• ベストアンサー

車のチェーンについて

植松 一三(@jf2kgu)の回答

回答No.2

箱根に5年居ました 私的にはゴム製のチェーンをお勧めします 手が汚れにくい 金属のチェーンでも滑る時は滑る 高速を走っていてもし切れてしまっても車体を傷つけない 後どうしても滑る時にはFRと4WDの時には後部座席に重しに石を積むのも緊急避難で使えますよ【駆動輪をシッカリ地面に咬ませる狙いですから、人が駆動輪の近くに乗るのも手です】 ≪箱根の旧道で使った手です≫ 慣れればチェーンをはいてもはかなくても同じですよ(^^)滑る時は何をはいていても滑りますからスノータイヤで十分運転できます ただ凍っていたら、あわてずにハンドルを制御してゆっくり止まることです

sinmee
質問者

お礼

ありがとうございました! 重しまではまったく考え付きませんでした。 使わなければ一番いいのですが、万が一に備え 非金属を購入しでかけることにしました。 いろいろとありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • チェーンつけて雪道走行するとき

    スタッドレスじゃない普通のタイヤ(夏タイヤ?)ではマズイのでしょうか? 雪道を走ることはほとんどないので、スタッドレスを持っていません。万が一を考えて、チェーンを積んでいます。でも、雪道ではスタッドレス+チェーンでないと危ないと聞きました。ほんとなんでしょうか? 子供の頃は積雪のある所に住んでまして、むかーし、スパイクタイヤがあった頃のことですが、一般の家庭では普通のタイヤにチェーンを巻いてたのではないかと思います。子供だったのでよく解りませんが、スタッドレスなんて聞いたことなかったような気がするのです。 万が一の雪に備えてスタッドレスを買うのもナー、と思うのです。雪、といっても、せいぜい10cm位降って解けて、ジャリジャリになる程度。走るのは街ですが坂道が多い、カーブの多い山道のような舗装道路、あるいは高速などで急な降雪、積雪などです。 普通のタイヤで、チェーンを用意しておいても意味ないのでしょうか?

  • 雪道でチェーンを付けるとき(スタッドレス装着)

    雪道にほとんど慣れてないですが、スタッドレスタイヤをはいているのに、交通量が多い道や高速道路での雪道で滑りまくりました。 鳥取県米子市での1000台の車が立ち往生した日に、自分が峠越えをしようとすると「峠は越えチェーン規制」 お店の店員さんがスノボーなどが好きで、スリップをしたことがあるみたいで、店頭にはなかったイタリア製のチェーンをお勧めしてきました。 雪が多い日は スタッドレスでもかなりの回数のスリップやべちゃべちゃ雪にハンドルを取られたり、スリップで反対車線からの飛び出しなどあり、 自分の趣味が写真撮影だから除雪などが無いような場所へ向かうことが多いので チェーンの購入をしましたけど・・・・ チェーンの装着道路とスタッドレスでも走行できる違いが良く分からないので教えてください。

  • 非金属チェーンのオススメを教えて下さい。

    年に1回程度使用予定で、タイヤのチェーンの購入を検討しています。 チェーンについては全く知識がなく、自分で調べていくうちに、 なんとなく、非金属チェーンの方が静かで取り付けも簡単かなっと思っています。 ですが、沢山の種類があって、どれを選べばいいか分からず、迷っています。 車は以前から乗っているセレナなんですが、女性でも簡単につけれて、静かに雪道以外でも走行できるものだと嬉しいです。 オススメのメーカーや、商品がございましたら、お教え願います。 宜しくお願いいたします。 余談ですが、非金属チェーンは雪道や凍結道の手前付近からつけるのでしょうか? それとも、夕方に雪道、凍結道を通るとして、朝から付けてても、いいのでしょうか? 無知な話ですみません。

  • タイヤチェーン 和歌山 川湯温泉行き

    私は今までタイヤチェーンを触ったことがありません…。 1月末に奈良方面から和歌山の川湯温泉まで行くことになり、山道&もしかして雪道?なので急遽チェーンを購入することになりました。 Q1.ネットで購入しようと思っているのですが1梱包には1本しか入っていないのですか?2本要るなら2梱包購入なのでしょうか。 Q2.日産マーチで、ノーマルタイヤにチェーンを駆動輪に2本着けようと思っています。チェーンにも何種類かあるそうですが、山&雪道にはどのようなものが適してますか? Q3.そもそも奈良から川湯温泉への道はそれほどの積雪があるのでしょうか?そのときの天気にも依るとは思いますが、ご存知の方は走行の際のアドバイスなど頂けると有難いです。 とても不安なので宜しくお願いします。

