• 締切済み

労災と過失割合について。

原付同士の事故を起こし、過去の事例から相手の過失割合が8割、自分が2割となりました。私は自賠責保険だけで任意保険には入っていません。相手方は自賠責・任意共に入っていた為、話し合いの結果、相手方の任意保険会社が示談交渉等とりまとめてくれるという事に。そのような経緯から私から相手への支払い分(自腹)を気にしており、「相手が私の自賠責に請求してきた場合、相手の過失が8割だから重過失減額で、最高でも120万円ではなく、そこから20%ぐらいは減額されるのか。差額は私に支払い請求がきてしまうんだろうか。」と気にしていました。しかし、私と全く関係ない管轄の労働基準監督署から、第三者行為災害報告書の提出云々という書類が届きました。事故の相手が労災申請したんでしょうが、「保険給付した額をあなたに対して請求する場合があり、御回答内容によっては請求額がかわることがあります。(被害者の立場と思いますがよろしくお願いします)」と書かれていました。私は事故後、その影響も多少あってか(?)、今は無職でまだ仕事が見つかっていません。過失割合といっても、私には今は自分の過失分を支払ってくれる労災保険はありません(事故当時は会社員でしたが)。この場合、私自身に請求がくるのでしょうか。しかし事故当日は土曜日で、事故の時間帯とその状況から考えても、通勤途中や業務中とは思えないのですが。どうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.1

そんなに心配する必要はありません。労災でかかるのは治療費を安く抑える効果があると共に、自賠責120万に収まる効果もあります。 また重大な過失ありとされれば、20%減額96万限度になりますが、それでも80%の補償されます。(自分の過失8割減額されることはありません) 120万(96万)超えても相手8割過失ですから、あなたの2割賠償責任以上の補償を自賠責でされ救済されます。 また仮に、労災からの請求があったとしても全額払う必要はなく2割払えば良いことです。労災からの求償はまずないと考えても良いでしょう(ケガの程度がわかりませんが・・・) バイク任意保険加入して下さい。バイク乗る方は本当に未加入が多いですよ。困ったもんです。

tkhsmr
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 労災保険と自賠責や過失割合等について。

    原付同士の事故を起こし、過去の事例から相手の過失割合が8割、自分が2割となりました。私は自賠責保険だけで任意保険には入っていません。相手方は自賠責・任意ともに入っていた為、話し合いの結果、相手方の任意保険会社が示談交渉等をとりまとめてくれるという事に。(上記の過失割合は、そのとりまとめてくれる任意保険会社の判断でした。) 物損の示談は成立しましたが、私の治癒の経過が個人的にまだ良くないと思っているので、自分の人身(怪我の治療費)に関する相手方の任意保険会社との示談がまだ残っています。事故の相手は自分に非があると思っているのか、私が加入していた自賠責保険に直接請求せず、労災に請求したようです。またその方は人身補償の保険に入っていたようで、それで自分の治療費は賄って、私のほうにはなるべく自腹での支払いを避けるようにしてくれているのだろうとの、相手方の任意保険会社の話しでした。私は現在無職ですが、自分の治療費や通院交通費等は一時金として、相手の任意保険会社が払ってくれました。しかし事故の相手方の治療費に関するお知らせ等(自賠責の調査会社からのお知らせ、私が加入していた自賠責の保険会社からの相手への支払いの通知等)が何もきません。そこで私が加入していた自賠責の保険会社に問合せたところ、相手の任意保険会社や労災請求された労働基準監督署からは、いずれ請求するという連絡だけきているようでまだ請求はないとの事。そして相手が労災請求した労働基準監督署に状況を問合せたところ、労災保険も、相手が自分の治療の為に加入している人身補償保険も、立替払いをするだけで、結局は私の自賠責に請求されて、それで賄えない分の金額は私自身に請求されるだろうとのお話しを伺い、びっくりしました。事故の相手方の治療費処理に関して、まだ動きがないのは、私の治療費に関して示談が成立してから、まとめてまくし立ててくるのではないかと心配しています。労働基準監督署も、自分達は請求されたら支払っているだけで、その後に労働局に報告するので、労働局がどのように判断した上で、私の自賠責保険で賄えなかった分を私に請求してくるのかはわからないとの事。また、公的な自動車保険請求相談センターに相談したところ、保険会社は慈善事業じゃないので、どんなに時間がかかっても他からとれるものは必ずとりにくる、との事でした。自分の過失割合から考えて、自分が自腹で支払いとなる状況はそんなに心配しなくてよいと思っていたので、今後の流れがわからない状況に不安を感じています。とりとめがない内容で恐縮ですが、どなたか助言くださる方、いらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • 労災隠しについて教えてください。

    労災隠しについて教えてください。 ある会社の従業員が業務中の交通事故で受傷しました。 過失割合は、9:1で、従業員が悪い事故です。 この従業員は、しばらく入院します。 その任意保険契約には人傷がついていませんでした。 相手の自賠責から、被害者請求をしても、9:1なので、重過失減額され、7割しか補償されないことが予想されます。 業務中の事故なので、労災も適用になるはずですが、その会社の社長が言うには、 「労災を申請するには、自分の(社長の)許可がいる」 と言っています。 私の認識では、怪我をした本人が請求権者なので、労働基準局に労災申請をしたら、会社は認めざるをえないと認識しておりましたが、社長は自分の一存で労災申請を握りつぶせると主張しています。 本当のところは、どうなんでしょうか??労災隠しは、可能なのでしょうか?? この場合の事故でしたら、労災から治療費と休業補償の6割、休業損害特別給付金2割を受け取り、自賠責からは慰謝料と休業損害の不足分(ただし、いずれも7割限度)を受け取るというふうになるのが一般的だと思うのですが・・・。

  • 交通事故で労災を使った場合の過失相殺について

    私がバイク、相手が車で交通事故を起こし現在治療を行っております。 過失割合は15:85ということです。 治療費を労災で支払うことになったのですが、その場合過失相殺はどこにかかってくるんでしょうか? 例えば治療費50万その他もろもろで150かかり、計200万かかったとします。 1.200×15%=30万円がこちらの負担額になる 2.(200-50)×15%=22.5万円ががこちらの負担額になる 3.(200-120)×15%=12万円がこちらの負担額になる 1は合計損害額の15%、2は合計損害額から労災分を引いた残りの15%、3は合計損害額から自賠責分を引いた残りの15%ということです。 1.2.3のどれになるんでしょうか?それとも別の計算が適用されるんでしょうか? ちなみに、相手保険屋は治療費のみを労災でその他は自賠責・任意を使用すると言ってます。 また諸事情でこちらの任意保険はありません。

  • 労災先行、自賠責先行について

    社員が交通事故(労災)に遭いました。 過失割合は社員に少し分が悪いようです(6~7割) 一命は取りとめましたが、多分後遺症が残りそうです。 よく労災先行、自賠責先行といいますが、 社員のように過失割合に少し分が悪い場合で、 自賠責を超えそうな場合(相手は任意保険にも加入しています)、 どちらを先行させたほうがいいのでしょうか? ネットで検索すると労災先行が有利な気がしますが…。 今までも営業車の事故がちょくちょく起こっていて、 今後も労災事故が起こる気がします。 労災先行、自賠責先行の判断基準があれば ご教示願いします。

  • 物損の過失割合と人身の過失割合について

    先月、乗用車との接触事故にあい人身事故扱いになりました。 私は自賠責保険のみで相手は会社の任意保険で話しを進めています。 ここまではいいのですが、相手の保険会社の人身事故担当者から連絡が入り、過失割合は80(私):20(相手)といってきました。その後、物損担当者から連絡があり過失割合は90(私):10(相手)と主張しています。同じ保険会社なのに人身と物損で過失割合が変わるなんて事はあるのでしょうか?

  • 過失割合と修理費の負担について

    友人が物損事故(車対車)を起こしてしまいました。 過失は友人自身にあると言っており、警察にも届け、保険会社にも連絡してあります。 そこで質問なのですが、 (1)過失割合が10:0(友人:相手)の場合 ・車の修理代は相手の分も友人の分も友人が加入している保険会社が支払う。 ということで間違いないですよね? (2)過失割合が9:1もしくは8:2(友人:相手)などで相手側が保険に加入していない場合 ・相手の車の修理代の9割もしくは8割を友人の保険会社が負担。残りは相手の自費。 ・友人の車の修理代の9割もしくは8割を友人の保険会社が負担。残りは相手に請求。 ということになるのでしょうか? 相手には請求しづらいので(かといって自腹で修理するのもいや)全額友人の保険でまかなえればよいのですが、走行中の事故で過失割合が10:0というのはなかなかないようですね。 (3)本人同士が10:0だといっても保険会社が認めてくれないということはあるのでしょうか? (4)過失割合が9:1もしくは8:2などになってしまった場合、相手側に友人の車の修理代の請求をしてもよいのでしょうか?友人側の非が大きいためその分は請求しないものなのでしょうか? 以上4点についてよろしくお願いいたします。

