• ベストアンサー

パソコンについて

HDDが320のパソコンを使用していますが、HDDというのはどのようなものですか?あとエクセルで大量のデータを保存残しておくと、パソコンは重たくなり起動などがおそくなりますか?あとごみ箱にたくさんすてておくとパソコンは重たくなりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1.HDDとは HDDとはハードディスクドライブの略です。 データを記憶させておくものです。 フロッピーディスクのでかいものです。 2.大量のデータを保存した場合 エクセルのデータ量などたかが知れてます。 大量に保存しておいてもパソコンは遅くなりません。 使ってるうちに遅くなるのソフトのインストールが主な原因です。 データ量はあまり関係ありません。 ただし、デスクトップに大量のデータを保存すると起動が遅くなります。 3.ゴミ箱 ゴミ箱にデータを入れておいても重くなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.2

>HDDというのはどのようなものですか? 下記ノページに「パソコン」を身近なものに例えてあります。  他にもクルマに例えたりと 検索するといろいろHitしますよ http://homepage1.nifty.com/moritake/comp/tatoe.htm 【メモリ】→ 作業机  机が大きいほど、物を広げて作業ができる。 【CPU】→ 車のエンジン  排気量が大きいほど、余裕を持って高速回転ができる 【ハードディスク】→ 収納棚(本箱)  物をしまっておくスペース 【フォルダ】→ 机の引き出し  机の引き出しに、目的別ごとに整理して分類する。 >エクセルで大量のデータを保存残しておくと、 >パソコンは重たくなり起動などがおそくなりますか?  起動は、大して影響ないと思いますよ それでも、無駄なデーターは、整理して 定期的にHDDは、<デフラグ>して整理した方がいいでしょうね >あとごみ箱にたくさんすてておくとパソコンは重たくなりますか?  どの程度大量かわかりませんが いらないから「ゴミ箱」に入れてんですよね? 削除すれば問題ないんじゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンについて

    エクセルのファイルにいろいろなデータをたくさん保存していますが、エクセルファイルに限界はありますか?限界があるとあとどこのくらいデータファイルが保存できるかはどこかで容量は確認できますか?よくUSDメモリーは容量を確認できるみたいですが。エクセルにいろいろなデータを保存してファイルにたくさんある場合は、そのデータはパソコンのHDDに保存されるのですか?仮にエクセルデータファイルがたくさんふえるとHDDの容量はすくなくなりますか?すくなくなるということは限界はあるわけですか?あとエクセルファイルが大量でHDDが少なくなるとパソコンはおもくなりますか?動作が遅いといらいらするので

  • パソコンについて

    パソコンでSSDにいわゆる大量のエクセルデータを保存していた場合ですが ほかのUSBなどから大量のエクセルデータあたらしく保存全部写すいれかえるためにパソコンのSSDのエクセルデータをいッかつでまとめて多少時間かかるがけしてから USBのデータを大量データをこちらのパソコンのSSDに時間をかけて全部写すことの話で見て このようにパソコンのSSDに移された大量のエクセルデータを時間えおかけて大量にけしたり別から時間を書けてたくさん移したりを多く繰り返すとSSDのほうは負担が大きくなり寿命をみじかくさせて はやくSSDが壊れる原因になりますかね・・・? やたらSSDのたいりょうのでーたをけしやり 大量のデータ写しこんだりとかやたら繰り返すと かりに寿命が短くなるなら交換したり修理出すのが面倒だし金も多くかかると思うので 個人的に外付けのHDDにこのようなことをしようとかんがえていますが。、こちらが大きく消耗してもかえばすむとみて パソコンだと自分でできれば交換できレバぶひんだいだけですみますが、自分で無理そうなので朱里代も余計にかかるとみてものことで

  • パソコンについて

    デルのノートパソコンで要はシャットダウンしないで休止でつかいつづけているとまれにブルーの画面が出てきていきなり再起動させられてしまうのですが、何かカウントされて それッてなにかメモリがたッまッてのメモリ不足ででるのでしょうかね・・・? あとはほとんどしゃットダウンしていないからメモリにつまりすぎてなるのでしょうか・・・?4Gでけッこうありそうですが、 しかもこのときにエクセルで保存していないデータが再起動したときにあるのはあり ないのはきえているものもあッたりしてこまりましたが、 要はこのようなケースでエクセルの保存していないデータが再起動後きえていたらもうそのデータは当然戻せないのでしょうかね・・・・・? 大量のデータのみきえているので・・・?少ないデータ消えていないのですが保存していなくとも

  • パソコンについて

    エクセルに大量のデータを保存していてもパソコンは重くならないとききましたが、じっ再エクセルのデータ保存はどのくらいできるのですか?限界はありますか?それであとどの程度データが保存できるかどこかで確認できますか?(データ保存に限度があれば

