• ベストアンサー

子供連れで招待された披露宴の会費について

namiasizawaの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

私も子持ちなので2か月の赤ちゃんを連れて披露宴に参加は反対です。 が、質問者さんがお友達の希望をかなえてあげたいと思うなら (2)がベストだと思います。 ご主人と赤ちゃんは披露宴会場には入らないので「欠席」扱いでいいと思います。言い方としては 「免疫力のまだ低い赤ちゃんを人が沢山いる所に出せないので披露宴会場には主人と赤ちゃんは入れないので授乳室で待機させてもらうね。 なので主人は結局欠席になっちゃうんだけどいい?この時期の風邪は赤ちゃんのにとっては命取りだから無理はさせられないの・・・ゴメンね」 普通はここまで言えば、「無理して連れてこないでいいよ」って言うと思うのですが・・・ 脅してごめんなさい。本当は2か月の赤ちゃんならまだ母体からの免疫があるのであったかくしていれば大丈夫だと思うのだけど^^; でも無神経なゲストの方に汚れた手で気軽に触られたら嫌ですよね。 (年寄りとかオバチャンとかオジチャンはいきなり触ってくるからバイ菌が怖いです)

hunkamunka
質問者

お礼

ご親切にご回答くださいましてどうもありがとうございます。 お礼が遅くなりまして大変申し訳ございません。 namiasizawaさんの考えてくださった文面を参考に、同じような内容で友人にメールをしたのですが、その返事は、私専用の授乳室を用意してくれるというものでした。状況がなんだかうまく伝わっていないような気もしますが、会場には3人で向かい、主人と子供には授乳室で待機してもらい、子供が少しでも辛そうな様子を見せたら途中でも帰宅しようと思います。 文面が大変参考になりましたので、良回答とさせていただきます。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 立食パーティー・・・でも、披露宴みたい・・・

    立食パーティー(披露宴?)のご祝儀について教えてください。 高校卒業以来、まったく連絡を取っていなかったのですが、久しぶりの同窓会で再会し、それ以来仲良しグループがちょっと復活して、何度か食事に行った高校時代の友人がいます。 その友人からメールで「今度結婚することになって、パーティーをするの。立食の気軽なものなので是非来ない?」と誘われ、この誘い方から私は、「会費制の2次会かな?その日は空いているし・・」と、軽く「出席するよ~」とメールしました。 ところが、友人から送られてきた招待状は明らかにいわゆる「披露宴」の招待状で、「結婚式からご参列ください」とありました。どこにも会費制とは書いていない・・・「あれ??」ちゃんと確認もせず勝手に誤解した私も悪いのですが・・・前にも書いたとおり、10年以上付き合いのなかった(年賀状のやり取りすらもなかった)友人なので、披露宴とわかっていたら遠慮したかも・・・とちょっと思いました。 本人に「軽いパーティーだと思ってたけど、披露宴だったんだね」それとなく聞いたら「私はそのつもり。でもレストランでやる立食パーティーだよ」といわれました。 私は「立食=会費制(2次会)」っていう認識だったのですが、「披露宴で立食」というのもあるんですね。(あるんですか?一般的に)今まで参列したものは、普通のいわゆる結婚式プラス披露宴、もしくは2次会だったので・・・ 立食だし、相場とされている3万円のご祝儀は、ちょっとな~と(友人を祝いたいと思う気持ちとは裏腹に・・・すっと立っているわけだし、どれだけ食べられるかもわからないし・・・とセコイ悪魔が・・・)と思っているのですが、こういうパーティーに出たことがある方、いくらくらい包みましたか?(他の友人も一緒に行くのですが、相談すべきですかねぇ~?)

  • 披露宴と会費制パーティ 招待されました

    今秋、会社の同僚が二人 同じ月に(2週間違いで)結婚することになりました。 二人ともご招待いただいているのですが、 一人は披露宴で、一人は会費制のささやかなパーティとのこと。 披露宴へのご祝儀よりも、会費制の方が額面的に少なくなると思います。 私の披露宴では二人とも同額のご祝儀をいただきました。 会費制の子には、披露宴をやる子と同額になるように何かプレゼントを。。 と考えていますが、そうすると、披露宴の子には、プレゼント(物)は ありません。(なきゃいけないわけではないでしょうが・・) なんとなく、どうしようかなーと、考えてしまいます。。 皆さんなら、どうしますか? *常時PCつないでいないため、御礼遅くなるかもしれません。  ご容赦下さいませ。

  • 会費制の披露宴…親族の服装は?