  • 過失相殺について。〔長文ですがよろしくお願いします。〕

    こんばんわ。 任意保険の過失相殺について質問があります。 先日、接触事故に合いまして整形外科と整骨院に通院しているのですがこちらにも過失が出た場合についてお聞きします。 自賠責で120万までは重過失がない限り減額がないのは調べて分ったのですが120万を超えて任意保険に切り替わった場合の事がいまいちよく分かりません。 (1)任意保険の過失相殺は自賠責の120万を超えた分から相殺されるのでしょうか?それとも120万を超えた場合、自賠責の120万分も相殺されるのでしょうか? 〔例えば割合が5:5の場合で治療費100万 休業補償60万 慰謝料40万で合計損害額が200万円の場合、120万を超えるので任意保険に切り替わると思うのですがこの場合、200万から自賠責分の120万を差し引いて80万円を過失相殺し半分の40万が相殺されるのでしょうか?それとも任意保険に切り替わった時点で200万から過失相殺され100万が相殺されるのでしょうか?〕 (2)車の修理代は自賠責保険や任意保険の損害額にプラスされるのでしょうか?こちらにも過失があった場合、自賠責以内に収めたいのですが修理代も損害額に含めて計算したほうがよいのでしょうか? (3)相手の保険屋〔多分、自賠責と任意が両方同じ会社〕から治療費は一括払いでと言われているのですが、この場合120万を超えていなくて自賠責以内の損害額でも相手の任意保険会社が窓口ということで過失相殺されてしまうのでしょうか? (4)健康保険で通院すると自己負担が掛かるのですが通院毎に領収書をもらって相手の保険会社に添付すればよいのでしょうか? (5)自分の加入している生命保険からもお見舞金がでるのですが診療報酬明細書というのは交通事故の治療を健康保険で通院しても病院から貰えますか?? 長文で見にくいと思いますがどうかよろしくお願い致します。

  • 過失割合1:9です。

    私が1:相手9の交通事故です。私にケガがあり、接骨院に通院しています(相手保険会社了解済み)。過失割合ですが、通院費や慰謝料の計算でも1割が減額されてしまうのでしょうか?

  • 労災と保険の併用について

    最近、車とバイクの事故にあい怪我をしてしまいました。 当方はバイク、相手が車で、怪我をしたのはこちらだけです。医者には休業見込み2週間の診断書をもらっています。 その事が始まりで、労災や保険についてのことがわからなかったので質問させてください。 まず過失の割合なんですが、これは保険会社とのやり取りで決めるもんなんですね?警察では事故の証明をするだけで、そうゆう話は保険のほうですると言われました。 過失の割合と言っても、その現場に保険会社の人間がいたわけでもないのに、どうゆう風にして割合を決めるんでしょう?やはり事故に関わった人間と保険会社との話し合いで決まるもんなんでしょうか? 次に、労災についてなのですが。 通勤途中、帰宅時に起きた事故のため、療養給付および休業給付を受けられると思うのですが、会社に話してみると、僕が労災から給付を受けた場合、相手方の任意保険からの給付は受けられないといわれました。 たしかに、労災のHPを調べてみると「相手が自動車等の場合、自賠責 保険等への請求権も生じますが重複請求はできません」と書いてありましたが・・・ では僕のような事故のケースの場合、どのような制度を使いどうゆう風に請求するのが妥当になってくるのでしょうか? 最後に、相手方の自賠責保険と任意保険には請求できるのでしょうか?任意保険で請求した金額を支払ってもらう場合、どこまで出してもらえるんでしょう? 労災では療養給付は指定された範囲のものであれば全額、休業給付は日額の60%までを四日目からと書いていましたが。 壊れたバイクの部品の請求とかは、また別になってくるんでしょうか? 以上です・・・文章が下手でどうもすいません。 一目見ただけで理解できるような書き方はできていないと思いますが、どなたかお知恵を貸していただけたらな、と思います。 よろしくお願いします。

  • 労災と自賠責

    交通事故に遭い、相手の過失なのですが相手は任意保険に入っていません。 6週間以上の入院になる予定で現在健康保険を使って入院しています。 相手は自賠責からオーバーした分は払うと言っていますが、示談書も交わしていませんし不安です。 通勤途中だったので労災も使えるようなのですが、相手の自賠責で払ってもらう場合と労災を使う場合の違いは何なのでしょうか? 自賠責の限度額120万円を超えた金額を労災から支払えるということなんでしょうか?