- 締切済み
- 暇なときにでも
リトルカブの燃料ホースが・・・
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.1
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
ピンチコックを2つ理科の実験室から借りてきて コックを切り替えながら1本ずつ抜いて、実験してみると、 どっちがメインでどっちがリザーブかわかります。 もちろんOFFポジションも。 整備のときのピンチコックの重要性を体感したら 先生にどこで売ってるでしょうと聞いてみましょう。 しかしホンダの取り扱い説明書もすばらしいですね。 たまにはお客様相談室にでも聞いてみることですね。 どんな返事が返ってくるか楽しみです。 まさに地獄の仏スペシャルリザーブのありかを伝える快感に ふけってはるのかな? あるいは、カブはシロートは乗るなってことかも。
関連するQ&A
- 燃料とストレナーの事で。
古いバイクなんですが、燃料タンクとキャブレターの間に車用のストレナー(プラスチックの使い捨て)を付けました、タンクとコックのサビはきれいに掃除しましたが、燃料ホースに空気がなかなかな抜けません。エンジンはかかるのですが、キャブレターに十分ガソリンが行ってないようです。しっかり燃料が行くようにするにはどうしたら良いですか、教えてください。お願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- リトルカブ燃料ホースの内径分かる方いますか
しばらく乗っていなかったバイク(リトルカブ)にガソリンを補給しエンジン始動!ところがしばらくすると少しガソリンくさくて点検すると、燃料ホースにガソリンのにじみが・・・ ガソリンホースを購入したいのですが、燃料ホースの内径が分かりません。誰か分かる方教えてください
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- リトルカブの燃料コックについて
リトルカブ(キャブレター仕様)の燃料コックについて質問させてください。 説明書には「乗車する時以外はOFFの位置にします」と書いてありますが、例えば外出先から帰ってきて次の日運転する時のように短時間(1日程)でもOFFにしたほうがよいのでしょうか。 それとも長い間(1ヶ月~)運転しない時のみOFFにすればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 燃料ホースの違いについて
私の車両はキャブまではホース1本で繋がっておりまして コックをONにするとガソリンが流れ続ける古いタイプのバイクです。 この場合、燃料ホースは ”耐圧ラバーホース”ではなく 通常のラバーホースで十分なものでしょうか? それでは、耐圧ラバーホースというのは どういった車両に使うのでしょうか?負圧コック式でしょうか? 耐圧ラバーホース ブラック ラバーホース ブラック http://www.neofactory.co.jp/product_detail/001913/ http://www.neofactory.co.jp/product_detail/001350/ よろしくお願いいします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 燃料ホースの太さ ZZR1100 C型
こんばんは! 脱着の多い燃料コック部分の燃料ホースに線状の亀裂が入っていたので大事に至る前に交換しようと思うのですが内径が分かりません。 燃料ホースはその車種専用で注文するのでしょうか? それとも汎用品を切って交換したら良いのでしょうか? 太さなども知っている方が居ましたら教えて下さい!
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- インジェクション化について
今後、排ガス規制対応のため、FIのバイクが増えていくようです。 そこで、FIのバイクには、燃料タンクのリザーブコックが無いのでしょうか。 バイクの燃料計は正確なものが少ないと聞きますが、リザーブコックの無いバイクは、燃料計は比較的精度が良いのでしょうか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- ガソリンホース内のエアーについて
ガソリンタンクからキャブレタに繋がるホースを透明なガソリンホースに交換しました。 そこで初めて分かったのですが、ホースを繋いでコックをONにすると、初めのうちはホース内はガソリンで一杯になりますが、走行しない状態で3時間くらい放置しておくと、そのうちエアーが入ったようにホースからガソリンが減っていきます。 何ででしょうか?考えても分からないので知恵を貸してください。 他の部品の状態ですが、キャブはオーバーフローもしていませんし、ガソリンホース自体から漏れていることもありません。ちなみに燃料コックは落下式で、先日燃料タンクのキャップと共にオーバーホールをしてもらったばっかりです。(ホースを繋いでいない状態では、普通に出ます)
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ZRX1200Rの燃料コックは負圧式ですか?
以前乗っていたZRX1100は、燃料コックON状態で、キャブから燃料ホースを抜くとガソリンが少し流れて止まりました。 今乗っているZRX1200Rは、ONの状態でホースを抜くと、ガソリンが際限なく流れつづけて、メンテのときに困ってしまいます。リザーブの位置でも一緒です。 1200も負圧コックのはずだと思うのですが・・・ だとすると、これはコックが故障しているのでしょうか。 教えてください。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- バイクの燃料コックについて教えてください。
バイクの燃料コックについて教えてください。 わたしは、GSX250Sカタナに乗っていますが、整備の為燃料タンクを外そうとしましたが、燃料コックからの負圧側のホースが外れません。ホースクリップを外すとかなり密着しています。力技でやりましたが、無理でした。また、マイナスドライバーなどで少し端のほうから起こしたり、潤滑スプレーをかけて見ましたが駄目でした。 専門知識のある方教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車