• 締切済み

不正アクセスの定義について

ネットゲームの不正アクセスについてどなたか教えて頂きたいです。 私は、あるネットゲームで知り合った人と恋人関係になり、 ゲームも一緒にするようになりました。 私の気持ちの変化により、恋人関係は解消(去年の6月ごろ)。 精神的に参っていた事もあり、関わりたくなく 連絡も一方的に遮断し、ゲームもしばらくしていませんでした。 今回聞きたいのは、以下のことです。 ゲームをするにあたり、私ABCと相手DEFとキャラが あったとしたら、AとDはメインキャラの為お互い所持していましたが、 BCとEFについては、パスを同じにし共有していました。 上記にもあるとおり、一方的とは言え関係を解消した後、 ゲームにログインした所、ゲーム内のメールにて 相手から「キャラは自由に使ってください」と書いてありました。 自分のキャラABCと相手のキャラEFのアカウントを 他人に譲渡(先月)したのですが、相手から不正アクセス禁止法に あたるから警察に訴えたと連絡がきたんです。 私が初めからそのつもりで共有したと主張しています。 当然、こちらのキャラもパスを教えていましたし、 そのつもりなら恋人解消時すぐにでもパスを変えていますし、 譲渡した先月までパスは同じでした。 知人に相談したところ、お互いの意思で共有している時点で、 お互いに所有権があるのでは?といわれたのですが、 やはり不安です。相手から連絡がきたときに確認をしたところ、 相手も「キャラは自由に使ってください」と送ったことを 認めました。認めた上で、それでも断りなく私ではない 全くの他人にIDとPASSという個人情報を教えることは 自分で調べたところ不正アクセス禁止法になるというんです。 警察に電話したところ、今日はもう窓口に繋がらないようなので こちらで相談した次第です。 私は不正アクセス禁止法にあたるんでしょうか? 気が動転してしまい説明がわかりづらいかも知れません。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

『不正アクセス行為の禁止等に関する法律』による不正アクセスというよりは、単純に二人が共有していた物を一人の判断だけで処分(譲渡)してしまったという部分が問題と考えます。 つまり、相手は自分を知っている知り合いだから自由に使っても良いと許可していただけなので、知り合いでもない他人に使われるのは困る(ゲームの情報やその他のアカウント情報など)という訴えである可能性が高いでしょう。 たとえるなら、共有していた住所録を預けて自由に使っていいよと言っておいたら、住所録を赤の他人に渡されてしまったようなものです。 これは持ち主の意図での譲渡のため不正アクセスではなくとも、明らかにセキュリティー面での問題があることから、元の状態に戻す(取り戻す)必要があるのはおわかりかと思います。

参考URL:
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku34.htm
kidlokoko
質問者

補足

回答ありがとうございます。 確かにこちらの解釈で、結果として独断で譲渡した形になります。 私は相手がそのキャラの放棄と私への譲渡と取ってしまったんですが、 「キャラは自由に使ってください」と書いたのは、 これ以外にもあったはずなんですが、はっきりと記憶にあるのが これだけだったので、この文言しか書きませんでした。 連絡をください、などの現実的な伝言と、上記に関わりますが、 自分はやめるのでキャラは自由に使ってください、のような 感じだったと思います。メールを受取ったキャラが 手元にはない為、はっきり一字一句は思い出せませんが、 本人もこれは送った覚えがあると認めていました。 本人との話で、これをはっきり認めているにも関わらず、 やはり私には不正アクセスには触れていないにしても、 キャラを返還する義務が発生するのでしょうか? 引き続き、アドバイスしていただける方がいらっしゃいましたら よろしく御願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不正アクセスについて

    他人のブログのパスを故意にネット上に晒し 興味本位でそのパスでブログを見てしまった場合は即逮捕なのですか? ブログのアドレスとパスが表記してました。 アドレスを踏んだだけでログイン出来るアドレスも晒してあったのです。 逮捕される!とそのスレッドではパニックになっているようでした。 去年末にかなり騒ぎになった様ですがまた騒がれ始めている感じです。 特に聞きたいのは不正アクセス禁止法が適用されるのは相手が訴えた場合になるのでしょうか と言うことです。 パスを晒した本人は逮捕されないのしょうか。 疑問だったのでまた質問しました。

  • 不正アクセスになりますか?

