• ベストアンサー

品詞の覚え方

Firmamentの回答

  • Firmament
  • ベストアンサー率27% (27/97)
回答No.3

#1の方がおっしゃるように、訳し方がきちんとしていれば、品詞の識別はだいたいでかまわないと思います。 例えば easyを「簡単な」、easilyを「簡単に」、easeを「簡単さ」 ときちんと区別できていれば、たいてい事足りるからです。 あとは品詞の役割が正しく理解されていれば、 自然と分かるはずなのですが、 もしそれが理解できていないなら、 まずはそれぞれの品詞の役割を覚えるのが先でしょう。 また慣れてくれば、-fulや-ableは形容詞などど、 語形で識別できるものも分かってくると思います。 また日頃、日本語にも正確で適切な言い回しを心がけることも大切で、 日本語がいい加減だと英語にも影響します。

関連するQ&A

  • 品詞の見分け方が分かりません。

    単語の品詞の見分け方が分かりません。電子辞書を引いて、「他」や「自」のマークが付いていると、その単語はすべて動詞なのかと思っていたのですが、意味によって動詞だったり形容詞になる場合もあると韓国語の先生に言われましたが、その曖昧さが納得いきません。例を挙げると、「言い過ぎではない」という意味でチナチジ アンタを使うときは、単語チナチダは動詞ではないと言うのです。動詞なら「チナチジ アンヌンダ」と活用するはずですが、そうはならないというのです。でも日本語に訳して考えたとき、「度が過ぎる。言い過ぎる。」と考えると動詞のような気がするのですが、やはり違うのでしょうか?

  • 英単語について質問です

    現在高校1年生なんですが3年生までに、 データベース4500 速読英単語必修編 速読英単語上級編 リンガメタリカ をやろうと思うのですがどの順番でやればいいでしょう? データベース4500→速読英単語必修編→リンガメタリカ→速読英単語上級編 と考えています。 上智大学外国語学部英語学科志望です。

  • 品詞の見分け方

    品詞について伺いたい事があります。 単語で形容詞を簡単に見分けるコツってありますか? 例えば単語の副詞だと後ろの方がlyで終わってるのが多いですよね? そんな感じでありますか? やはり根気強く辞書で引いて調べないとだめですかね?

  • 品詞の見分け方

    品詞の見分け方 いつもお世話になっております。 単語だけを見て、意味や品詞を知らなかった場合、「接頭辞、接尾辞、語根」の情報以外から、品詞を判断するヒントはありますか? また、品詞を判断する情報が多く載っているホームページなどありましたら、ご教授して頂けないでしょうか。

  • 英単語の品詞の記号

    英単語の品詞の記号 英単語帳などに記載されている品詞の記号を教えてください。例えば N=名詞 V=動詞 などです。自動詞、他動詞、副詞など、名詞と動詞以外が何のアルファベットであらわされているのかわからなくて困っています。

  • 品詞が載っている中国語辞典

    いまさらながら感じたんですが、 英語などほかの外国語辞典では、単語それぞれに品詞が書かれているのに、 中国語辞典の単語って書かれてないですよね?なぜでしょうか? 中国語の単語を見て、名詞なのか?動詞なのか? って迷うこと、ときどきあります。 もし品詞が載っている辞書があれば、教えてください。

  • 英単語について

    高3で受験生です。 受験勉強を始めるにあたって、英単語をやっているのですが、 いろいろ悩みがあります。 まず、単語の覚え方ですが、僕は日本語を見て、英語を答える方式で覚えています。 でも、最近英語を見て日本語を答える方がいいような気がしています。 なぜなら、長文は英語で書かれていますし、単語の意味を覚えてしまえばいいとおもったからです。 みなさんは、どっちの方がいいと思いますか? 次に使用している参考書のことですが、僕は今Z会の音読英単語STAGE2を使っています。 しかし、先輩にもらった速読英単語パート1も持っています。 僕は名古屋大学を目指しているのですが、どちらを使えばいいと思いますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 売って、買っての品詞は

    日本語文法がよくわかっていない者です。 「売る」「買う」は動詞ですが、「売って」「買って」の品詞はなんというのでしょうか。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 古典の助動詞の品詞分解

    古文の予習をし始めたのですが、いつも現代語訳しかやっていませんでした。 品詞分解をするといいと聞いたのでやってみようと思うのですが、どうすればいいのか分かりません。 助動詞を完璧にしたいので、助動詞だけを品詞分解してみようと思うのですが、やり方は 1.助動詞を探す 2.助動詞の基本形、活用形、意味を調べる までは分かるのですが、そのあとはどうすればいいですか? やはり前文品詞分解した方がいいのでしょうか? あと、助動詞を見落としてしまいがちなのですが、見つけるコツというのはありますか? 意味(例えば「む」だったら意思、推量、仮定など)がたくさんあってどれが当てはまるのか分からないときはどうすればいいでしょうか? その他、品詞分解はこうするといい!などがありましたら教えてください。

  • 速読英単語について。

    速読英単語について。 このページを開いてくださって、ありがとうございます。 このページを開いてくださって、ありがとうございます。 いきなりですが、私は今、高校二年生です。 四月には三年になり、受験シーズン真っ只中になるのですが、 今まで勉強といえる勉強をしてこれず、ほとんど一からのスタートになります。 そこで、今回お聞きしたいのは、英単語の勉強についてです。 私は今、「速読英単語 入門編」を使っているのですが、 購入後レビューなどを調べてみたところ、上級編はともかく、 とても良いとはいえない。という意見が多いように感じられました。 ターゲット1000も持っているのですが、単語だけが書かれている本というのが、 個人的にどうしてもやる気が出ません。 反面、速読英単語は長文を読むことで単語が学べるので、楽しく読めているのです。 とは言っても、効果が無いのならやっても意味が無いし…。とも思います。 速読英単語は、現在入門編を途中まで進めていますが、これが終わってから、 必修編・上級編もやろうと考えていました。 が、ターゲットなど、オーソドックスな物に転向したほうが良いのでしょうか? それとも、自分がやる気の出るものを続けるほうが良いのでしょうか? お願いします、教えてください。