    8月に主人の一つ上の兄の会費制の結婚披露宴に出席することになりました。 会費制の披露宴に出席するのは初めてなので、わからないことだらけです。 ご祝儀はナシ…と主人の両親づてに聞いていますので、ご祝儀のことはいいのですが、問題は私の服装です。 主人は普通に礼服でいいかと思うのですが、その嫁(私)はどんな服装がベストでしょうか? 義母は留袖をレンタルするそうですが、会費制ということもあり普通の披露宴よりは若干カジュアルめなのかなと思うので、わたしまでが留袖というのはやりすぎな気がしています。 会費制披露宴では親族なら留袖を着るのが普通ですか? もしそうならば問題が一つ、私が現在授乳中なのですが(1歳児) 留袖は無理なので、別のものを用意しなくてはなりません。 どんな物を用意すればいいか悩んでいます。 ワンピースだとファスナーが横、もしくは後ろにあるので授乳には不向きですし… 授乳用のフォーマルをこの日の為だけに購入するのももったいなくて… 経験者の方、おられましたらどうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 会費制披露宴、ご祝儀はどうしたら?

    お世話になります。 今年6月に結婚した27歳の女性です。 来週末、夫婦で共通の友人(男性)の結婚披露宴に出席します。 挙式はキリスト教式で、午前中。 その後茶話会があるようなのですが、こちらは都合が付かずに欠席させていただくことになりました。 同じ日の夕方から行われる会費制の披露宴にはゼヒ出席します!ということになっているのですが…。 会費は1人1万円。 新郎の親戚が経営する焼き鳥屋で、ざっくばらん(?)な披露宴だそうです。 会費制ということなので、通常はお財布から会費を払えばいいのでしょうが、私たちが結婚した際に、ひと月ほど遅れて1万円のご祝儀を頂きました。 (彼は私たちの披露宴に招待しましたが、所用で欠席でした) 頂いたご祝儀には半額程度のお返しをしましたが、今回「会費だけしか払わない」というのは少々心苦しいような気がしまして。 夫婦そろっての招待ですから、ある程度ご祝儀を包まないといけないと思っています。 そこで、 ・2人分の会費+ご祝儀で、5万円を包もうかと思っているのですが、これは妥当なのでしょうか?(多すぎ or 少なすぎ) また、 ・5万円としたら、たぶんその場で払うであろう会費の2万円と、ご祝儀3万円に分けたほうが良いのでしょうか? ・会費はお財布から直接お渡ししても失礼には当たりませんか?(^_^;) たくさんお伺いして申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 立食の披露宴?

    来月結婚式がある地元の友人の披露宴についてです。 短大時代から仲のいい友人で、7人仲良しメンバーがいる中、今年2人結婚し、彼女で3人目です。 いつもご祝儀はみんな2万円で揃えていて、地元ではそれが通常のラインなのですが、今回彼女のご祝儀でちょっと迷っています。 というのも、ものすごい秘密主義で、招待状が来た時点でやっと会場の名前は分かったのですが、場所はまだ明かしていなくて、出席者全員待ち合わせ場所に集合後、バスで移動するというのです。挙式があるのか、披露宴はどんなスタイルなのかも分かっていなかったのですが、どうやら立食らしいということが分かりました。 招待される側としては、着ていくモノや靴の都合もあるし、立食ってことくらい事前にちゃんと知らせて欲しかったな、と思っています。(まあ結局は分かったからいいのですが。。) しかし、立食=会費制と思っていたのですが、違うのですね。友達の間でも、あまりの秘密主義ぶりに不満の声もあがっているのですが、とりあえず、いつもどおり2万包もうかと思っています。 招待状には会費制と書いてないわけだから、ちゃんとご祝儀を包まなければならないことも分かっているのですが、気持ちとしては、もっと少なくてもいいかなとも思っています。さすがにまずいでしょうか?

