• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トラックメイクに使用するMIDIキーボードについて)

トラックメイクに最適なMIDIキーボードを選ぶ

commusの回答

  • ベストアンサー
  • commus
  • ベストアンサー率54% (33/61)
回答No.1

はじめまして。 まず提示されているMIDIキーボードについて、 どちらも25鍵32鍵とミニサイズですがベロシティ・アフタータッチも備えた十分な性能をもったキーボードです。フレーズサンプリング再生や音階の確認をするには十分だと思います。どちらもUSB接続が可能で別途MIDIインターフェースを必要としません。また、どちらも多彩なコントロール端子(スライダー・パッド・つまみノブ等)を備えており、MIDI CC等をMIDIキーボードからリアルタイムに変更するのに適しており便利だと思います。 AXIOMは鍵盤がセミウエィテッド(重り入り)になっていて、ピアノの鍵盤の感触に少し近い感じで弾けるようです。ピアノの経験があったり、同じ音符を連続で入力する時等には慣れやすいかもしれません。 同梱ソフトについては、例として上げられているアーティストの音を聴いた限りではヒップホップ・ブレイクビーツ系の音楽を目指しているように見えますが、SONARもLIVEもどちらもループ素材・フレーズサンプリング素材を扱うのに長けた最適なDAWだと思います。もちろんVSTiやVSTも必要に応じて自由にインストールし使用する事ができます。 基本的にソフトシンセはPC上のDAW(もしくはPC上の個別のスタンドアローンソフトとして)で使用されるものなので、キーボードが何であれ拡張はできます。 どちらのソフトが良いか?と言われれば、上記の通り双方をもダンストラックメイクには長けたソフトなので、使ってみて操作感がご自分に合うものを選ぶしかないと思います。手に入れた同梱ソフトではないほうのDemo版などを雑誌の付録や公式メーカーのDLサイト等から手に入れて試用してみるのもイイかもしれません。 問題は2つ。 PCの性能とMPCの活用です。 ソフトシンセは内部的に音を合成して発音する手順を踏むので、意外とPCの性能を必要とします。性能が高ければ高いほど高性能のソフトシンセをサクサク使え、また同時にいくつもの数を使用する事もできます。 さらにPC上のDAWで発音される音にはレイテンシー(発音遅延)が必ず発生します。例えばMIDIキーボードから入力しPCで処理され発音される間の微小な遅れの事です。これもPCの処理性能に依存します。これは後述の機器で最小に回避する事が可能です。 もう一つMPCの活用について。MPCシリーズはハードサンプラーで外部の音声を取り込んでサンプリングし、トラックベースでプレイバック・再構築できますが、PCで作成した音色・フレーズを取り込むのにオーディオ端子を介してMPCに取り込まなければなりません。その際、PCに接続されたオーディオインターフェースが必ず必要になります。 PCにはなにかしらのオーディオインターフェースが内蔵されていますが(RealtechAudio対応機器等)、この性能はCPUでの処理に依存するので上記のレイテンシーに影響を与えます。また音質にも難がある場合があります。 そこでUSBやFireWire等で接続できる外部オーディオインターフェイスがあります。これはPCで行うはずの音声処理を外部ハードウェアを使い処理するもので、ASIOドライバー・CoreAudio等に対応したものならレイテンシーを極限まで切り詰め、高音質で外部の機器(サンプラーやモニターアンプ等)に出力できます。逆に外部音源(MPCやその他シンセサイザー、ギター・ベース・ドラム等)の音声を高音質でPCに取り込む事もできます。 (内蔵オーディオインターフェースでもASIO4ALL等の仮想ASIO対応機器ソフト等を使えばレイテンシーは回避できる事もあります。) 少し長くなって訳が分からなくなってきましたw 最近、安価だけど高性能なDAWやMIDI機器が増え、音楽を楽しむ人の裾野がどんどん広がっていて良い時代になりました^^ 難しい事はたくさんありますが、少しずつでも、機器をバージョンアップしたりソフト音源を増やしたり音ネタをゲットしたりして、長く楽しみ続けて素晴らしいトラックメイクをして下さい!

