• ベストアンサー

カスペルスキーか、カスペルスキーエンジンをもとにしたG DATA/エフセキュアなどどれがいいか

huttの回答

  • hutt
  • ベストアンサー率36% (50/136)
回答No.2

その辺は、もう、好みではないでしょうか。使い勝手の良いと思うものを選べば良いかと思います。私は、カスペも、F-セキュアも、非常に良いと思います。バスターや、ノートンとかより、好きですね。 それと、どんなセキュリティソフトを入れていても、使用者の使い方で、感染したりします。どのセキュリティソフトが、一番かが問題ではなく、どう使うかが、問題ではないでしょうか。一番いいものと思って導入しても、定義ファイルの更新もしない、入れてあるから、何をしても、安全だ、とか、思っているユーザーさえいますしね。

daisuke_dm
質問者

お礼

ありがとうございました。 。どのセキュリティソフトが、一番かが問題ではなく、どう使うかが、問題ではないでしょうか。・・・・まさにそうですね。 なお、ソフトは、 上の回答者の方のアドバイスにしたがって決めたいと思います。

関連するQ&A

  • カスペルスキーについて

    最近とあるサイトを発見しましてそのサイトはzlobを一日何回も更新してますが高検出率を歌のカスペルスキーではほぼ毎回検出出来ません。(その度に検体を提出してますが)ましてや最近カスペルスキー実装でOSをぶち壊されましたし、USBを介して感染するウイルスも防げませんでした。 zlobの配布先のURLを報告してもzlob関してはカスペルスキーでは相変わらず検知できませんし、実行でものの見事に感染してしまいます。 同じ様にEset社にURLを報告してからはとあるzlob配布先のURLからのzlobに関しては今の所Esetでは100%検知できています。OSを壊したウイルスにもUSB感染するウイルスにもEsetは対応できていました。 ここで詳しい方に質問なのですが高検出、早い対応を歌うカスペルスキーが対応遅れてるのですがこれら以外にカスペルスキーを使うに関して良いメリットを教えていただけると嬉しいのですが。(zlobに関してはプロアクティブディフェンス、レジストリーガード有効で、カスペルスキーが怪しいとの報告をしますが拒否をしても感染します) http://ratan.dyndns.info/avast4/patio/patio.cgi?mode=view&no=442 上記はzlobとは関係ないですが参考までに。 PC複数台持っていますがライセンス的にもカスペルスキーは高いのでメリットがなければ他のセキュリティーに乗り換えを考えてるので。

  • カスペルスキーというセキュリティソフトを使用して感じたこと なぜあの三社が大シェア?

    最近ここの宣伝、いや、お勧め書き込みを見てカスペルスキーというセキュリティソフトを試用してるものです。 使用して率直に感じたことです。 これと比較した時、日本だけでなく世界的に有名な三社の製品は重いだけではないでしょうか? 高性能は最近突然そうなったわけではなさそうで、いつのどんな検出率比較試験であってもここはほぼ確実一位。しかしこのカスペルスキーもカスペルスキーのエンジンを使ったOEMソフトも決して大きなシェアを獲得してはいません。 何故これほどのソフトがこれまでメジャーにならなかったのか非常に気になります。 この辺の裏?事情を知ってる方がいたら教えてください。

  • やはりカスペルスキー?

    2009はやはりカスペルスキーなんでしょうか。 PC JAPANでもいい結果みたいですし。 検出率がよくて、PFWも上位となれば・・・ サポートも土日ありますし。 だいたい、検出よければPFWの性能落ちるみたいですが、 カスペルスキーはいいみたいですね。 ノートンとAVGと悩んでますが、やはりカスペルスキーなんでしょうか。 もし、みなさんなら、この3つのソフト順位つけるならどのような順番でしょうか。 ・検出率 ・PFW性能 ・サポート充実 ・初心者~中級者にもわかりやすい、扱いやすい ・未知にも素早く対応(当方よくサーフィンでグロ踏むので) XP Pro SP3 CPU P4 2.0 メモリ 768M

  • カスペルスキーとノートンのライセンスについて

    こんにちは。 現在、ノートンをつかっていますが、知人からわけあってカスペルスキーのソフト(1年間)をもらいました。 ノートンは残り50日ほど有効期間が残っているのですが、カスペルスキーのソフト(1年間)に乗り換えた場合、カスペルスキーのライセンスを使い終わったあと、ノートンの現在使用中の50日ほどのライセンスは使えるのでしょうか。それとも乗り換えた段階で現在使用中のノートンのライセンスは消えて50日分損をしてしまうのでしょうか。 また今回はノートン→カスペルスキーですがカスペルスキー→ノートンの場合も同じ考え方で良いのでしょうか。(セキュリティソフトのライセンスはみんな同じ考え方をするのか、ソフトによって違うのでしょうか?) 分からないので教えてください。 お願いします。

  • カスペルスキーの更新方法について

    カスペルスキーのライセンスが切れるので更新を考えているのですが、2点ほど分からないことがあり質問させて頂きました。 公式にメールしたところオンラインショップで買わないと回答しないとのことで、電話なら大丈夫そうだったのですが営業時間に電話するのが難しいため、こちらで質問させてください。 (1) 現在、Windows7で下記を使用しています。 カスペルスキー インターネットセキュリティ(バージョン番号:14.0.0.4651(1)) ライセンスの更新が必要なのですが、同名のものがないようで少し混乱しています。 名前が違いますが、カスペルスキー セキュリティ2017があるようなので、これを購入し、ライセンスをインストール済のものに登録すればよいのでしょうか? 本来は更新ライセンスの購入なのでしょうが、近い将来、PCとスマフォが増えるので、ライセンス購入ではなく、カスペルスキー セキュリティ 2017の3年5台のを買おうと思っています。 (2) 製品名が違いますが、自動的にインターネットセキュリティから セキュリティ2017にアプリケーションがアップデートされるのでしょうか? それとも今のはアンインストールして新しく入れ直さないといけないのでしょうか。