  • 会費制結婚式の子供の会費

    友人の披露宴に招待されています。小学生高学年の子供が出席する場合、どうしたらよいでしょう。招待状はわたくし宛ですが、子供もご一緒にと言われています。ちなみに会費は1万円です。

  • 二次会の会費について

     今年の10月に青山で結婚式をする予定です。挙式・披露宴は親族中心で行う予定ですが、二次会には友人中心にしようと思っています。  二次会の会場は挙式・披露宴と同じビルの最上階にあって、ドラマなどによく使われるものすごく有名なレストランです。  二次会には友人など100名ぐらい招待しようと思っていますが、会費について悩んでいます。会場で見積もりをいただいたのですが、会費が一人10,000円でした。会費10,000円はやっぱり高いですよねぇ。他の方の質問では6,000~8,000ぐらいだったので、友人が高くて来てくれないのではと、とても心配です。   ・会場のレストランは普通に食事に行っただけで、予 算が一人15,000円くらいです。 ・夜景がとてもきれいで、雰囲気はいいです。 ・二次会のスタイルは立食のビュッフェです。 ・披露宴に出席した友人や幹事の友人は半額ぐらいに しようと思っています。

  • 会費制の披露宴って・・

    来年の3月最初はじめ頃に結婚を考えています。彼も私もそんなに多額の貯金はないので、家族だけの挙式をしてその後友人を呼んで会費制の結婚報告パーティーの様な形で考えていました。うちの両親は自分たちの時も会費制で披露宴をしたので、その会費でまかなえる位のもので披露宴をしてもいいんだよと言っています。両親の時には親戚の中に「具体的な金額を書かれるのは・・」という意見(ご祝儀は出席する人の気持ちや、間柄などで出す金額も違うという意味ではないかと思います)や「人のふんどしで相撲を取るようなものだ」という意見もあったそうです。私とすればご祝儀をだすより安い気もするので会費制で招待されればかえってうれしい気もするのですが・・。両親の時とは大分事情が変わっていると思うので皆様の意見もお聞きしたいのですが、会費制の披露宴と聞いた時どう思われますか?またその場合会費には料理の他になにが含まれているのでしょうか?また会費制の時は皆さんどのくらいの会費で行っているのでしょうか?会費制の披露宴で困った事・良かった事とうありましたら、新郎新婦側でも出席者側からでもかまいませんのでご意見いただければと思います。

  • 披露宴には呼ばれず、挙式のみに招待されました。

    上記のような状態で困ってしまいました。 友人(女)からの招待です。 私自身2年前に結婚したのですが、私の披露宴には出席してくれました。 主人との共通の友人なのですが、主人だけ披露宴に招待されています。  披露宴の招待はいろいろと都合があるものだし、それはそれでしょうがないと思っていたのですが、最近になって、挙式だけでも来て欲しいと言われました。 私は、「挙式のためだけに県外まで行って、主人が披露宴会場に入っていくのに私は一人どこかで待ってるの??」と嫌な気分になり、あいまいな返事をしました。 これがもし、「二次会だけ来て欲しい」だったらもちろん喜んで行くのですが・・・。または挙式会場が近所で、気軽に行ける距離なら行くのですが・・・。 他にも私の知っている人が数人披露宴に招待されています。みんなが披露宴会場に入っていく中、一人で外で待つなんてみじめだし・・・と思ってしまいます。 私の考え方は失礼なのでしょうか?参列すべきなのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 披露宴招待について。

    長文かもしれませんが、経験者様、他意見を聞かせて頂けたら助かります。 12月に結婚をする福岡のものです。色々事情が有り披露宴はしない予定だったのですが一生に一度だということと家と家の繋がりであるという事もあり披露宴準備をはじめたところです。披露宴会場、友人の招待について悩んでいます。 Q1、披露宴会場(式は時期をずらし二人きりで行うので人前式を予定)以下の二つで迷ってます。 A・交通アクセスの良い駅横のホテル B・料理・会場を気に入ってるフレンチレストラン どちらも気に入っている上に予算的にも二人で 話し合った予算とちょうどよさそうです。 Q2、友人招待について 1年に1度年始の挨拶や同窓会で会う程度ですが(まめに連絡をとっていない) 招待したい友人に先に携帯メールで結婚する事と披露宴に是非出席して欲しい という趣旨のメールを送りたいのですが 相手に失礼にならないような文面は??? (友人の披露宴は私のに初めて出席する人が多くなると思います。) 独身者ばかりを呼ぶのでプルブーケをしたいと思っています。 披露宴の時に彼は34歳、私は22歳と年の差カップル だけに彼の友人は既婚・子供有、 私の方はオール独身。友達に出会いの場を提供してもあげられないし・・・(爆) 披露宴の招待は多少なりともお財布に優しくないので 招待するからには最高のおもてなしを考えていますが どのように招待を言えば良いか迷ってます、良いアドバイス御願い致します。

専門家に質問してみよう