rodneymullen
質問者

お礼

commusさんこんばんは。はじめまして。 返事が遅くなってしまい申し訳ないです。 まず、あまりに的確すぎる回答にビックリしましたwありがとうございます! >>ヒップホップ・ブレイクビーツ系の音楽を目指している その通りでございます。今はありがたいことにYOUTUBE等で色んなアーティストさんの音楽が聴けるものですから、様々な事に興味を持っている所でございます。Anticonのjelのように、神業リズムも叩いてみたいんですよね~。 さて、同梱のソフトが同じような系統で、同じような事ができるようですので、あとは実際にDEMO等で触ってみて長く付き合えるものを選択したいと思います。 VSTiやVSTはどちらも問題なく使えるようなので、一安心です!MIDIキーボードの用途がサンプリング目的っていう偏っている分、やはりソフトシンセやエフェクトの拡張性が最も重要な部分でした。 >>PCで作成した音色・フレーズを取り込むのにオーディオ端子を介してMPCに取り込まなければなりません。その際、PCに接続されたオーディオインターフェースが必ず必要になります。 とのことですが、今考えているのはPCのヘッドフォン端子からMPCに音を持って行ってみようかなと思っています。(今はPCでなくアイポッドを繋いでおります。) この考えは誤った考えでしょうか?(音出ますでしょうか?:;) それとも高音質・高レイテンシー?は外付けのインターフェイスが良い、ということでしょうか? PC⇔オーディオインターフェイス⇔MPC(or MIDIキーボード) となると、外部の機器が音質を左右するということになるので、やはり良いものが欲しいっていう。。スピーカーを考えなければ。 なのでレイテンシーについては、ひとまず今あるPCの環境で頑張ってみようと考えています。ASIO4ALLはダウンロードしていましたので、あとは実際にキーボードの出音を聞いてみて、必要になれば外付けのインターフェイスの購入を考えようかな~なんて。 そのうち今の音質に我慢できなくなったら、いいオーディオインターフェイスを購入。。いや、待てよ。。ターンテーブルも欲しいし。。 と、話は逸れましたが、本当に的確なアドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • MIDIキーボード

    はじめまして。 最近、EDIROLのUA25を購入しまして、付属のSONER6LEを使って曲を作ってるDTM初心者です。 それで、MIDIキーボードを購入しようと思っているのですが、曲の作り方が、Drumは打ち込み、キーボード、ギター、ベースはオーディオインターフェイスから自分で弾いて録音するという方法なので、要はプラグインシンセ(D-PRO LE等)を鳴らすためだけに必要なMIDIキーボードとして使用するという形です。 現在、KORGのTRITONを所有してるのですがこれを同期させて、MIDIキーボードとして入力、録音ということはできるのでしょうか? どなたかわかる方教えていただけないでしょうか? 素人な質問で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 【DTM初心者】MIDIキーボードの使用法について

    DTM初心者です。基本的な質問で申し訳ございません。 DAWソフト"SONAR7"のプラグインシンセの音を鳴らすため、 MIDIキーボード(Roland社の"PCR-500")とパソコンをUSB接続 していますが、未だにMIDIキーボードからの操作が受け付けられて いません。原因としては何が考えられるでしょうか? 先ず、接続に関してですが、MIDIキーボードとパソコンをUSBケーブル で接続する以外に何か必要でしょうか? 使用環境については以下の通りです。 OS: Windows Vista DAWソフト: SONAR7 MIDIキーボード: EDIROL PCR-500 オーディオインタフェース: EDIROL UA-25 スピーカー: EDIROL MA-7A 補足ですが、SONAR7にインポートしたオーディオファイルを 試しに再生してみましたが、スピーカーから正常に音が出力 されることを確認し、また、その音量をスピーカーあるいは オーディオインタフェースの"ボリュームつまみ"より 変更できました。 仮に接続面で特に問題がない場合、設定面に関しては どのような問題点が考えられますでしょうか? SONAR7の[MIDIデバイス]の設定は以下の通りです。 [入力] EDIROL UA-25 [出力] EDIROL UA-25 以上、よろしくお願いします。

