• 締切済み

サンケンのトランジスタアレーを探しています

始めまして 小口購入(30~60個程)でサンケン電子のトランジスタアレーを探していますが なかなか販売先が見つかりません どなたか、通販でもショップでも小口で販売されてる所があれば教えて下さい。(大阪在住ですので関西圏のショップが良いです) 探している電子部品 メーカ:サンケン電気(株) 品番 :SMA4032(NPN型)

みんなの回答

  • OrangeRS
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.2

チップワンストップ(電子部品通販サイト)にありましたよ。

参考URL:
http://www.chip1stop.com/UE027_M10.cfm?PID=SNKN-0000041&from=UE002
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ore100
  • ベストアンサー率54% (34/62)
回答No.1

電子部品を購入する時には、その電子部品メーカに直接問い合わせして代理店を教えて頂き、その代理店から購入するのが一般的です。 小口で販売されてる所がご希望であれば、そのような代理店を教えてくださると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トランジスタが見つかりません

    古いカセットデッキを修理しようと「STA431A」という、トランジスタを探しています。 サンケン電気での取扱があるようなのですが、販売されているショップが見つかりません。 「STA431A」の代用品などを探してみたのですが、知識不足の為見つけることが出来ませんでした。 このトランジスタの代用品に使えるものはあるのでしょうか? よろしくお願いします。 STA431Aデータシート http://www.sanken-ele.co.jp/prod/semicon/pdf/sta431aj.pdf

  • トランジスタ2SC1815の種類

    電子工作でトランジスタ2SC1815という部品の購入を検討しています。「電子工作大図鑑」という本には2SC1815と書いてあるのですが、ネットの通販で見てみると、 2SC1815Y(F)トランジスタ 2SC1815GR(F)トランジスタ 2SC1815-BL(F)トランジスタ 2SC1815(L)-GR(F)ローノイズ版 と表示されており、どれを選んでいいのかわかりません。2SC1815のあとに続くアルファベットは何を意味しているのでしょうか。教えてください。

  • PNPトランジスタの使い方について

    電子工作初心者です。 pnpトランジスタとCdsをつかって暗くなったらLEDを電灯させる回路を組んでいます。 通販ミスでnpnではなくpnpを買いました。 調べてみるとpnpもスイッチングに使えるとのことなので、調べて、ブレットボードで試してみましたが、動かせませんでした。 ベースに流れる電圧をエミッタ電圧より0、6ボルト低いとスイッチがオンになると書いてあったので、エミッタに6ボルト、ベースに0ボルトにすればいいと考え、コレクタ側ににLEDを繋げたところ、電灯しませんでした。 助けてください(泣)

  • トランジスタ「2SD~と2SB~はコンプリ」の意味

    トランジスタを買いに地元の部品屋さんにいったのですが、私が探していたものは問屋でも扱いがないといわれてしまいました。 ネット通販で買おうと探していたところ、私の欲しい品番のトランジスタは「2SB~とコンプリ」と書いてありました。 検索してみたところ、コンプリペアと表現しているページがありましたが、結局どういった意味のペアなのかわかりません。 代替品という意味なのでしょうか? ご存知の方、ご教授願います。

  • トランジスタにイライラしてます。

    お世話になります。仕事で電気関連の知識が必要になり、勉強を始めたのですが行き詰まっています。 実は大学で電気科だったのですが、当時挫折したところと同じとこで行き詰まり、参考書を破り捨てそうなくらいイライラきてます… 問題はトランジスタ(NPN)の動作についてです。 (1)コレクタに電圧をかけると、エミッタの電子がベースに流れ込み、ベースの正孔と飽和した所で電子の移動が止まる。 【とありますが、なぜ空房層を越えてエミッタからコレクタ電圧は電子を引っ張れないのでしょうか。電子は正孔の有無に関わらず正電界に引かれるのではないのでしょうか。】 (2)コレクタの電子もコレクタ電圧に引かれるが、コレクタの正孔と結合しきった時点で止まる。 【コレクタの正孔とはどういうことなのでしょうか。トランジスタに接続されている導線は半導体ではないと思いますので、正孔が余っているということはないと思のですが。】 (3)ベースに電圧をかけると、ベースに正孔が流れ、エミッタの電子がベースに向かう。 【正孔が供給される意味がわかりません。もしベース電圧から正孔が供給されるのであれば、コレクタに電圧をかけた時点でコレクタに正孔が供給され、コレクタ電流が得られ続けるのではないでしょうか。 電子と正孔が結びつくと消えるとすれば、半導体でない普通の導体でもすぐに電流が流れなくなってしまうのではないのでしょうか。】 (4)エミッタからベースに向かった電子で、ベースの正孔と結びつかなかったものは、コレクタに引っ張られる。 【なぜコレクタ電圧で引けなかった電子がベース電圧で引けるのでしょうか。】 番号は参考書、【】内が私の消化不良です。 お詳しい方いらっしゃいましたら、ご助言いただけますとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • パナソニック製トランジスタの代替品を探しています