    いつもお世話になっております。 ブログでの不正アクセスについて質問です。 ・ブログ記事は友人にしか見れない(友人はリア友のみ) ・パス記事を全くの知人ではない第三者が知っている ・友人の中にいた人が、パス記事を横流ししているか ID・パスワードを貸しているかと思われる。 ・第三者は記事を事細かく知っているので、直接見ている…? ・友人は金銭を得る約束(得る予定)で情報の横流し。 これはID・パスワードを貸した(譲渡)した時のみ不正アクセスになるのでしょうか? 参考までにお聞かせください。

  • 不正アクセス禁止法について

    不正アクセス禁止法について教えて下さい あるサイトを利用しています。 そこはキャラクターになりきって会話する所なのですが、そのサイトの中のあるトピックを利用しようとしました。 そのサイトの流れとしまして補足しますと【会話相手の募集板があり、そこへ個々人が好きにトピックを立てられる】といったものです。 此処までは問題ないのですが、そのトピックの返信ボタンの横にトピック削除ボタン(パス付き)があり返信書き込みパスだと思ってそのトピックを立てたキャラクターの誕生日を何気なく入れたところトピックが削除されてしまいました。 もちろん故意ではありませんが、私のトピックではない為、やはり不正アクセス禁止法にあたり、私は罰せられてしまうのでしょうか? 正直不安で混乱していますので乱文かもしれませんが、回答宜しくお願い致します

  • 不正アクセスについて

    不正アクセスに遭いました。 ゲームなのですが、アイテムを全て盗られました。 実はパスワードを教えたのですが、そのIDでログインしてOKとは言っていません。 そのゲームの利用規約上は「他人のIDを動かす事は不正アクセスになる」ということでした。 法律上では「本人がログインしてよいと承諾したのであれば不正アクセスにならない」となっています。 不正アクセスにならないのでしょうか? もし、不正アクセスであるのであれば、相手の住所や個人情報を僕が手に入れることは可能ですか? また、裁判沙汰になったりするのでしょうか??

  • 不正アクセス禁止法について教えてください。

    不正アクセス禁止法について教えてください。 夫が浮気をしています。 以前浮気相手に「損害賠償を請求します」という内容のメールを送りましたが無視され、今もmixi経由で連絡を取り合っています。 そこで質問です。 先日、夫が携帯でmixi画面を開いたまま眠っていたので、私はそこから次々とメッセージを読み、証拠になるような内容はすべて写メを撮りました。 でもこれは不正アクセス禁止法にあたるのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 不正アクセスになるのでしょうか??

    お世話になります。 先日とある友人から、 私が不正アクセスをし、サーバー会社に連絡され、私のIPなどを押さえられている という情報を聞きました。 よく聞くと、私も含め友人達で借りていたサーバーにて、私が操作を行ったところ、不正アクセスとして通報されたようです。 通報したのは、サーバーを借りた時に「名義人」となった友人です。 ちなみに、そのサーバーは友人達で作った団体で使用していました。 私は、サーバー登録手続きからドメイン取得、ホームページのアップやメールアカウントの管理などサーバー業務の大半を担当していました。 しかし、いつのまにか名義人が、住所も連絡先も自分のものに変え、パスワードも変更していたようです。 (サーバー登録時、住所および連絡先は私のものになっていました) ブラウザの記録からサイトにアクセスした時点でログインできている状態の私は気づきませんでした。 私とその名義人の間の個人的なイザコザから、名義人は私とわかっていながら不正アクセスとして通報したようです。 サーバー側には事情を私から連絡してあります。 この場合、私の不正アクセスは成立するのでしょうか? また、成立した場合、どのような罰を受けるのでしょうか? (不正アクセス禁止法によれば、1年以下の懲役または、50万円以下の罰金となってましたが) さらに、名義人との話合いで解決できるレベルですか? 名義人とはなんとか連絡を取り、お互いの納得のいくまで話をしたいのですが…。 なにぶん突然の出来事だったので、不安で仕方ありません。 どなたか、解答、ご意見をいただければと思います。