  • カスペルスキーについてです

    今カスペルスキーを使っているのですが検出能力などのことを知りたく質問させてもらいます ウイルス検知力が高くファイアウォールも堅いと家電量販店のスタッフに おすすめされたので買ったのですが 調べてみるとそんなに評価が高くないというかフリーのソフトにも検出率が負けていたり 評判もそんなによくなかったりしたので心配になってしまいました 本当のところの評価はどうなのかなと疑問に思っています そこで質問なのですがファイル共有など危ないことはしない普通の使い方をする場合 カスペルスキーを信頼してもいいのでしょうか 他のウイルスソフトと比べウイルス検知能力はどのようなもんなのでしょうか それとガンブラー(GENOウイルスでしったっけ)などのサイトを踏んだだけで感染してしまう ウイルスも検出することが可能なのでしょうか 3つも質問したことがあってあつかましいのですがこの心配を取り除きたいので ぜひ教えていただきたいです  よろしくお願いします

  • カスペルスキー導入したのにスパイボットで検出されます

    カスペルスキーを使用し検出されなかったのに、スパイボットで調べてみたら数個検出されてしまいました。 カスペルスキー自体が駄目なのでしょうか? フリーソフトの方が検知率が高いってことになりますよね?なんだか・・・

  • ウイルスバスターとカスペルスキー どちらが良い

    長年 ウイルスバスター を使ってきました。もう15年以上になるかと思います。 3年更新ライセンスを2つ持っていました。 (6台のパソコンで使用可能。) 現在家中の5台で使用。 1ライセンスはウイルスバスタークラウドで3年更新をしました。(+3ヶ月のボーナス付) もうひとつのほうの更新が近づいてきました。 本当にウィルスバスターでよいのか? カスペルスキー 2015 マルチプラットフォーム セキュリティ パソコン通と思しき方々からの評価は高いようです。 多くのパソコンに付属してくる(パンドルソフト)体験版は、 ウィルスバスター か マカフィー マカフィーは使ったことがありません。 ノートンは、先日パソコン苦手な親戚の要望で、更新ダウンロードの手伝いをしましたが、 なんだか使いにくい(わかりにくい)セキュリティソフトのような気がしました。 インターネット上では、ウィルスバスターに対するネガティブな口コミが多いのに対し、 カスペルスキーに対してはそれが少ない感じがします。 ロシア発ということになんとなくこわさを感じてはしまいます。 (中国発の百度の検索エンジンがいつの間にかインストール作動(KINGSOFTのソフトの更新ダウンロードが原因)していて、その削除に苦慮したことから、共産圏(旧を含む)のものに対するこわさも感じます。) KINGSOFTのものは削除し使っていません。やはり互換品はよくない? 検証のために、今使っているこのPCにカスペルスキーの30日試用版をインストールしてみました。 完全スキャン 6時間ほどかかりました。 5つほど、脅威を見つけ隔離しました。・・・これがなにだったのか? ウィルスバスターでは隔離しなかったものです ウィルスバスターではこのサイトを危険なサイトとしてブロックします。 http://www.cybersyndrome.net/ 手動解除で閲覧利用していました。 カスペルスキー ではこのサイトは問題なく開けます。 セキュリティソフトは、良さがなかなかわからないのが難点です。 カスペルスキーは1ライセンス 5台までインストールできるのは魅力です。 このまま。もうひとつのライセンスは、カスペルスキーにしてよいものでしょうか? ウィルスバスターを永年使ってきたことから乗り換える勇気が出てきません。 ロシアという国にどうもこわさを感じる。かつてのソ連。 ある意味では情報戦で鍛えられているとも言えますが。

  • カスペルスキーのライセンス購入で日数は増加する?

    「カスペルスキー インターネット セキュリティ 2015」 の3年5ライセンス版のライセンスを購入しました。現在使用しているカスペ2015のライセンスが残り日数が22日なのですが、このアクティベーションコードを入力すると残り日数がリセットされ360日になりますか?日数が加算され382日になりますか? 360日になるならギリギリまで待ちたいと思います。 既に買ってしまった後なのでやるしか無いのですが、1台に入れたら5台全て日数が増えますか?全台入れる事になりますか?

  • マカフィーとカスペルスキー アンチウイルス5。

    現在マカフィーでそろそろ期限が切れます。 ソースネクスト時代から使用して、 毎年バージョン上げてきましたが、 今年からなにかに乗り換えようと・・・ そこでノートンは重い、バスターは知人使用でイマイチ。 そこで検出率いい?カスペルスキー アンチウイルス5です。 このソフトは6でスパムもつくみたいなので、 マカフィーの2007と比べてみなさんのご意見いただけたらと思います。 カスペルスキー アンチウイルス5は検出率よく、動作も軽いんでしょうか・・・ いろいろカスタマイズ(使用制限などの項目)できるのでしょうか? よろしくお願いします。