• 締切済み

ADSL専用回線とドアホンについて

nken914の回答

  • nken914
  • ベストアンサー率36% (55/150)
回答No.2

ドアホンが電話用の回線で利用されているのであればその回線はそのままで、 FAXにお使いのISDN回線をアナログに変更し、その回線にADSL契約すれば、何一つ問題はありません、 既に回線があるのですから、わざわざ専用回線を引く必要は無いですよ(高くなります) 尚 ドアホン接続の場合でも接続機器の前でスプリッタで分岐すればそんなにトラブル事も出てません

noname#76093
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます! 感謝します。 ファックスのほうの回線で契約すれば、 何の問題もないということで、 とても安心しました。 もやもやが晴れました。 電話とファックスの番号はひとつにせず、 今のままの状態で、ISDNを解約しようとおもいます。 (いろいろ調べた情報によると、ドアホンの配線が壁の向こうに 隠れていて、スプリッタなどを使用するとなると、工事が必要になりそうです。初心者で良く理解してないのですが・・) 重ね重ね、回答ありがとうございました。 この掲示板は、ほんとうに便利ですね。

関連するQ&A

  • ドアホンがありますがADSLに繋がりますか?

    現在ケーブルテレビに加入し、インターネットもケーブル回線で繋いでいます。 この度ケーブルを解約し地デジアンテナを建てるので、ネットもADSLに変えようと思います。 ADSLは繋いで見ないと分からないそうですが、今も平均2~2.8M位の契約なので、 ADSLで安くなり今より少しでも早くなればいいなと思っています。 そこで疑問なのですが、家にはドアホン(ホームテレホン?)があります。ADSLには繋がるの でしょうか? 台所の壁のパネルに電話がついていて、ドアホン(カメラ付)の応答、門の施錠、台所の天井の 熱感知報知器を止めることが出来ます。 居間と2階にも電話機があり(コンセント無し)内線で話ができますが、居間の電話はFAX付に変えた ので出来なくなりました。2階は今でも話せます。PCは居間の電話近くにあります。 1.このような場合、工事は必要でしょうか? 2.昔ISDNに契約した際、工事が必要でした。確かドアホンが原因だったような覚えが・・・   居間の電話のジャックのプレートの横から電話線を出し、モデムに繋ぎました。ISDNを止めた   時、その線も撤去され今は残っていません。ADSLもまた同じ工事をするのですか。 3.工事はどこに連絡して頼めばよいのでしょうか。工事費はどれくらいですか。 4.ADSLが無理な場合、光なら大丈夫ですか? 教えてください。皆様よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLとFAX付き電話とドアホンを同時に使う方法はありますか?

    現在、アナログ一回線で電話、ADSL、ドアホンを使用しています。 ADSLとドアホンは同時ではなく片方ずつしか使えません。またドアホンと電話の回線は同一の六芯ケーブルです。これからADSLとFAX付き電話とドアホン同時に使いたいのですがどんな対策を行えばいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ドアホン付き電話とADSLの共存について

    はじめまして!! OCNのADSLを契約しているものです。 現在、1FにSANYO製ドアホン付きFAX電話器を使用しており、 2FではADSLモデムから有線でPCと電話器(1Fとは別メーカの ただの電話器)を使用しております。 ■問題  IP電話(外線)に、雑音(非常にひどいものです)が混じって  しまい、電話がしようできなく困っております。  また、FAXを使用しようとするとADSL側のモデムに接続されて  いる、モジュラージャックからの線をいちいち抜いて使用する  必要があり困っております。 ■各階の詳細な接続について  ◆1F  モジュラージャックから、ドアホン用のターミナルボックス  へ接続があり、ターミナルボックスからドアホン付きFAX電話器を  接続しております。  ◆2F  モジュラージャックから、そのままADSLモデムへ接続し、そのモデム  からPCと電話器を接続しております。  ※ちなみに、電話回線は1本です。 ■皆様へのご質問  私のような環境で、違うメーカ同士電話を一つの電話回線で使用  しようとすること自身に問題があるのでしょうか?  また、一つにしたとしてFAXや雑音無しに電話を使用することは  できないのでしょうか?  ラインフィルター付きスプリッターなどを、使用すればよいと  ネット上では記載されているのですが、どこにどう設置すれば  よいのかが分からなく質問させていただきました。 どうぞ、よろしくお願いします!!!!

  • ADSLの接続について(ドアホン、ガス検知器あり)

    3月初めにヤフーを申し込んで、ADSLに接続しました。 特に問題なくインターネットを楽しんでいたのですが、インターネット接続中に、ドアホンが鳴らないことが発覚しました。 ヤフーに電話をして確認しても、ドアホンアダプタの会社に問い合わせてください。と言われただけだったのですが、こちらのサイトをみてみると、ドアホンには対応していない。と返答されている方がいらっしゃいました。それどころか、ガス検知器もダメとか・・・。 うちはドアホンもガス検知器も電話回線と接続しています。このような状況では、ADSLには接続しないほうがよいのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、お返事いただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • NTT回線を休止したらドアホン機能は?

    現在、NTTのISDN回線からターミナルボックス経由でドアホン兼用としてISDN電話機を接続しています。 NTT回線を休止すると、ドアホンの機能(インターホンとして)も使用できなくなるのでしょうか? ターミナルボックス、ISDN電話機ともに、NTTの製品です。 よろしくお願いいたします。

  • ドアホンが鳴らなくなりました

    FAXの調子が悪いため、電話機(パナソニック)を交換(サンヨーに)したらドアホンが鳴らなくなりました。 メーカーに問い合わせたところ、原因は「電話機とドアホンアダプタのメーカーが違う」からということが解りました。 このため電話機を以前のもの(パナソニック)に戻しました。 ところがドアホンが鳴りません。ケーブル配線を間違えたのかと思い、色々替えてみましたが駄目でした。 NTTの「ADSLスプリッタ」を使用しています。 ○「モジュラジャック」から「ADSLスプリッタ」への接続は20Cmの電話機コードで接続。      〃        「ドアホンアダプタ」へは既に配線されており取り外せない構造になっている。 ○「ADSLスプリッタ」にはカバーがついており配線を替えることはしていない。      〃      の「MODEM」ジャックからは「ADSLモデムーMS5」へ接続。      〃      の「PHONE」   〃     「ドアホンアダプタ」へ接続。 ○「ドアホンアダプタ」からは「電話機」へ接続。 ○「電源コンセント」へは「ドアホンアダプタ」、「電話機」、「ADSLモデムーMS5」から接続。 となっております。この配線で、パソコンも電話機も何ら支障なく通常どおり使用できますが、ドアホンだけが鳴りません。 電気関係が苦手なため何が間違っているのか、どなたか教えてください。どうぞよろしくお願いします。        

  • ドアホンについて

    DIONに申し込みし、インターネットを使っているのですが、接続の際ISDN回線をアナログ回線に切り替える工事を行いました。 以前使用していた電話機はNTTのレカムマルチメディアホームシステムとゆうものでドアホンを使用していたのですが、電話機を変えなければいけないとゆう事でSANYOのTEL-E5に変えました。 その為ドアホン?が使用できなくなり、電気やに行った所、ターミナルボックス(TEL-T560)であれば使用できるといわれたのですが接続の仕方が分かりません。 しかも、後で気付いたのですが現在設置しているドアホンもNTTの物で、それも変えなければいけないのでしょうか? 線が沢山ありすぎて‥ちなみにモジュラーから2本の線が出ていて、一本はどこにも繋がれずあり、もう一本は何の線か分からないのですが、どこかから引っ張られてきて1本の中にある4本のうちの2本とモジュラーから出ている線と繋がれています。 その線の先にはMC4Sと書かれた機械?があり、その先にスプリッターが繋がれています。 どうすればドアホンが使用できるようになるか最良の方法を教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • ドアホンの内部にモジューラジャックがあるようなのですが

    私は会社の寮に住んでおり、電話は壁にベタ付けの ドアホンです。 インターネットをしようと思い、ADSLのモデムと電話回線をケーブルで接続すべくモジューラジャックを探しましたが、 ドアホンの表面・側面共にどこにもありませんでした。 会社に確認したところ、どうやらドアホン内部(壁の中?)にあるようなのです。 できれば自分で探したいのですが、どのあたりを探してみればよいのでしょうか? もし見つからない場合はどのようにすればよいでしょうか?

  • 電話機とドアホンの接続ですが

    このたびドアホンを設置しようと考えておりますが、現在使用しているケンウッドのIS-A13という型の電話機に接続できれば子機も使えて便利だと思っています。ドアホンアダプタをつけないといけないと思うのですが電話機の説明書をダウンロードして見てもドアホンに関する記述は見あたりませんでした。ケンウッド製のドアホンアダプタで検索してみたもののヒットしません。はたしてこの電話機にドアホンを接続して使用することは可能なのでしょうか?ちなみに現在はADSL回線となっております。よろしくお願いします。

  • ドアホンボックスでのADSL接続方法を教えて下さい

    引越し先がドアホンと電話一体型環境でしたが、とりあえずADSLに申し込んだところ、電話も可能で、ADSLが実測3Mbpsくらい出てますが、ドアホンの呼び出しが鳴らないことがわかりました。以下の何が悪いのかもしご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?呼び出し音が鳴らないと生活の上で非常に困っております。 ■ドアホンボックス型番 NTT製E-ドアホンボックス<H> ■電話器 NEC製ドアホン機能付き電話(スピークス) ■モデム型番 NEC製 Aterm WD605CV ■元々のADSL無し接続状態(電話,ドアホン=OK) == 束ねBOX -- 8芯MJ -- ドアホンBOX -- 2芯MJ -- 電話 ■現在のADSL接続状態(ADSL,電話=OK, ドアホン=NG) == 束ねBOX -- 8芯MJ -- ドアホンBOX -- 2芯MJ -- スプリッタ == IP電話機能付MODEM == PC及び電話器 ■もしかしたら?の接続案(確証なしの為、未実施) == 束ねBOX -- 8芯to2芯MJ -- スプリッタ -- 2芯to8芯MJ -- ドアホンBOX -- IP電話機能付MODEM == PC及び電話器 上記、接続案は、8芯to2芯MJ、及び2芯to8芯MJとかが普通に売っているのか、売っていたとして、そもそも本当にこの接続が正しいのかが自信がなく、足踏みしている状態です。 大変申し訳ないですが、ご助言頂けたら幸いです。。 どうかよろしくお願い致します。