• 締切済み

つりが趣味?

pepe_cliftの回答

回答No.2

僕はいつも近所の寿司屋に持って行きます。 自分が食べる分以外は寿司屋にあげちゃいます。

関連するQ&A

  • 海釣りで釣った魚のキープについて

    釣りを初めて1年目の初心者です。 以前、トラウトの管理釣り場に行った時に、管理者の方から 「魚を持ち帰るのであれば、とりあえずフラシ(ビク?)に入れておいて帰る直前にクーラーボックスに入れるといい」と言われたので、そうしました。 そんな事があったため、堤防やボートでの海釣りのときもフラシを持参してロープに結んで沈めておき、釣れた魚はとりあえずそこに入れておいて、帰る直前に氷を入れたクーラーボックスに移すようにしていました。 その方が少しでも新鮮な状態で食べれると考えたためです。 また、持ち帰る魚があまり多くても食べきれないので、とりあえず生かしておいて帰り際にリリースする魚と持ち帰る魚を選びたい、というのもあります。 しかし周りでそんなことをしている方は見当たりません・・・ 皆さん即クーラーボックスに入れているようです。 クーラーボックスで氷水を冷やしておき、釣れたらすぐ締めて入れれば新鮮な状態をキープできるというのは知っているんですが、帰る直前まで生かしておけばより新鮮なような? 新鮮さキープという点で、私の行為はあまり意味がないでしょうか?どなたかご教授ください。 もちろん、釣った直後にグッタリ弱ってしまった魚はすぐにクーラーボックスに入れております。

  • 釣りをすることで子供に教えられること。

    タイトルの通りなんですが、釣りをすることで釣りの技術以外に教えられるものってあるでしょうか? 自分は、今の子供は生きている魚は水族館や川、海でみるもので、いつも食べている魚がその生きている魚と結びつきにくくなっているような気がします。 なので、自分で釣った魚を自分で調理して、それを食べるときにその魚のことなどをいろいろ話すことで、その調理された魚の大切さやありがとうって気持ちを伝えて、食べ物の大切さを伝えられるかな?と思っています。 同じようなことでもいいのでなにかあったら教えてください。

  • 釣りに行く際のクーラーボックスの使い方

    釣りに行く際はクーラーボックスが必要だと思いますが、クーラーボックスはどのように使用していますか?私はクーラーに直接海水と氷を入れて魚を入れたのですが、帰ってきてクーラーを洗ってもにおいが取れませんでした。クーラーをどのように使っているかや、クーラーについた匂いをとるにはどうしたらよいのか教えてください。

  • 海釣り(船)デビューで必要な物は?

     今まで釣りをしたことがなく、何も持っていません。  何を持っていけばいいでしょう?道具は借りる予定です。クーラーボックス、手袋、魚を〆るナイフとかですかね?  マナーがわからないのですが、  船でお酒飲んでもいいのですかね?多分、船には酔わないと思います。どちらかというと岡酔いする方です。  釣った魚を〆た時の内臓とかは海に捨てても良いんですかね?

  • カサゴ、メバル、アオリイカ釣りで…

    カサゴ、メバル、アオリイカ釣りで… 海釣り初心者です。 この3種を主に狙って釣りを始めようかと思います。道具は知り合いからもらったりしてなんとか揃えました。 あとはクーラーボックスを買おうと思います。何リットルくらいのがいいでしょうか? 一番気になったのが、カサゴなどはポイント移動しながら釣ると思いますが、クーラーボックス持って歩くとなかなか大変じゃないでしょうか?

  • 釣り初心者です。魚の調理方法について教えてください。

    初心者でわからないこだらけで、お教えください! 鯛を釣ったのですが、釣り堀の人にでその場で血は抜いてもらってました。 クーラーボックスにその鯛と氷を入れ、持ち帰りました。 持ち帰った鯛を鯛を洗って、ビニール袋に入れて冷凍庫に入れました。 今日で3日目なので、晩に刺身で食べようと思っていたんですが、 釣り仲間から「それは刺身にしてはいけない。もう焼くしかない」と 言われました。 一回凍らせた魚は刺身にできないという事でしょうか? 魚の事に関してほとんど知識がなく、調理の仕方となると、さらにわからかったので、何がいけなかったのかもわからないのです。 というわけで、その日に食べる場合と、2~3日あとに食べる場合の、家に帰ってからの処理・保存方法と調理の仕方についてお教えください!宜しく御願いします! (解凍の仕方とかそういうレベルすらわかってないです・・)

  • 釣り道具 お勧め小物

    お勧めのペンチと魚つかみを教えてください できたら錆びにくいものがいいです 学生なのでそんなにお金はだせません ほかにも持っておいたほうがいいものをおしえてください おもに投げ釣りです クーラボックスはもってません

  • ■釣りを始めたいです。

    黒鯛釣りに誘われて行ったのですが、とても楽しかったです。 釣りをはじめたいと思ったのですが、どうやら釣りには目的別に道具を使いわけるそうですね・・・ とりあえず対応力の高い竿とリールと基本的な道具だけは買おうと思っているのですが、 お勧めの形状やタイプ、メーカーを教えてください(竿の長さとかリールの種類とか)。 あとクーラーBOXと網と・・・ 基本は海釣りで、えさやルアーを使おうと思っています。 回答よろしくお願い致します。

  • 釣った魚の保存方法

    宜しくお願いします。 最近、船釣りによく行きます。特にアジやイサキを狙います。 そこで質問です。 釣行から帰宅すると、すぐに自分自身で3枚におろし刺身等に調理するのですが、すぐに調理できない場合(調理が翌日等)はどの様な保管方法が良いのかご教示下さい。 また、刺身として食べる場合、釣りたてを全部調理した上で、冷蔵保存した方がいいのか?食べる分だけ調理し、残りはさばかずに冷蔵庫に保管した方がいいのか?その辺も教えて頂けると助かります。 (出来るだけ釣った魚は船上で〆て持ち帰るようにしています) 例えば 1.海水が少し残っているクーラーBOXに氷を追加して保管する。 2.クーラーBOXから出して、ラップに包んで冷蔵庫に入れる。 3.クーラーBOXから出して、頭と内臓(又は内臓のみ)を落として  から冷蔵庫に入れる。 の様な感じなんですが、的確なアドバイスをお願いします。 調理法としては、刺身で食べる!事が目標です。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 石垣島でゴムボートを持ち込み釣りをしたいです。           

    初めての石垣島です。12月末から1月までの間なんですが、ゴムボートを持ち込み釣りをするうえでよいアドバイス、体験談等があればお願いします。また、冬の海の状況や、ポイント、釣れる魚、お勧めの釣り方、釣れた魚を調理してくてるお店の紹介等なんでも結構です。また堤防釣りでの情報もお願いします。