• 締切済み

LGSの区画壁に壁内配管

水道工事店です。 異種用途区画(1時間耐火)によりLGS(石膏ボード+ケイカル板)の両面張りの壁があるのですが、 そこに洗面器がつきます。 給水管(HIVP20A)と排水管(VP40A)は床より立ち上がり、 給湯管(被覆銅管15A)は天井より立ち下がります。 貫通することはありませんが、 片面貫通する際、何か処理が必要でしょうか? もしくは、区画壁にビニル管、被覆銅管だとNGでしょうか。 似たような質問ですが、 同じく異種用途区画で外壁に給湯器がつきます。 給湯管のみ1階天井配管するのですが、 この場合、違うレベルとは言え、屋内から屋外へと貫通しているので貫通部の処理が必要でしょうか。 わかりずらい文章で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • npng
  • お礼率79% (115/144)

みんなの回答

noname#102385
noname#102385
回答No.2

おはよう cyoi-obakaです。 あなたは何か勘違いしてますよ? コンクリート壁の様な充填型の耐火構造壁と乾式の軸組型耐火壁は、その耐火評価方法に違いがあります。 充填型の耐火壁は、その総厚で耐火性能が決定されますが、乾式の軸組型耐火壁は、全体の構成要素で耐火性能を認定しています。 従って、1時間耐火のコンクリート壁は7cm以上の厚さが確保出来ていればOKですから、仮に12cm厚の壁であれば5cmまでの埋設及び欠き込み等は許容されます。 しかし、乾式の軸組耐火壁は、構成する軸組の種類及び壁としての板材の種類と厚さ、そして総厚等の総合評価で認定を取得してます。 依って、その評価内容に差異が生じれば認定外となるのです。 #1でも記述しましたが、メーカーが特別な場合の認定工法を取得していれば、それに従う事です。 メーカーが特別な認定を受けてない場合は、電気配管であってもダメです。 通常、配管や配線を壁に施工する場合は、GL工法か胴縁を設けて2重にして施工します。 貫通の場合は、貫通管の材質、口径及び肉厚に依ってはそれ自体でOKになる場合もありますが、孔明処理は大臣認定工法を要求されます。 以上、これが原則論です。 この原則を逸脱する場合は、メーカー及び関係官庁に事前確認が必要です。 特に、地方分権で関係官庁独自の判断が優位に成りますので注意して下さい!

noname#102385
noname#102385
回答No.1

今晩は cyoi-obakaです。 乾式の異種用途区画壁(LGS軸組石膏ボード+ケイカル板両面張り)の1時間耐火という仕様は、例示では該当しませんから個別大臣認定だと推測します。 乾式の防火等区画壁の場合、原則として壁内の配管等は認められていないと思います。 従って、個別大臣認定を受けたメーカーに問い合わせをして施工することがよいでしょうね! まれに、どうしょうもない場合の対処方法を設定しているメーカーもありますから…………! 通常、乾式の防火等区画壁の場合は、配管のために「壁フカシ」をします。 特に消防は、乾式の区画壁に対して厳格な検査指導をしますヨ! あなたの質問の回答にはなっていませんが、参考意見です。

npng
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 区画壁には配管は出来ないんですか!? それは困りました。 壁のフカシは基本的に無理なので何らかの対策を考えます。 鉄管やロックウールなど不燃材だと良いのかもしれませんね。 (じゃなければ電気はどうやって配線するんでしょう・・・)

関連するQ&A

  • 異種用途区画で、壁を一時間耐火構造にしなければならないのですが、LGS

    異種用途区画で、壁を一時間耐火構造にしなければならないのですが、LGS下地のところは15ミリ厚の耐火ボード二重貼りで考えてますが、RC下地のところは9.5ミリの耐火ボードでは一時間耐火構造にはならないんでしょうか?

