• 締切済み

一太郎住所録の一部を、印刷しない方法

一太郎住所録(var2006)を使って年賀状の印刷をしたいのですが、その中の一部の人を印刷からはずす方法について教えてください。

みんなの回答

  • kona4Q
  • ベストアンサー率45% (731/1600)
回答No.1

一太郎2006で、ご質問の回答を長く書くよりは、下記Justsystemのサポートページを参考にして下さい。 http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=026871-1

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一太郎で住所録からタック印刷したい

    一太郎で年賀状に貼り付けるタックシールを印刷したいと考えています。  ・ツール→拡張機能→住所録で名簿がある  ・ところがこの画面からタックシールが印刷できない  ・確か、昨年はできたような気がする   ヘルプを見ても分かりません。 もうお正月です、助けてください。  一太郎 11  win98se  NECバリュースター  BJ S700(プリンター)

  • 一部の住所録の印刷

    年賀状で使う住所録の表から一部抜粋し、再度表にした上で印刷したいです。プリンター側で操作すると作成可能ですか?それとも、他の方法がありますか? ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 一太郎9のハガキ印刷で住所が途切れてしまう

    WINDOWSXPで一太郎9のハガキ印刷をすると住所が途切れてしまいます。WINDOWS998で同じものを印刷すると適度に改行されて住所が途切れずに印刷できます。なにか設定があるのでしょうか?

  • 一太郎の宛名印刷のスタイルを変えたい

    一太郎でハガキ、年賀状の宛名印刷をする場合のスタイルを替えるにはどうしたら良いのですか。 一太郎ver12を使っています。宛名印刷はよく使うテンプレートを開く→ハガキ作成→年賀状→表面→縦書き→住所録を利用→完了 と進めているのですが、ここで表示されるスタイルが名前○○○○と敬称の「様」が近すぎるのです。 ○○○○様の枠をクリックして○○○○と様の間隔を手動で開くことは出来るのですが、1枚印刷して、次の住所録を開くと、元の間隔の狭いスタイルに戻っています。 1枚毎に手動で設定を変えるのは大変です。 スタイルを変更して保存する方法はないのでしょうか。

  • 一太郎2004の住所録をワード2000で開きたい

     年賀状作成の宛名書きについて教えて下さい。住所録は一太郎2004に入っていますが、今回ワード2000の宛名書きウィザードを使いたいと思っています。    とりあえず一太郎の住所録をワードで開いてみたいと思ったのですが、通常の文書はワードで開けるものの住所録は上手くいきません。ワードの宛名書きに一太郎の住所録を使用することは無理なのでしょうか?  どなたかお分かりになる方がおられましたらぜひご教示下さい。

  • 住所録の住所を一部を印刷しましたけど、印刷できませ

    FMVA40D3BJとDCP-J987N-Wで住所録の一部の住所を印刷したら、印刷されません。どうなっているのか、お知らせください。

  • 住所録を使いたいのですが。。

    一太郎10を今使っていますが、基本的質問をさせて下さい、、 年賀状の作成で「住所録」を使いましたがハガキではなく封筒に印刷するにはどうすれば良いでしょうか。それと縦書きでなく横書きに設定する方法を教えてください。

  • 一太郎で作った住所録をエクセルに

    ワードの差込印刷ヘルパーで使用できるように、一太郎で作った住所録をエクセルファイルに置き換えたいのですが、手順を教えて下さい。

  • 住所管理しやすいソフト

    住所管理しやすいソフトを探しています。 今まで、エクセルと一太郎の住所録を使った事がありますが、イマイチ使い勝手がよくなくて・・・。 年賀状作成ソフトのものを利用してもいいのですが、どれがいいのかわかりません。 後、個人で仕事もしておりまして、親戚、知り合いだけでなく、お客様の管理も出来たらよいなと思っています。 ・探す時に検索しやすい。 ・年賀状やDMなど出す時に宛名印刷できる。 (多くある住所の中でこれとこれだけ印刷するというのが簡単にできる。) ・その他、ある程度の個人情報なども入力できる。 今現在、かなり古いバージョンの一太郎の住所録で宛名印刷していますが、喪中の方の前で印刷を止めてそこを抜いて、その後からまた印刷する…という状態です。 上に挙げたくらいの機能は今頃はどのソフトにもついていそうですが、なんせあまりそういう事に詳しくなくて、今までずっと古い物を使ってきました。 あまり詳しくない、初心者と言ってもいいくらいの人でも簡単に使えるソフトはありませんか? 宜しくお願いいたします。

  • 一太郎ハガキ印刷について

    一太郎10を使っていますが、家で使用しているパソコンでハガキ印刷・住所禄を入力し、フロッピーにいれて会社で使いたかったのですが、読み込めません。どのような方法でコピーすればよいのでしょうか。

春への衣替え
このQ&Aのポイント
  • 飯綱町の春の訪れとともに冬物の上着は不要になる時期はいつ頃ですか?
  • 飯綱町での衣替えの時期について教えてください。
  • 飯綱町の気候の変化に合わせて、冬物の上着をしまう時期はいつごろですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう