• ベストアンサー

千葉県 高校受験 偏差値60

gwkaakunの回答

  • ベストアンサー
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.1

【公立特色】 安房 佐原 君津 おやま(=市立銚子) 匝瑳 成東 市立稲毛 千葉女子 柏南 【公立一般】 安房 佐原 君津 おやま(=市立銚子) 匝瑳 成東 市立稲毛 柏南 船橋東 【千葉私立】 敬愛大八日市場(特進) 横芝敬愛(特進) 市原中央(特進) 志学館 千葉敬愛(特進) 敬愛学園(特進) 八千代松陰 千葉英和(特進) 流通経済大柏1類 千葉日大 日大習志野 【埼玉私立】 獨協埼玉 春日部共栄 埼玉栄 【茨城私立】 清真学園 鹿島学園 東洋大牛久 茗渓学園 常総学院 土浦日大 つくば秀英(Sコース) 【都内私立】 安田学園(特進) 日大一高(両国) 共栄学園(特進) こんな感じでどうですか? 個人的には私立の単願をおすすめします。それもMARCHクラスの大学附属の高校を。

noname#83699
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 MARCHクラスの単願でしたら、どこが狙えますか? 本人、理系に進むつもりでいます。 (親的には明治が良いかなと・・・)

関連するQ&A

  • 高校受験(千葉県)

    中3の男子の母です。 高校受験の学校選択でどうしたらよいのか迷って困っています。 千葉市在住で通学時間が1時間程度までで、出来るだけ進学率の高い学校を希望しています。 3年間の内申は106、直近の5科内申は22です。 V模擬は2回受けて311(偏差値55)、328(58)でした。 第一希望は公立は千葉西で併願は東京学館浦安(A)か千葉敬愛 を考えていますが、本人のレベルよりも高すぎるでしょうか? 日出学園が進学指導に力を入れていると聞き、とても魅力を感じますが、あと2ヶ月では無理かとも思います。公立は進学指導が弱いけれど、私立なら予備校代を払わず大学進学出来ると説明会で聞いた敬愛学園の特進も気になり、併願をどこにしたら良いのか、A推薦で私立に的を絞った方が良いのか、わからなくなってきました。 三者面談が迫っており、焦るばかりで一向に決まりません。どなたかお力をお貸し頂けないでしょうか。

  • 千葉県 高校受験について

    はじめまして。 初めての投稿なので、至らない点もあるかもしれませんが質問させてください。 私は千葉県在住の中学3年生、女子です。 志望校について決めかねていて、なにかアドバイスをいただきたいと思います。 公立高校が第一志望で、津田沼高校にするというのはほぼ決定していますが、自分の現時点での偏差値と内申点で受かる確率はどの程度あるのか教えていただけると嬉しいです。 できれば特色化で受かりたいと思っているのですが... ちなみに、Vもぎや総進模擬は受けたことがなく、塾のそれらと同じようなテストを行って出た偏差値です。 それでも、結構前に受けたものなので変動はあるかもしれません…。 近いうちにVもぎは受けようと思っています。 滑り止めの私立については、併願で昭和学院を受けるか千葉敬愛を受けるか迷っています。 他にもオススメな私立高校などがあれば教えていただきたいです。 それから、津田沼高校は音楽に秀でている高校ですが、通知票の音楽の点数が悪いと不利だったりするのでしょうか? 私の現段階での内申点は107です。 偏差値は3教科59で、5教科で56です。 どうか解答おねがいします。

  • 千葉県の受験高校選択について

    千葉市立中学校に通う中3の息子の高校受験について質問させていただきます。受験校について最終的な絞込みを行っているところですが、内申点は、良くなく、 中3(前期)5科21/9科33 3年間の合計は、9科104 となっています。10月に受けたV模擬の偏差値は3科59、5科60で、先日の県下実力テスト結果は、5科偏差値63程度と担任から言われています。第1希望としては、公立は市立稲毛、私立では成田高校としており、受験校は私立併願推薦で敬愛学園(特進)か市原中央(普通)を受験し、私立一般では、成田高校(普通)、千葉日大一高、東海大浦安、千葉敬愛等を考えています。公立高校は、内申が良くないので特色化は厳しいと思っていますが、公立一般入試では、本人は市立稲毛(もしくは幕張総合)を受験希望です。この内申で公立一般ではどれくらいの得点が必要なのか、また私立との併願パターンはこれでいいのか等々、初めての経験のため日々思案しております。アドバイスいただければ幸いです。

  • 千葉県公立高校について

    公立高校を第一希望で考えております。 一応、柏南、柏中央、柏の葉高校あたりで考えています。 成績は内申は1年 35(45)2年 36(45)3年は一学期の時点で5教科しか出ていなく23(25)です。副教科は1年2年は3か4だったので、3年もそんな感じになるのかなとは思っています。だとすると36くらい? 偏差値は学校の模試(独自のものなのか不明)は、390点偏差値60。 市進模試では偏差値58 市進のそっくり模試では偏差値54でした。 市進の模試とそっくり模試の違いもいまいちわからないのですが。 市進模試では、三校とも80%以上合格になっていましたが、9教科の内申も高くないですし、学校の模試だと偏差値60だったので厳しいのかなと思っています。 来月V模擬を受ける予定ではありますが、この成績だとどこの高校が良いでしょうか? 千葉県第2〜4区です。 併願にいい私立高校も教えていただけるとありがたいです。

  • 千葉県 高校受験

    中学3年 男子 v模擬(11月) 3科55 5科59             内申124(3年5科24、9科43) 偏差値に比べ内申が高い成績ですが、私立の特待制度など有利に 利用できる高校はありますか?県内希望です。 公立の特色化で無理なく受験出来そうな高校も教えて下さい。

  • 千葉県から受験する都内の私立高校

    船橋市の中三男子です。内申5科18、V模擬偏差値50台前半で、県内では千葉敬愛、千葉英和を考えています。都内の私立高校のお勧めはどこでしょうか。教えて下さい。

  • 千葉県 高校受験

     こんにちは。中学3年男子の母です。 併願対策を考えてみました、アドバイスお願い致します。 V模擬偏差値 3科56 5科61 内申124 3年43 学校実力テスト 345~365 資格 英検、数検3級 漢検準2級 部活動で県大会出場3回 1月16日 日大習志野高校 前期B(併願) 1月27日 東京学館高校特進 or 千葉敬愛 後期 1月29日 成田高校 後期 2月 6日 公立特色化 成田国際高校 2月26.27 公立一般 成田国際高校         (倍率をみて変更の場合 佐原高校) 日習はチャレンジですが、もし受かったら他の私立は受験しない方向で考えています。 アドバイス宜しくお願い致します。  

  • 千葉県 高校受験

    千葉県市川市在住 中三生です。 公立高校第一志望なんですが、志望校が決められません。 内申点 112 V模擬  3科 63  5科 65 安全校   相応校   努力校  を 教えてください。   

  • 千葉県 高校受験

     10月v模擬 3科59 5科61  11月v模擬 3科54 5科59 の男子です。  内申 3年9科42 5科23     3年間トータル123です。     公立=成田国際高校か国府台高校     私立押さえ=千葉敬愛     挑戦=日大習志野 と考えていた所、学校の先生から「日習単願でうけてみないか?」 といわれました。日習は公立上位校の押さえで受ける子が多いと 聞いています。今の偏差値では無理では?と思いますが・・・ これから試験までの1ヶ月半、3教科を頑張ってもし合格した場合、 勉強について行けるか?が心配です。 本人も即決出来ず迷っています。 ちなみに性格は真面目でおとなしく、目立つ事があまり好きな タイプではありませんが、集中力がありコツコツと頑張る子です。 決定まで時間が無く、選択肢は公立第1志望にするか、日習単願にするかのどちらかなので、その上でアドバイスお願い致します。

  • 今年受験の中学三年生です。千葉県の公立高校について聞きたいのですが、

    わざわざ見ていただきありがとうございます。 私は千葉県内の公立高校を目指しているのですが、1,2年の時に学校を休んでしまい合計31日休んでしまいました。(言い訳ですが元々体が弱く、友達関係もうまくいかず) 今はがんばって行っています。 内申は大体3で4や5も何個かあります でも2を2回とってしまいました(1はありません) 偏差値はV模擬で53でした。 今は市川北を目指しており、塾では市川東に行けといわれています。 受かるでしょうか?