  • パソコンについて

    パソコンに内蔵されているHDDでそのなかのデータを全部削除ゴミ箱にいれて、外付けHDDのデータを全部パソコンのHDDに貼り付けコピーをしていることを繰り返ししているとパソコンのHDDは毎回全部消したり移したり繰り返ししていると寿命も早くなり壊れやすくなるものかわかりますか?要はデータを外付けHDDに更新して外付けのほうがこわれてデータがよめなくなるとこまるから、パソコンHDDのほうに毎回全部消して外付けのを貼り付けコピーすれば外付けの更新データがパソコンのほうにも保存されてどちらかこわれても片方でデータがみれれば安心なのでそういうことをしていますが、やはりパソコンHDDの方で毎回全部けしてゴミ箱行きと外付けから全部貼り付けコピーを繰り返していたらパソコンHDDはこわれやすくなりますか?もし寿命がちじまるのであればそれをDVDあたりにかえればいいとおもうので。

  • デスクパソコンでHDDにエクセルデータをいれていてたとえば外付けHDD

    デスクパソコンでHDDにエクセルデータをいれていてたとえば外付けHDDのエクセルのデータを毎日10個の別のデータを更新した場合にとりあえず外付けHDDだけでは壊れた時に不安なのでデスクのHDDにも同じがいつけのHDDのデータをコピーしようとしたばあいに  10個エクセルデータを更新したから1個ずつ上書きでうつしていくよりはいッかい全部ゴミ箱にすててから外付けのデータを全部ペーストデコピーソた方が早いと思うのでそれでけッこうやッていますが、デスクのHDDのエクセルデータを毎回ゴミ箱に捨ててからまたコピーでうつしたりしているとこわれやすくなりますか?こわれたらデスクパソコンはうごかなくなるので。

  • ノートパソコンに内蔵されているHDDについて

    ノートパソコンの内蔵HDDがこわれると個人的にHDDの交換(修理)はできないので修理に出すとDELLのノートパソコンを地用していて最低3万はかかると聞いた様な気がするのですが、3万は高いと思うのでだからパソコンに内蔵されているHDDの寿命を少しでも長く使おうとした場合にどのようなことに気を付けてパソコン自体を使用していくのがいいかわかる人はいますか?個人的に気を付けていることなど・・・・・・・。個人的にエクセルのデータを外付けポータブルHDDの方に継続的に保存更新していってだからといっていきなり外付けポータブルの方が急に壊れたら困るからパソコンに内蔵されているHDDの方で頻繁に外付けの方から同じエクセルデータのコピーをしているのですが、その場合にわざわざパソコンのほうのデータを全部けしてから(ゴミ箱)全部きえたところで外付けの方のデータを全部ペーストコピーしてパソコンのHDDのほうに更新されたデータを移しているやり方をしていますが、その場合にパソコンのHDDのデータを全部消したりまた外付けから全部コピーしたりを繰り返しているとけっこうパソコンのHDDの寿命は短くなってしまうものなのでしょうか・・・・・?HDDに詳しい方お願いします

  • パソコンに内蔵されているHDDについて

    パソコンに内蔵されているHDDでなにか書き込みをたくさんやると寿命が短くなり壊れやすくなるときいたのですがほんとですか?たとえばエクセルのデータを頻繁に全部ゴミ箱にうつしてからそのあいたスペースに外付けHDDのデータを全部コピーでうつすとやはり書き込んでいることになるとおもいますが、こんなのをくりかえしていれば寿命が短くなりますか?少しでも長く使いたいので

  • パソコンについて

    ノートパソコン本体に当然HDDが搭載されていてエクセルのデータ等保存できますが、たとえばシャットダウンとしてから当然立ち上げるときに立ち上がらないケースとカまれにあるのでしょうか・・・・?HDDが壊れて立ち上がらなくなるとか思いますが、そうすると仮にいきなり壊れる可能性があるとしたらデータも全部なくなるケースがあるのでしょうか…仮にそのようなことがあるとしたら頻繁に外付けHDDとかDVDと科にエクセルデータ同じの写しておいたほうがいいのでしょうか・・・?きえたらこまるものとか・・・? まあテレビなんかだときのうついていたのがいきなり翌日こわれてつかなくなることとかありましけど・・・・?

  • パソコンを人に譲りたい

    こんにちは。 お時間があればアドバイスお願いします。 4年ほど前に購入したパソコンを人に譲る事にしたのですが、 マイピクチャやエクセル文書などを色々保存していたので、 全てをゴミ箱に捨ててから、ゴミ箱を空にするだけで もう相手には見られなくなりますか? それとも相手がパソコンに詳しい人であれば、 一度消去したデータを何らかの方法で見る事は可能ですか? 見られたくないデータなどがあるもので、 皆様のお力をお借りしたいと思い、質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • outolook2013のアカウントとデータが消えてしまった場合には、復旧する方法があります。まずは、消えたデータを復元し、アカウントを再設定することが必要です。無線LANやUSBケーブル、Bluetoothなどを使用してデータを復元させる方法もあります。
  • outolook2013のアカウントとデータの消失について困っている場合は、以下の手順で復旧を試してみてください。まずは、消えたアカウントを再設定し、データをバックアップから復元させることが重要です。無線LANやUSBケーブル、Bluetoothなどの接続方法を使用することで、データの復元が可能です。
  • outolook2013のアカウントとデータがなくなった場合には、以下の手順で復旧することができます。まずは、アカウントを再設定し、消えたデータをバックアップから復元させることが重要です。無線LANやUSBケーブル、Bluetoothなどの接続方法を使用して、データの復元を行ってください。
回答を見る