• 締切済み

飛ばそうとすると、プッシュアウトします。

kanposu06の回答

回答No.6

なぜ、プッシュアウトしたり、シャンクするのでしょうか? 代表的な理由のいくつかをお伝えします・・・・ (1)左手が、インパクトの際に浮いてしまうから。 (2)コックが早くほどけてしまうから。 (3)右の肩や膝がインパクト前にターゲットラインを越えてしまうから。 (4)回転軸が右側にあるから。 (5)身体が起き上がってしまうから。 (6)右手が強いから。 (7)イメージが野球の打撃になっているから。 プッシュアウトを直す方法。 (1)左手のこぶし全体を右手でやさしく包むようなグリップで、練習する。(できるなら、左手だけでもいい。ちゃんと当たるようになるまで頑張ってください。左手の感覚を鍛えて下さい) (2)インパクトの際、手が戻ってくる位置より少し高い位置に布などを上から垂らし、それに当たらないようにスイングする。 *小生は野球やソフトボールのピッチャーをしながらゴルフも楽しんでいます。ピッチャー経験者の方なら、間違いなく上級者になられると思います。 しかしひとつだけ注意が必要です。ゴルフスイングは野球の打撃ではないということです。どちらかというと、投球に似ています。投球はリリースが大切です。手首をスナップする際ののタイミングと位置と身体の姿勢です。リリースより前に力を出し切ってはいけません。 それと、ゴルフのリリースは左手のコックをほどきながらボールに接触させることです。アイアンは必ずダウンブローでなければいけません。 左手のコックをほどきながら、上からボールに接触させ、そのまま低くヘッドを出して下さい。これで方向性が安定します。 ゴルフは、左手のスポーツです。右側を使いすぎると飛ばないし、当たりません。右手は左手のサポート役です。 *インパクトで左足に体重が乗るのは大事です。しかし、その際身体がおきたり、お尻がプッシュアウトしないようにしなければだめです。なぜ、そうなるのか。イメージが野球の打撃のフライ打ちだからです。フライじゃなく、地を這うような珠をイメージして下さい。 *インパクトの際左上腕と脇は接触したままです。これがはずれると、シャンクやプッシュアウトなどになります。 *ピッチャー経験者の方ですから、必ず上達されますよ。間違いなしです。楽しみながら練習して下さい。 以上、わからないときは再度質問して下さい。何度でもいいですよ。

関連するQ&A

  • 7Wがプッシュアウトします。

    7Wがプッシュアウトします。 ゼクシオの7W(MP400)を保有していますが プッシュアウトし、時にはOBになったりします。 同じMP400の5Wは結構直進性が良くて、ライ が良い場合にはグリーンを狙う場合もあります。 ちなみに5Wの飛距離(ランの距離を含む)は 200±10ヤード、左右の誤差はワン・グリーン の幅ぐらいだと認識しています。 現在は信頼性がないため打ち放題の練習場で 使用する程度ですが、ごくまれに芯を食った当り が出て真っ直ぐ飛ぶこともあるため、なかなか 手放すことが出来ずに困っています。 どこかスイングが悪いのでしょうか、ショップで 何らかの修正をすれば良くなる可能性があるで しょうか? (鉛を張っていますがあまり変化はありません。) よろしくお願いします。

  • シャンク矯正

    ゴルフを始めて半年、50代前半の初心者です。専ら練習場でスイング作りに励んでいます。 一ヶ月位前からシャンクが出始めました。ウェッジが特に激しいのですが、7~9番でもシャンクが出ます。 色々と矯正方法を試行しましたが、アドレスでボールと体が近い事が原因と自分なりの結論に至りました。右膝は前には出ていないようです。 そこで、アドレスの時にボールをトゥ側一杯に置いてスイングするとシャンクは直りました。 ここから正しいアドレスにボールを置くように更に改善すべきでしょうか。ようやくシャンクが直り、またアドレスをいじると再発する気がして怖くて踏み出せません。ほんとシャンクは怖いです。 もう一点ですが、シングルの友人からはもっと軽くスイングしてヘッドをきかせるように何度も言われています。しかし、いい時はフルスイング(ある程度しっかりグリップし、左肘を伸ばして腰と肩の回転スイング)でボールが高く上がり9番で135Yd程距離がでます。しかし軽くスイングすると120Yd位で何だか物足りません。 どうも手の力を抜いて軽くスイングするという事に馴染めません。ボールの方向性はフルスイングでも軽いスイングでも変わらないように思えます。シャンクが出だしてからのアドバイスなので、シャンクが直れば今のままでよいのかやはり改善すべきなのか躊躇しています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 何故?アイアンでプッシュ&プッシュスライスが・・・