  • MIDIキーボードについて

    KORGのTRITONをDTMのMIDIキーボードしとてつかっているのですが、シンセ内の音源を使いたい場合どうすればよいのでしょうか。

  • はじめてのMIDIキーボード、シンセ選びについて

    こんばんわ! 私は今シンセサイザーの購入を考えています。用途は作曲とバンドでの使用です。まだまだ初心者ですが、音作りなんかも勉強してやっていきたいのと、何台もポンポン買えるものではないので、、長く使える奴を買おうと思っています。 軽く探してみると、RolandのJUNO-Gなんかがよさそうなんですが、学生の身分を考えると、バイトで徐々にお金を溜めながらでなければダメかなぁと思い、お金が貯まるまで安い鍵盤楽器(1万~2万台)を買おうと思っています。 探していると、MIDIキーボードというものを見つけました。『これなら鍵盤の練習だけでなく作曲もできるな……安いし……でもまてよ…なら別にシンセ買わなくてもMIDIキーボードとパソコンを使えばいろんな音が作れるんじゃないか……あーでもパソコン持ち歩くのめんどくさいなぁ……タブレットでいいか……あーでも練習するなら単体で音なったほうがいいな…MIDIキーボードって単体で音ならせる奴ほとんどないよなぁ…』と色々ゴタゴタ思う次第でございます。 前置きが長くなりましたが、 1:MIDIキーボードとパソコン(できればタブレット)の組み合わせで10万台のシンセの代わりは務まるのか? 2:良いシンセを買うまでMIDIキーボードを使うのはありか? 3:単体で音を鳴らせる(ピアノの音だけでもいいです)安いMIDIキーボードでおすすめはあるか などを教えて下さい。 また、『長く使うならこのシンセがいいよ!』『私はこれを使ってるよ!』などの細かい情報も教えてくれると助かります。 アホっぽい質問ですいませんm(_ _)m

  • シンセつきのキーボードによるMIDI打ち込みについて質問です。

    初音ミクの歌に伴奏を付けるためにMIDI打ち込みをしたいのですが、 今現在PCの方の環境が十分ではないので先にシンセ付キーボードを買い、 半年か一年くらい練習をしておこうと思っています。 そのため打ち込みのためだけというわけでもなく、 アレンジもそこそこできるくらいにはなりたいのですが、 その場合どのようなキーボードがいいでしょうか? 意外と音色の試聴サイトなどがなくて、 どのキーボードがいいのかわかりません>< オークションで購入する予定で、予算は3万円です。 条件としては、 ・オーケストラやベースなど様々音色がある ・アコースティックピアノの音がそこそこ良い(臨場感がある)もの ・MIDI端子がついている ・49以上の鍵盤がある ・ピッチベンドがついている ・DTM&キーボード初心者を抜け出すくらいまでは使える といった感じです。 条件が多いですが、もし近いものがあればよろしくお願いします。 他にもオススメのキーボードがあれば是非お願いします。 また追加の質問として、 MTRにギター演奏を録音して、 それにキーボードシンセの音を重ねて録音することは可能でしょうか? MIDI端子で接続しても音は鳴らないと思うのですが、 他に方法はあるでしょうか? DTM環境が整うまで、MTRを使って伴奏を録音したいのですが・・・ 分かる方、よろしくお願いします><

  • 条件に合うMIDIキーボードを探しています。

    質問失礼します。 現在DTMをやっておりまして、制作のスピードを上げたり、直感的にプラグインやオートメーションを操作したいと考えております。使用しているDAWはLogicとProtoolsです。 そこで、midiキーボードに付いているフェーダーやノブを操作出来れば便利だなと思っているのですが、どのmidiキーボードを買うのがベストなのかがイマイチ把握できておりません。 今使用しているmidiキーボードはAxiom(1st)の49鍵です。これにもフェーダーやノブが付いているのですが、マッピングが複雑な為どうにも使いこなせません。AxiomのProシリーズの方は設定等を自動で行なってくれる為USBを繋ぐだけでいいそうです。それを知ってから買い換えたいと強く思っていますが、AxiomのProシリーズ以外に自動でLogicとProtoolsのプラグインやフェーダーをマッピングしてくれるmidiキーボードはあるのでしょうか?ご存知の方アドバイスよろしくお願いします。 ちなみに61鍵以上で予算は35000円程です。AxiomのPro61が中古で3万円程度ですので、そのあたりで探しております。

  • AKAI MPC4000とMIDIキーボードについて

    MPC4000とFANTOMーXをMIDIケーブルで繋ぎ操作しているものです。 キーボードで弾いたメロディーをMPCのシーケンスでループさせる事まではなんとか成功しました! そこで例えばキーボードで弾いたピアノのループの上にベースなどの音をたしていきたいのですがどこを操作したらいいのかわかりません! FANTOM以外のキーボードを使ってるかたでも構わないのでどなたかアドバイスくださいです。

  • MIDI接続についてのあれやこれや・・・

    最近DTMを始めようとしている超初心者です。 質問をさせていただく前に、現在所持している機器を挙げます。 ・パソコン(WindowsXP) ・MIDIキーボード→EDIROL PC-50 ・MIDI音源→ROLAND SC-88Pro ・MIDIインターフェース→EDIROL UM-2EX ・DTMソフト→ACID MUSIC STUDIO また、現在の接続は以下の通りです。 ・キーボード(MIDIアウト)→(MIDIイン)インターフェース ・音源(MIDIインA)→(MIDIアウト1)インターフェース ・インターフェース→USB接続でパソコンへ ・「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」の「MIDI音楽の再生-規定のデバイス」には、「EDIROL UM-2 MIDI1」「EDIROL UM-2 MIDI2」「Roland Serial MIDI Out A」「Roland Serial MIDI Out B」の4項目があり、現在は「EDIROL UM-2 MIDI1」になっています。 私がこの環境でやりたいことのメインは、DTMソフトで楽曲の作成ですが、入力などをMIDIキーボードで行いたい、そして、MIDIキーボードで演奏の練習をしたいことの2つです。 ただ、現在の接続では演奏しようとしても全く音が出ず、音源(SC-88Pro)のインジケーターも全く反応していない状況です。この上さらにDTMソフトも操作できるようにしなければならない・・・お手上げ状態です。 そこで、皆様に御助言頂きたいのは・・・ ・演奏練習とDTMソフトの操作を、接続を変えずに行うには、どの様に機器を接続すれば宜しいでしょうか? ・また、上記の接続が出来たとして、パソコン側の設定はどの様にすれば良いのでしょうか? 非常にわかりづらくて申し訳ありませんが、ご存知の方、ヒントだけでも結構ですのでご教授下さい!宜しくお願いいたします。

  • MPC1000とMIDIキーボードを接続してMPCでキーボードの音を鳴

    MPC1000とMIDIキーボードを接続してMPCでキーボードの音を鳴らしたいのですが、 MPCの音しか鳴りません。。。 むしろキーボード押したらMPCに入ってる音が鳴ってしまってます。 どうしたらよろしいですか? 素人なんで簡単な文章ですいません。

  • SONAR X1とMIDIキーボードについて

    DTM初心者なのですが、MIDIキーボードをDAWで操作するやり方について教えてください。 DAWは、SONAR X1 STUDIOです。 ソフトシンセを使いたくて、先日、KORGのmicroKEY-37というUSBのMIDIキーボードを購入しました。 接続は、microKEY-37→ PC → インターフェイス → スピーカーとなっています。 PCのデバイスでmicroKEY-37を認識していることも確認したのですが、sonarでソフトシンセの操作ができません。 多分、sonar側の設定が間違っていると思うのですが、調べてみてもよくわかりません。 MIDIキーボードをsonarでどう設定すればいいのか、教えていただけないでしょうか?