  • 防火区画について

    防火区画の範囲がイマイチよく分かりません。 図面を見ないで区画を見分ける方法ってあるのでしょうか? また、壁を貫通した際などの耐火処理についてですが、どのような種類があるのでしょうか?2時間耐火や1時間耐火、耐火壁・準耐火壁などもイマイチよく分かりません。例えば、配管・ケーブル入線用によく分からない材質の壁を貫通した時、どのような処理方法が適切なのかなど、良いサイトなどがあったら教えて下さい。

  • 木造・準耐火構造の設備貫通について

    木造3F建の準耐火構造で住宅を計画しています。 給排水管と24時間換気ダクトが床や天井を貫通するのですが、 その貫通部分は防火区画貫通部の様に1mずつ耐火被覆・ダンパー等を しないとダメなのでしょうか。 あるいは、対策があれば教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 共同住宅の防火区画について教えてください

    共同住宅の防火区画は何処になるんでしょうか。スラブ・隣との間仕切・外壁でしょうか。又、階段室に下り壁を作り天井を貼る場合、天井は1時間耐火になるのでしょうか?又、設備配管を室内からPS内へ壁を貫通した場合、区画貫通になるのでしょうか。

  • 電線管の防火区画処理

    防火区画の耐火処理についてお教え下さい。 建築基準法施行令の第129条の2の5により イ 給水管、配電管その他の管の貫通する部分及び当該貫通する部分から それぞれ両側に1メートル以内の距離にある部分を不燃材料で造ること。 との記載があり スラブ面から鋼製電線管を1mを突出しする必要がある事は理解しておるのですが 1m突き出した端部(ケーブル部)に耐火パテを必要とする法的根拠が見つかりません。 端部に耐火パテは必要なのでしょうか? 必要であるならば法的根拠をお教え下さい。 よろしくお願いいたします

  • PF管でのアスロック壁防火区画貫通処理材は?

    アスロック壁の防火区画をPF管で貫通したのですが、処理材を調べて見たところ適合するような物が見当たらなく、天井裏ですが、中空壁用でいいものかもしくは工法的に間違っているのか、教えてください。

  • 異種用途区画について

    耐火建築物にせまられる建物の一部に車庫を設けた場合、令112条13項では20m2程度の小さな車庫でも異種用途区画で特定防火設備がいるのはきびしすぎるのでは?  12項区画では車庫の場合50m2以上は防火設備・・・と面積がうたってあるから13項区画も面積が明記してあるのかと探しても見当たりません。

  • マンション給湯配管のリフォームで・・・

    マンション専有部分の給湯配管(床下)で湯漏れが発生し、応急処理してもらいましたが、湯漏れした給湯管は銅管で、肉厚 0.7ミリ、電蝕によるピンホールだと、修理業者の話。 経年劣化で今後も別の箇所が破れる心配があります。そこで配管の交換を考えていますが、修理業者に詳しく問うても、「ウニャムニャ」言っていて頼りになりません。 1.銅管で新しく給湯配管するとした場合、もっと肉厚が厚い管はありませんか? 2.銅管以外の材質の給湯管はありませんでしょうか?ポリブテン管があると聞いたのですが、業者は施工経験がないとのことで渋っているようです。 3.給湯配管のリフォームで気をつけねばならぬことは、どんなことでしょうか? 給湯配管をリフォームした方、新施工技術に詳しい施工業者の方、どうか教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 外壁は防火区画の一部?ダクト貫通について!!

    耐火構造の商業ビル(1フロアー300m2×7階建て) の2階部分に40m2の飲食店を造ります。 ビルの外壁側に面しており、店内の天井換気扇から ダクトを通じて外壁にコア抜きして排気します。 コア抜き部分にはFDをつけます。 そこで質問なのですが、外壁面から1m以内の ダクトは不燃材料でなければいけないのでしょうか? (不燃ダクトはスチール製のジャバラダクトも可能なのでしょうか?) 防火区画の貫通部分は1m以内を不燃としなさい っていうことが基準法に書いていますが・・・ そもそも外壁は防火区画の一部なんだろうか?? と疑問を持ち始めました。 社内の1級建築士に聞いてみたところ・・・ 防火区画の一部でしょ!!あたりまえでしょ!! っていう回答でした。 でもなんとなく納得いかないのです。 防火区画なら?画面積区画ということになるのでしょうか? (このビルは飲食店のみなので異種用途区画はありません  また、階段室、EVは竪穴区画になっています) 延焼の恐れのある部分だから1m以内を不燃にする必要が あるというのなら、まだ納得できるんですが。 ちょっとバカな質問かもしれませんが、 よろしくお願いします!!!

  • プリカチューブの防火区画貫通

    プリカチューブ(2種金属製可とう電線管)にて防火区画の貫通をする場合、 どのような処理が適切なのでしょうか? 構造上、不燃材(金属管)と認められないという話も聞きますし、 一般的な貫通処理材では合成樹脂管やケーブルそのものは書かれていますが、 金属製可とう電線管に関する物が見つけられません。 おわかりになる方、また、実績のある方、ご回答お願い致します。