±4.5Vにしたいなと思っていたのですが、 LTSPICEでのシュミレーションで上手く行きません。 NJM4580で増幅される信号がクリップしたような波形になってしまいます。 増幅率を下げてもあまり改善されません。 また、ダーリントンの部分でも上手く信号が増幅されていないように見えます。 ダーリントンの後段は2SC3851、2SA1488、温度補償は2SC3964を使おうと思っています。 幾分初めてでイマイチ要領が掴めていないのですがご指導よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう