• 締切済み

大学の教授について

例えば、大学では文学専攻、大学院修士では法学専攻、大学院博士では経済学専攻… など、各課程で全く異なる専攻を学んでいても、博士の学位を取得した場合は大学の教授になる資格はあるのですか? もし教授になる場合は、博士課程で専攻した分野で教授になるのでしょうか。

みんなの回答

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.3

>質問しましたように異なる専攻で博士課程まで終了した後、大学教授になりたいと考えたとすると、その場合は、博士課程での専攻での教授となるのでしょうか。 勘違いされています。博士課程終了(ご想像の場合は、満期退学がたぶん正しい)で、即教授は、まずありません。博士になってからも経歴は、いろいろ変化します。それに、募集する方は、応募する人の経歴に合わせるわけではありません。募集要項を見てもらえば、「○○講座」の教授のように募集します。××専攻の博士募集なんぞは、ありません。  ご質問は、「終了した専門で応募するべきか」なら、常識的どおりでイエスです。単に、合格しやすいから。それでも、現在は難関。博士号をとって定職のない人(ポスドクと略す)は、1万人以上いるとか。  「専門外に応募できますか」は、もちろんイエス。ただ、合格の見込みは薄い、だけです。私の場合は、修了した学部と現在の学部は、まったく別です。そんな人はいくらでもいて、私の学部の教授には、医学博士から工学博士までいます。  選考する方は、応募者の経歴ではなく、能力(実際にはコネだったり)。教授として務まるか否か、特にその分野の研究・教育能力があるか否かにかかっています。もちろん、同じ分野の経歴が有利になるのは、常識でしょう。

rokorotion
質問者

お礼

もちろん、即教授になれないことは知っています。 というか、私の質問の仕方が下手ですね…。 やはり、能力ですよね。 その分野に関してどれだけの知識があるか、研究の成果があるかですね。 ご回答、ありがとうございました。

  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.2

何か勘違いされているようですが・・・ 大学教授になる資格などはありません。 博士号も学位も必要なく、中学校卒業だけでも大学教授になれます。 安藤忠雄 東京大学教授(退官後は名誉教授)は高卒です。 必要なのは 大学教授としての優秀な能力・知識・技術だけです。  

rokorotion
質問者

お礼

とりあえず、博士課程を修了した段階での質問をしたかったのですが… わたしの質問が悪かったみたいで…すいません…。 いろいろ詳しく教えてくださってありがとうございます。

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.1

>博士の学位を取得した場合は大学の教授になる資格はあるのですか? 博士号は、教授の必須ば要件ではありません。理系は、まず博士号をもっています。が、文系は、『簡単に博士号を出さない』という不文律があって、博士号をもっていない教授は、いくらでもいます。エジプト学でマスコミにもてもての教授も、怪しげな大学の博士号を取って、マスコミに叩かれていましたが、その例でしょう。  ただ、最近は、博士号を文系でも出せ、というお達しがきているので、博士号がないと、教授職を得ることは困難になると想います。  教授になるには、その分野の有名人、第一人者であれば十分です。落語家なんぞは、古典芸能の第一人者ですから、日本文化学の教授などなら適任でしょう。会社の社長だと、マーケッティング論や企業経営論なら誰も反対できません。ただ、就任後に、その会社が潰れては相手にされませんが。  新しい分野の開拓者、というのも魅力的です。学問・研究は、誰もやっていない、新規というのがカギになります。高校までは教科書どおりにおしえますが、教科書になっていない新しいものを研究し、学生に教育をする、というのが大学の役割だからです。ただ、新しいだけでは、ベンチャー企業のように消滅する場合があるので、一定の評価をされるまでの時間は必要ですが。

rokorotion
質問者

お礼

  ご返信ありがとうございます。 すみません、私の質問の仕方が悪かったようです…。 例えば、質問しましたように異なる専攻で博士課程まで終了した後、大学教授になりたいと考えたとすると、 その場合は、博士課程での専攻での教授となるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 大学教授のプロフィール

