• 締切済み

5歳のお稽古・バレエについて

doimamaの回答

  • doimama
  • ベストアンサー率23% (10/42)
回答No.5

なんだか、わが子を見ているようです・・・(>▽<) 新しい事にとっつきにくく、かといって、やりたい事はあるのに、自分からなかなかいけない・・・。 わが子も、バレエを始めたときはそうでした。 自分から「やりたい」っと言ったのに、いざ、スタジオに入るとバーを持ったまま何もしない・・・。 座ったまま1時間動かない日も・・・。 そんな日が1ヶ月ありました。 でも、子供も慣れるもので、お友達が声をかけてくれるとうれしいんですよね。 レッスン終わって、何でもいいので、お母さんが褒めちぎってやるのも必要だと思います。 (親ばかといわれてもいいんですよ♪) 足を運んで、その場に慣れさす事が大事だと思います。 最初はこんなわが子ですが、かれこれ4年たちました。 今は、楽しくて楽しくてしかたのない習い事の1つです。 お母さん、がんばってくださいね!

関連するQ&A

  • こどものお稽古の選び方

    こどものお稽古事について悩んでいます。 私自身はこどもの小さいころからのお稽古事なんて、、と思っていた性質なのですが、英語については子供が0才のころから聞かせたりしています。 それ以外に最近になって、友達がピアノの先生をしているので、3才の息子にどうかなーと思い、体験レッスンをさせてもらってきました。 本人は楽しかったようなのですが、遊び程度としかとらえてなく、習いたいとかいう判断はつかないので迷っています。 男の子のピアノのレッスンなんて、どうでしょうか? 私自身は弾けたらいいなと思っていたので(主人も)、両手で弾けるくらいになったらいいなーという程度なのですが。 でも考えるとレッスン料もばかにならないし、こういうお稽古事っていつまで続けたり、またやめたりするものなのでしょうか? 来年保育園に入れるまでの期間限定と決めればレッスン料も気にならないのですが、ほんの半年程度でどのくらいになるのか・・。やっぱりお稽古事なんて続けていくらですよね。(ちなみに行く予定の保育園では、スイミングやブレーメン音楽指導?などをしているようです。) 男の子が2人いるので、大きくなったら空手とかそういうものも習わしたいなーとも思っています。 みなさんはどういう基準でお稽古事を決めたりするのでしょうか? 何歳くらいからはじめたらベストなのでしょうか? 変な質問ですが、ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 娘がバレエを習いたがっているのですが…

    7歳の娘がバレエを習いたいと言っています。 もともと興味があったわけではなく、仲の良いお友達が体験レッスンに行くというのでたまたまついって行ったという、軽い好奇心程度でした。 ですが、体験に行った二つの教室のどちらともで、娘の体型(手足が長くスリム、顔が小さい)や「甲が出る」(という表現をされていました)ことなどを「バレエに向いている」ととても褒められて、すっかりやる気になってしまったようです。 それからピアノを習っているせいか、音楽に対するノリが良いそうです。 確かに娘はピアノでも、かなり情感をこめてひくタイプです。 そのような点をあげられて、「向いている」と言われました。 それ以来、毎日お風呂上りには柔軟をしたりと、完全に火がついたようで、ぜひ通いたいと言っています。 けれどバレエは厳しい世界だというイメージが私の中にあり、なかなか快く「じゃあ習ってみたら」と言えないでいます。 レッスンも大変だし、発表会などの費用や親の負担がものすごいと聞いていて、かなりびくびくしています。 もちろん、娘の可能性は伸ばしてあげたいと思うし、本人も今のところがんばるつもりのようなので、できることならとは思うのですが、「もしかすると体験レッスンでの生徒集めのリップサービスでは」などという邪推も働いてしまいます… 今後兄の方も受験で本格的に大変になってきますし、親の私に時間的、金銭的な余裕があまりないこともあります。 バレエの世界に飛び込んでもいいものやら… 普通、バレエ教室では体験レッスンなどの時に、必要以上に褒めるものなのでしょうか。 将来「芽が出る芽が出ない」は今後の娘の努力によるところが大なのは重々承知ですが、先生の話は鵜呑みにしてもよいものなのでしょうか?

  • 娘のバレエが下手すぎる

    幼稚園年中から4年間バレエ教室に通わせています。 運動がダメな娘ですが一つでも身体を動かすことをさせておきたい という気持ちから始めました。 この教室はカルチャースクール形式で発表会がなく 親同士の付き合いがない点あまり人付き合いの上手でない私にも ありがたく、レッスン中は先生にお任せする形です。 しかし、娘自信は全く熱意がなくただ通っていると言う感じで 全く振り付けも覚えていない状態。毎回見よう見まねで 一度先生に熱心さがないと言われました。 4年も通って一体なにをしていたの?と娘に怒りというか、 涙がでてきました。 私が素人だからと全く先生にお任せしていた私の責任でしょうか? あわててピルエットなど基本レッスンのDVDを買ってきてみせたり しましたが、所詮素人なためその場限りと言う感じでした。 先生は本部の発表会などには顔が利く50代のベテラン先生です。 同じ頃に習い始めた去年から本部の方にかよっている一つ上の生徒さんには厳しくゲキをとばしていますが、 (その子のお母さんが希望して本部に通ってます。このお母さん なんとなくですがお嬢さんが上手=そのほうが偉いという態度で 娘の下手さをジーッとみてフンを鼻で笑うところをみてしまいました。) 半分もできていない娘と もう一人のお嬢さんには全く声もかけない感じでした。 娘自信は自分が下手なのをしっていて本当は通いたくないようです。 もちろんプロを目指してほしいなんて願いはありません。しかし バレエはレッスンは今だけでなく一生を通じて娘のプラスになると 考えているので辞めさせたくありません。 (私自身ピアノの練習を全くしないで次のレッスンに行ったり  あきれた生徒という感じでした。  そのときはピアノ辞めたい と思っていましたが、         大人になってあんな状態でも  通わせてくれた親に感謝しています。こどもと何かを唄いたいときに  一緒に弾く程度ですが、習っていてよかったと感じました。  なので娘の気持ちがよーくわかる反面、しっかり指導をすれば  それなりに伸びると思う自分がいて葛藤してます。) ・家での復習などをさせたほうがいいのでしょうか? ・手取り足取り教えてくださらないのがバレエのレッスンと思いますが もう少し細かくご指導していただく先生を見つけたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • おすすめのバレエDVD、アニメ?教えて!