  • 夫婦間での不正アクセス禁止法について

    夫婦間での不正アクセス禁止法について こんにちは。既婚者です。少し前に私の1度の不貞行為が夫にバレ離婚話になっていまして、私はいま、実家に身を寄せている状態です。夫がいる家を出たその日に実家からPCのフリーメールにログインしようとすると、IDとパスが変更されている様子・・・。 フリーメルの中には夫に対しての愚痴や不貞行為をした相手からのメールなども残っているのですが、夫はどうやら不貞行為をした証拠集めとして私のIDとパスを調べたようなのです。(ログインの際にメールも見たと予想、現在IDパスは勝手に変更されていて私は見れない状態) この場合は、不正アクセス禁止法は摘要されるのでしょうか? 不貞の証拠を探しているという事で摘要されないのでしょうか?

  • 社内の不正アクセスについて

    様々な突っ込みはしないでいただくと本当に助かります。 社内の不正アクセスについて質問です。 Windowsのフォルダを共有していて、他のPCの特定のユーザーアカウントしかアクセスできないように設定しています。 ここで、当該共有フォルダへアクセスできるユーザーアカウントを正式に所有している人間が、上記とは別のPCに当該共有フォルダへアクセスできるユーザーアカウントを作成し、そのユーザーアカウントのフルネームを変え、別のユーザーとして当該共有フォルダへアクセスしているように見せかけ、アクセスしているとします。 また、そのアカウントは許可なく複数人で共有しています。 合わせて、運用上許可の無いNASへのアクセスを禁止しているとします。 勝手にユーザーアカウントを作成できる状態ということは触れないでいただき(汗)、この場合、ユーザーのフルネームの変更とユーザーアカウントの許可の無い使用、それによるNASへのアクセスは、一般的に不正アクセスと判定していいものなのでしょうか。また会社の内規に従い処罰できるような問題なのでしょうか。

  • 不正アクセスについて

    知人がyahooの中継所から自宅の私のパソコンを特定して不正アクセスをしている疑いが非常に強く、セキュリティを勉強しています。そこで一つ質問なのですが、中継所から自宅のパソコンを特定されて不正アクセスされた場合、パソコンを初期化した直後に行うウィンドウズアップデート中に狙われるという事はないでしょうか?。ノートンも作動してない無防備な状態なので前々から心配していました。また、相手はパソコンエンジニアと思われるので、素人がエンジニアに勝つにはどうしたらいいか教えてください。最後にパソコンを新品にしてプロバイダをかえたら知人からの不正アクセスは解消できるのでしょうか。ルータの設定もろくにできない素人なのでわかりやすくお願いします。

  • MIXIに不正アクセスされ日記を晒された

    男女間トラブルなのですが 別れた彼女に自分のMIXIに不正アクセスされ 非公開日記をコピペされたあげく 彼女の日記に晒されてしまいました 3ヶ月ほど前に別れた彼女が自分のMIXIに不正アクセスしてきました 非公開にしていた日記を見られ さらに彼女自身の日記に晒されてしまいました 日記の内容はかなり恥ずかしいものです (別れた彼女への未練いっぱいの日記) その内容を友達、今の彼氏などに見せていました 自分のMIXIのIDは教えてはいません ただ安易に想像できるものでした パスは知っていました 刑事的には安易に想像できたとしてもID等を教えていなければ 「不正アクセス行為の禁止等」にかかるとのことですが 民事的にはどうなのでしょうか? プライバシーの侵害などに当てはまるのでしょうか? その他はどうなのでしょうか? 精神的にかなりまいっています 相手が軽い気持ちでやったことだとしても許せないという気持ちでいっぱいです .

このQ&Aのポイント
  • BrotherプリンターのDCP-J978Nでエラー38の紙詰まりが何回も起きるトラブルについて解決方法をご紹介します。
  • 無線LANで接続されているBrotherプリンターの紙詰まりトラブルについて、Brother iprinter&scannerアプリを使用して解消する方法をご紹介します。
  • Brotherプリンターの紙詰まりトラブルを解決するために、電話回線の種類をひかりからアナログ回線に変更することをおすすめします。
回答を見る