    大学の先生方のプロフィールを見てみると、取得学位の項目で疑問に思うところがあります。 例を挙げると ------------------------------------- 氏名 ○○○○(△大学~学部教授) 学位 1. 衛生学修士(課程) A大学 ~学 2. 医学博士(論文) B大学 ~学 ------------------------------------- このような項目です。 この先生は、A大学で修士課程を取ったという事はわかるのですが、B大学での医学博士(論文)とはどのような事を指すのでしょう。 課程と論文の違いがよくわかりません。 このような先生が、どのような学歴を辿ってきたのか、おわかりになれば教えて下さい。

  • 大学教授になりたい

    現在52歳です。病院勤務約20年の管理栄養士です。仕事をしながら、頑張って大学院修士課程に通っておりいま2年生です。(頑張っております…。)仕事上の専門の資格も2,3持っておりますが、なかなか論文は大学卒業論文しか書いたことがなく、論文の勉強もしたいと思いました。夢は大学の教員になることです。この後、博士課程に進学するほうが大学の教員に就職できる可能性は高いのでしょうか。大学の恩師は、 管理栄養士の学位取得者はまだまだ少ないから取得したほうが、可能性が高くなると励ましてもらっておりますが…。

  • 国際公共政策大学院って一般の大学院の修士課程…

    こんにちは。私は今年大学を卒業しますが、 国際法関係の分野について興味がありまして、 大学院に進学してもっと勉強したいと思って受験を準備してます。 ですが、自分が研究したい分野が二つぐらいありまして、 よく調べて自分にぴったりだと思った二つの大学院の課程を見付かりました。 ところでそれが問題ですが、一つ目の大学院は法学研究科の修士課程で、 二つ目は国際公共政策大学院の専門職学位です。 大学の先生に相談し、該当の大学院に問い合わせてみましたが、 私が気になっているどころがすっきり解決できませんでした。 基本的な情報と、卒業後の状況、そして修士課程の大学院は学問研究を中心で、 専門職学位課程の大学院は実務を中心になっていると聞いてました。 (1)この二つの課程の他の違いは何ですか。  そして社会的に見ると確かに修士と専門職課程の差があると思います。  (2)専門職課程は社会的にどのふうに評価されていますが。 私の場合は学者とか教授を目指してないです。 ただ、自分がその分野をもっと専門的に学んでその関係の就職をしたいと思って 大学院の進学を決まりました。 (3)私の場合だとしたらどの課程の大学院を選べば良いですか? そして専門職学位課程は修士課程に認められるので 進学ができるって言う答えをもらいましたが、 (4)そうなら博士課程に進学できるって言うことですよね、その場合は結構ありますか? あまり大した事ではないかも知れませんが、私自分はすごく悩んでいますので、 詳しく教えてくださいませんか。 ぜひ、よろしくお願いします。  

  • 博士につい教えてください。

    ある大学のHPの教員紹介を見ていてよく分からない点があります。自分は大学を学部(文系)で卒業しているだけで院制度に詳しくありません。過去の質問を見たところ過程博士と論文博士の違いやPh.Dについての質問・回答は多く見かけたのですが、私が疑問に思ったことについては質問がなかったようでした。どなたかよろしければ教えてください。 (1)A教授(↓下記参照)が法学博士を2回とっているのは何故ですか? (2)A博士が2回目に取得した博士号の(4号)は何を意味しているのでしょうか? (3)B教授の取得した博士号の(乙第69号)は何を意味しているのでしょうか? (4)C教授の取得した博士号の(第9888号)は何を意味しているのでしょうか? 【A教授の経歴】 最終学歴:○○大学大学院××専攻博士課程修了(1977.11) 学  位:法学修士<○○大学> (1973.3)       法学博士<○○大学大学院>(1977.3)       法学博士(4号)<○○大学大学院>(1977.11) 【B教授の経歴】 最終学歴:△△大学大学院××専攻博士課程単位取得満期退学(1980.3) 学  位:法学修士<△△大学>(1977.3)       法学博士(乙第69号)<△△大学>(1991.1) 【C教授の経歴】 最終学歴:◇◇大学大学院××専攻博士課程単位取得満期退学(1974.3) 学  位:法学修士<◇◇大学>(1971.3)       博士(法学)(第9888号)<◇◇大学>(1991.9)

  • 教育学で学位のとれる大学

     「教育学」で学位(博士)を取得できる大学をさが しています。教えて頂けないでしょうか??  修士課程までは,いろんな大学にあるようですが, 後期課程まで設置している大学は少ないようで・・・  よろしくお願いします。

  • 修士と博士課程の違いにつて

    修士と博士課程の違いにつて 現役の化学系工学部の大学生です。大学院へ進もうと思いますが、修士学位の修得条件があまり分からなくて、質問してみました。 ある大学のサイトでは、修士課程では決まったレベルに達していないと、修士学位は授与しない。それに対して、博士課程では、決まったレベルに達していないと、博士学位は授与しないが、修士課程のレベルに達していれば、修士学位を授与することは可能である、と書いてありました。 学部では、指示通りに学習単位をもらって、卒業論文もチャント提出すれば、学位を授与してもらえないことはないですね?(勿論、授業の出席率も) では、工学の修士課程と博士課程では、学位をもらうために何が条件ですか?勉強の内容は別にして、修士課程と博士課程の相違は何ですか? また、学歴では、博士、単位取得退学って書く人もいるそうですが、それは博士課程終了レベルに達していなくて、博士学位をもらっていないということですか? 工学の大学院について詳しい、経験のある方々、お教えください。

  • 大学院科目履修制度について

    皆様、今日は、初めて書き込みさせて頂きます。タイトルにも記載致しましたように、大学院科目履修制度につきまして、皆様方の英知で、私に御指導願えればと思いまして掲載させて頂きました。宜しくお願い申し上げます。 さて、大学院に関しまして、大学卒業者では、科目履修制度であれば、修士・博士の学位は取得不可能と学位授与機構にて言われました。しかし、今後、どのような制度が改革されるかわかりません。それ故、単位を積み上げておこうと思案致しております。修士課程におきましての科目履修は、20単位までと規定があります。同じ大学院にて同じ専攻の単位積み上げは不可能かと思われますので、幾つかの大学院にて履修をせねばならないでしょうか?それから、修士課程の科目履修、博士課程の科目履修など、別々の科目履修制度などはありますでしょうか? 現時点におきましては、私自身、この程度しか知識を持ち合わせておりません。 また、可能ならば、修士・博士などの学位も将来取得できればと希望しております。 そこで、皆様の中で、科目履修制度につき、利点などを御存知の方がおられましたら、是非、御指導の程を宜しくお願い申し上げます。

  • 大学院への飛び入学と「学士」取得について

    大学院の入学資格に「大学に3年以上在学している者で(中略)優秀な成績で修得したものと認めた者」とあり、これは、いわゆる「飛び入学」だと思うのですが、この場合、大学卒業の学位「学士」は取得できるのでしょうか? 大学院修士課程を卒業した時点で、最終学歴「修士」学位取得となるだけなのでしょうか? 例えば、仮に修士課程を卒業できなかった場合、大学卒業資格はなく、大学は「中退」になってしまうのだろうかと疑問に思い、質問しました。 よろしくお願いします。

  • フランスの大学院(博士課程)について、

    こんにちは、フランス語を学ぶために、 日本で修士課程を修了し、フランスの大学院へ博士課程を取りにいく場合について、 いくつか質問させてください! (1)、小島大徳さんの著書で、「日本よりもアメリカの方が博士の学位を出されやすい」   ようなことが書かれていたのですが、   フランスは、日本に比べると博士の学位はもらいやすいのでしょうか??? (2)、フランスの大学院に、フランスの言語、文学、文化、音楽関係を研究できるところはあります    か???   調べるのが下手で、なかなか見つけられません… (3)、フランスの大学院の博士課程の学費は、博士課程修了最短で、   何年、日本円でいくらくらいかかりますか?   また、日本で博士課程を取るのと、どれくらい学費に差がありますか??? 難しい質問で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 大学院博士課程

    学部は情報科学を習いましたが、修士課程では同じ学科で数学を学びました。 情報科学専攻卒ですが、やっていることは数学でした。 私は博士課程でコンピュータ関連分野を修める資格はあるのでしょうか。