    3歳7カ月の娘がいます。 先日バレエの体験レッスンに行ってきました。レッスン中は集中してやっていたので、習わそうか考え中です。 本人が「行きたい」とまでは言わないので、もう少し様子を見ようかと思っているのですが、何かバレエに関連したDVDやお勧めのアニメはありませんか? 私は「テレプシコーラ」にはまったのですが、3歳の娘にはまだ早いので、バレエのお話しのDVDなどがあったら教えてください。

  • バレエのレッスン週何回?

    4歳の娘に半年前からバレエを習わせています。 今のところ週に1回のレッスンなのですが、折角楽しくやっているので、 先生がレッスンを持たれているもう一つのスタジオと掛け持ちしようかどうか 悩んでいます。 先生はどちらでも構わないと言って下さるのですが、4歳児に週に2回の レッスンは多すぎるでしょうか? 親は全くバレエの経験が無いので、教えていただけると助かります。

  • バレエのお稽古についてですが今、思う様に体が動かなくて悩んでいます。今

    バレエのお稽古についてですが今、思う様に体が動かなくて悩んでいます。今度,「白鳥になった王子」の定期公演(発表会)があります。今、私は高校3年生ですが、バレエやお芝居のお稽古が厳しくてついて行けません。尚、注意される事柄は主に相手役との息があっていない、踊り方が小粒だからもっと大きく踊れ、台詞の言い方がどの場面でも一緒などです。私は感情もこめて一生懸命踊っているし、これ以上大きく踊ると靭帯を切るんじゃないかと思う位なんです。体の使い方がまずいのでしょうか。この演目は大好きので是非成功させたいです。でも公演まで2週間しかありません。私は王女役をさせて頂きます。相手役は男子ですが実は私の恋人でもあります。彼と2人きりで練習するといつも伸び伸び出来るのですが。先生にはあなたは華があるからと期待を寄せられています。実際お稽古は彼と一緒な事もありすごく幸せ一杯なのですが上手く行きません。公演自体失敗して親や先生に責められるのが嫌でたまりません。どうしたらよいでしょうか。どんな小さな事でもいいので教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 3歳の娘にバレエを習わせたいと思います。

    3歳の娘にバレエを習わせたいと思います。 バレエ教室を選ぶ際に、何をポイントに考えたら良いでしょうか? 先生のキャリアや、クラスの人数、レッスン内容、発表会の頻度など… 少し聞いたところでは、年少者や初心者の基礎レッスンこそが一番大切だと 聞きました。なので実際教える先生は何年ものキャリアのあるベテランの方が 良いと…。 何も分からないので教えてください。よろしくお願いします。

  • バレエのピルエット

    娘がバレエ習ってますが・・ピルエットの時に目が回って辛いと落ち込んでます。小学低学年です。他の生徒は覚えが良くてすんなりできてるようなんですが・・娘は出来ないらしくて、出来ないから辛くて楽しく無いらしいんです。練習しても上手く出来ず・・私も無知な為教える事も出来ません。なにか良いレッスン方法は無いのでしょうか? DVDでも買ってみせるのがいいですか?先生は恐いらしくて聞けないらしいんです。

  • やってて良かったと思うお稽古は?

    お稽古を新しく始めたいと思います。 自分の興味のある分野ばかりだと偏るので、 せっかくだから、新しい分野にチャレンジしたいと思います。 まずは、「お試し体験」みたいなのから始めようと思いますが、 お試し体験だけでは、長く続けたからこそわかる良さ、 まではなかなか気付けないこともあろうかと思います。 そこで、やってて良かったと思うお稽古と、その理由を教えて頂けないでしょうか。 R30女性ですが、年齢や性別にはあまり拘らず、ご回答下さるとうれしいです。 もちろんR30女性に、特にお薦め、というのがあれば、理由も含めて是非知りたいです。 参考までに、今までやった事がある/やっているのは ピアノ、お茶、お花、お習字、お料理、水泳、バレエ、ベリーダンス、フラメンコです。 この中のものでも、「こういう形態のものがお薦め」とか 「もっと深く追求した方が、より良い」とかあれば教えて下さい。

  • バレエ教室で先生に無視されるのですが、どうしたらよいでしょう?

    7才女子です。 3才より、バレエを習っています。 現在、児童科6名、中等科5名が同時に習っています。 週2日レッスンがあって、先生が違います。 22才の先生と、19才の先生です。 19才の先生の方なんですが、私の娘を無視するのです。 レッスン中、娘の名前を呼びません。 指導もしてくれません。 グループレッスンですから、一緒に踊ってはいるのですが、自分でまねして踊っているだけです。 同じように、月謝を払っているのに、どうしてでしょう? 何か、娘が気に入らないことをしているのでしょうか? 才能のある子を見いだして、のばして、才能のない子は、練習しても無駄だから、やめた方が良いという感じです。 バレエの教室というのは、だいたいこういうものなんでしょうか? 厳しいですね。