    20年ほど前に購入した現パナソニック製のインバータシーリングライトが点かなくなりました。 分解して基盤を見てみたところどうやら熱でチップが焦げ付きやられているようでしたので、 ネットで調べるとそれはトランジスタ(MOSFET)らしいのですが、パナソニックに部品の問い合わせをするとチップのみの販売はしておらず、製品も古いので交換基盤も在庫なしと言う回答でした。 疑わしいトランジスタは二つありそれぞれの型番が「C4559」と「K1605」とチップ上に印字があり、 メーカー型番はそれぞれ「2SC4559」と「2SK1605」と言うこともわかりました。 それをもとにオンラインで電子部品を取り扱っている業者に複数問い合わせましたが、 どこも取り扱い無しか、単価が5000円ほどするか、単価は400円ほどでも最小ロット数が20個口から、 など新品を購入したほうが良いかもしれない結果になってしまいました。 ここまでが質問するまでの経緯です。そこで表題の質問なんですが、 ・上記のトランジスタの代替品が安価であれば教えていただきたいのです。(それぞれ1000円以下ぐらいで) 当方電子工作には精通しておらずトランジスタの役割やスペックの値を見てもそれが理解できません。(物理的に取った付けたといった事は出来るのですが・・・) 多少スペック値が違っても現在流通しているトランジスタで安価で代用できるのであれば十分です。 メーカーなどもこだわりません。 よろしくお願いします。

  • 電子部品の代引き通販ショップ

    電子部品を購入するのによく地元の無線機屋を利用するのですが、田舎なものでして値段は高いし種類は少ないしいつから在庫しているのか分からないくらい古そうなパーツが多いし、まとめ買いして在庫切れになってもすぐに補充されないし・・・まぁ全く手に入らないよりは全然マシなのですが。 通販はたまに秋月電子を利用するのですが、トランジスタやコンデンサ、IC関係はごく一部の限られた物しか扱ってないみたいで(2SC1815も扱ってないです)、困ります。 そこで、トランジスタ、ダイオード、LED、コンデンサ等の品揃えが豊富で代引き通販しているショップ(出来ればHPでカタログを公開しているショップ)があれば教えて下さい。

  • 小口の部品が買えるところは

    個人で小口の電子部品等がかえるところは無いでしょうか? 部品の指定がしたいのですが扱っていなかったり数量が多かったり・・。 RSやチップワンストップのような多品種、小ロット販売出来るところってないでしょうか?

  • 電気電子工学科 トランジスタの実験

    どなたか教えていただけませんか?? 電気電子工学科のトランジスタの実験レポートです。 今回、電気電子工学科の実験で、トランジスタを用いた回路を組み、さまざまな値を測定、計算して導出する。 といったことをやりました。そのレポートで、 考察 実験に用いたバイアス点は規格表のものと異なる。規格表の2つの図面を組み合わせて考えること。 といった考察がありました。 先生のヒント曰く、規格表 hパラメータ-Ic hパラメータ-Vce を用いて、各値を補正して導出する。 らしいのですが、、、 これが全くわかりません。どなたか教えていただけませんか?? 実験で使用したトランジスタが、TOSHIBA 2SC1815Y npn形 規格表は、リンク先です、http://www.semicon.toshiba.co.jp/openb2b/websearch/productDetails.j... 求める値は、hパラメータの hfe hie です。 実験から得られた値は、Vce=4.86[V] Ic=4.14[mA] それぞれ、コレクタ電圧 コレクタ電流 です。 お願いいたします。 当てはめるだけでは、 hパラメータ-Ic より hfe=195 hie=1.5*10^3 hパラメータ-Vce より hfe=185 hie=2.2*10^3 と、値が二つ出てきます。 これは、Vce=12V  Ic=4.14mA  のときと Vce=4.86V  Ice=2mA のときの値ですよね?? この考察では、 Vce=4.86V Ice=4.14mA のときの値を出したいのですが。。。

  • QUAD44のブリッジ整流後のトランジスタが配線の

    QUAD44のブリッジ整流後のトランジスタが配線の間違えで壊れてしまいました。 ネットで型番(TIP-31EQV、TIP-32EQV)を検索してもヒットせず、似た型番(TIP-31A、TIP-31C等http://www.farnell.com/datasheets/296719.pdf)が海外のパーツ通販で流通していますが互換性があるのか判断できずどうしたらいいか困っています。サービスマニュアルは見たのですが、私自身オペアンプや抵抗を取り替えるぐらいしか知識が無いので、このトランジスタが整流にどういう働きをしているのかもわかりません。できれば国内のショップで互換部品を調達したいのですがどんなもの(あるいは型番)が相応しいのでしょうか。 お教えいただけると幸いです。

携帯ファイルをコピーできない
このQ&Aのポイント
  • 【mfc-j738dn】の製品で携帯ファイルのコピーができないトラブルについて相談したいです。
  • AndroidのOSを使用し、無線LAN経由で接続しています。
  • 電話回線はeo光を使用しています。関連するソフト・アプリ情報はありません。
回答を見る