    私は練習場歴6年、デビューする機会に恵まれず、 ラウンド回数0と言う おかしな経歴のゴルフ初心者?(♂)です。 以下、長文で申し訳ありません。 数年前から兄がゴルフをやっていた影響で、 『私もゴルフを・・・』と思い始めました。 クラブを購入するお金がなかったので、 父親の同僚の方から、 ボロボロのメーカーもわからない、 スチールシャフト(たぶんフレックスはR)の アイアンで練習をしていました。 兄のクラブ(カーボンシャフト)を振ったら、 気持ちよく振れた(&しっかり飛んだ)ので、 1年前に中古クラブですが、私もカーボンシャフトの アイアンを購入しました。 問題はソコからです。 今までのボロアイアンだとストレート(ちょっとフェードぎみ)に、番手にあわせて15ヤード前後刻みで しっかり距離を合わせられたのに、 新たに手にいれたアイアンセットだと、 プッシュ(打ち始めから右へ)かプッシュスライス(さらに右)への打球ばかりになりました。 慣れの問題と片付ければイイのかも知れませんが、 兄がデジカメで撮影した私のスイングを見て言うには、 『今のシャフトは結構性能がイイからシャフトの違いと言うより、お前はコックがほどけるのが、ダウンスイングで徐々にとけないで、インパクトあたりで一気にとけるタイプだから、グースネックじゃない方がイイぞ!』 ・・・なんて以前言ってました。 問1)クラブの形状の違いで、    こんな事(プッシュなど)ってあるのでしょうか? 問2)またグースネックって何ですか?またその反対は? 問3)根本的にスイングが悪いのでしょうか? 以上、長文ならびに訳がわからない文面で 申し訳ありませんが、アドバイスなど頂ければ幸いです。

  • インパクトでの右手力の抜き方

    特にDrですが、右手のグリッププレッシャーを極力緩め左手リードで打つようにしています。ダウンスイングからインパクトまで、右手のグリッププレッシャーを極力緩めた状態を維持(でもインパクト付近では多少力は入っているのですが...。)すると良いボールが出て、フィニッシュも決まりますが、それが中々できません。どうしてもインパクト前にで力が入り、フックの球筋になります。どうすればスイング中 維持できるのでしょうか?

  • ストレートボールが打ちたい。

    いつもスコアが130程度で最近100を切れる事を目標に練習しています。スライスが多いため、左手のグリップをパームからフィンガーに変えて7番アイアンでハーフスイングでひたすら打っていますが、インパクトで軌道がアウトサイドインになったり、フェースが開き気味になったりします。5球に1回ぐらいは真っ直ぐいくのですが、すぐに右に飛んでしまいます。ハーフスイングで真っ直ぐ飛ばなければフルスイングしても真っ直ぐ飛ばないと思います。何を意識すればいいでしょうか。

  • 短いアプローチの練習法

    私はHD16の男性ゴルファーです。シングル入りを目指してアプローチの練習に励んでいますが、15~20ヤード 位のアプローチにシャンクが連発してしまいます。 今のイメージはアドレスでインパクトの形を作って、インパクトはそれを再現するイメージで練習しています。 肩のラインは目標に、足はややオープンに構えSWを気持ち 開き気味に使っています。AWやPWも状況に応じて使いますが基本的にピッチエンドランはSWで徹底したいと思っています。どうやっても練習場ではシャンクが止まりません。 30ヤード以内のアプローチの練習方法とシャンクの原因、治し方を教えてください。お願いします。

  • フルスイングとスリークオーターの飛距離

    ハンドファーストのインパクトを練習していて気づいたのですが、SWでスリークオーターで打っても、フルスイングしても、ほとんど飛距離に差がありません。 スリークオーターすると低い弾道で、フルスイングすると高い弾道になるだけです。 これって、どういうことでかね? 根本的にスイングが変なんですかね?

  • インサイドアウトを意識したらフェイスが開く

    こんにちは。表題のとおりです。 アイアンもドライバーもややフェイドです。 少しだけドーローに憧れてスイングを試行錯誤しています。 ドローを試みてインサイドアウトを意識するとフェイスが開きます。右に高くボールが上がります。 さらにフェイスを閉じることを意識したらシャンクが出ます。 何かいい練習法あれば教えて下さい。

  • シャンクと左脇・左肘の関係について

    シャンクと左脇・左肘の関係を教えてください。 最近、シャンクが再発し始めました。手打ちを防ぐために、ダウン時は右足太ももにグリップをぶつけるつもりでスイングしています。基本はドローヒッターなのでインサイドから振り下ろす感じです。 ところが、最近はインパクト時にフェースが返っていないようで、ネック部分から球に当たります。 つまり、右太ももにぶつける意識が強すぎるのか、極端なインサイドアウトになって、フェースが返らないのではないかと推測しています。 この場合、インパクトからフォローにかけて左脇が開いてしまっているような気がします。 左脇を締めること(左肘が外を向かず、体を向く)でシャンクを解消できますか? 本来は練習場で試せばよいのですが、その時間が取れないまま明後日にコンペを迎えます。かなり心配です。 つい2週間前にベスグロを更新し80台を出したのに、昨日のラウンドではボロボロでした。 宜しくお願いいたします。

  • 重症のダフリ症です。

    7Iで130ヤードしか飛びません。35歳で体重が70KGあるので150ヤードは飛ばしたいのですが芯に当たらず毎回ダフるので距離が伸びません。知人に見てもらったら「手打ち」が原因だそうです。自分としては左足かかとの踏み込みから下半身主導でダウンスイングに入っているつもりですが、結果的にまだ「手打ち」になっているそうです。7Iでハーフスイングからのフルショットを練習しミート率を上げる練習を進められましたが、それでもダフリ、スライスも出始めて最後はフルスイングしても110ヤードぐらいしか飛ばなくなりました。どうすれば良いでしょう。