  • ノア四輪駆動でチェーン必要ですか

    今年からノア(4輪駆動)を乗っていますが雪道走行ではチェーンが必要ですか?。スタッドレスは履いているのですが、チェーンを持っていないので、買おうか買うまいか考えているところです。 住んでいる所は年に10センチ以上の雪が3,4回ぐらい積もります。 4駆でない時はチェーンが必要な時があったのです。 4駆の性能はどうなんでしょうか。

  • タイヤチェーンを着けるタイミング

    雪道かもしれない道を走行する際、いつも思うのはチェーンをつけるタイミング。 路面が白くなってきてる。とかその程度しか僕は判断できないのですが、何かコツをお願いします。 いつもは、他の車が着け始めたら着けよう!などと考えているのですが、最近はスタッドレス着用車が増えているもので、気付いたら滑る路面になっていた。なんてこともありえます。 別に、チェーンを早めに着けて走るのもかまわないのですが、金属チェーンの場合、あまり雪のない場所で走りつづけると切れちゃわないかと心配です。 また、金属チェーンの場合、速度は何km/hくらいまでで走っればいいのでしょうか? さらに、家には金属チェーンとゴムチェーン(スパイク付き)があります。この場合どちらを使えばいいのでしょうか?ゴムの方も、雪の少ないところを走ると切れてしまうのでしょうか? もう一つ、AT車でスノーモードや、ギヤを2やLでHOLDできないタイプの車は、Dで走ってていいのでしょうか?一応、2とかに入れておいた方がいいのでしょうか? ちなみに車は日産CUBE(キューブ)です。FFのノーマルタイヤです。CVTのせいか、クリープが少なく、走り出しのアクセルワークには、とても気をつかいます。 質問をまとめます。 1.チェーンを着けるタイミング。ドライバーの視点から見ての判別方法。(停車して歩く等どんな方法でも構いません) 2.金属チェーン、ゴムチェーンはどちらがいいのか? 3.金属、ゴムチェーンともに、やはり切れやすいのか?速度はどの程度にしておくべきか。 4.AT車でスノーモード、2速HOLDができない車は、雪道走行では、ギヤを何に入れて走ればいいのでしょうか? 沢山聞きましたが、不安なのでよろしくお願いします。

  • 高速道路 スタッドレスと非金属チェーン の持参選択

    たまに雪がふりますので、現在、駆動輪(前輪)のみ、スタッドレスをつけています。 この状態では、降雪時、高速道路が通行できないので、以下のどちらかを、 持参走行したいのですが、どちらが、良いでしょうか?  A:後輪用スタッドレス(2本)  B:非金属チェーン(4組)

  • お勧めのタイヤチェーンをお教えください

    タイヤチェーンを購入しようと考えています。 利用しても年に1度か2度、一般道で通勤に利用する目的です。チェーンが必要なほど雪がふったことがしばらくなかったので持っていません。雪のときはバスで通勤しようと考えていました。 最近は、簡単に装着できるタイヤチェーンも出てきたようなので、買ってもいいかなと考えています。一番簡単につけられて値段も安いものでお勧めのものをお教えください。AUTOSOCKが気になっているのですが、何か問題はありますか?(高速や山道は乗る予定はないので、そこで使えなくてもいいのですが)

  • 非金属チェーンについて

    年に一度しか雪道を走行しません。スタットレスを買うのは勿体ないので非金属チェーンを買おうと思っています(2万円弱位)。 ノーマルタイヤに駆動輪のみ非金属チェーンは危ないですか? 走行区間 京都~岡山県新見市まで。 ゆっくり安全運転で行こうと思っています。 また、上記以外でいい方法あれば教えてください。

  • ノーマルタイヤにチェーン

    明日か明後日に、ハンターマウンテンまたは奥利根スノーパークに行こうと思います。 この時期に2WDでノーマルタイヤに金属チェーンでスキー場までいけますでしょうか。 もちろんスタッドにチェーンが一番いいのは承知の上です。 運転経験は長いですが、雪道の経験はあまりありません。 金属チェーンは予備を含めて二つ用意してあります。 ずっと雪道なら今までどおりチェーンのみでいけるとは思うのですが、 今の時期で首都圏に近いところ、つまり凍結箇所があったりなかったりの山道をあがっていけるのが心配です。 チェーンが切れる可能性もありますし。 また、危険なようでしたら現地までノーマルでいき、現地からバスで行こうと考えています。 普段ノーマルタイヤにチェーンでスキーやスノボにいっている方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします。