• 締切済み

Sonicstageで、バックアップしないで、OMAファイルが再生できない

zokningの回答

  • zokning
  • ベストアンサー率44% (11/25)
回答No.1

外付けHDDからの復帰の方法は知りませんが Hi-MDにデジタル録音したOMAファイルは Hi-MD録音に対応した機器なら そのまま「マイライブラリに転送」でPCに戻せると思いますよ

nipponnote
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 詳しく、説明させてください。 Hi-MD機器にデジタル録音したOMAファイルをHi-MD機器からパソコンにSonicStageを使って、外付けHDDに取り込んだOMAファイルが1000曲くらいあるんです。 それを、OS等再インストール後、SonicStageの「ファイル取り込み」を使って、OMAファイルを取り込んだのです。 すると、マイライブラリに登録はされるのですが、再生しようとすると、「ライセンス情報が所得できないため、・・・」となり、再生できません。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • SonicStage 再生できない

    Hi-MDで録音したものをSonicStageに取り込んでおりました。 この度、リカバリーをしたのですが、再生できなくなりました。 リカバリーは1つのドライブだけで、データ自体は別のドライブに入れてました。 SonicStageのバージョンも以前使っていた4.2.02.11020に戻しました(インストール)。 マイライブラリの曲をクリックしても「うんともすん」とも言いません。 SonicStageに取り込んだときに書いた曲名や演奏時間は表示されているのですが、どうしてでしょうか。。。

  • SonicStageのバックアップ

    SonicStage ver.1.5がインストールしてあるPCV-RX55を使ってるんですが、パソコンをリカバリーディスクを使い初期化するため、パソコン内の曲をすべてDドライブに保存しておきました。 リカバリしてもDドライブ内は初期化されないのでリカバリ後にバックアップて完了したんですが、再生しようとすると曲の購入手続きをしてください、との警告がでます。 もともとCDからパソコンに入れた曲をバックアップのたびに購入しなければならないのですか?

  • sonicstageでバックアップができない

    sonicstageへ取り込んだ曲が多くなってきたので、外付けHDDを買ってきてそこへバックアップを取ろうと思い、 スタートメニュー→すべてのプログラム→「sonicstageバックアップツール」を実行しました。 「step 1. バックアップの開始」のところで「次へ」をクリックすると、必ず 「問題が発生したため、Omgbkup.exeを終了します。」というウィンドウが出てきてしまいバックアップが取れません。 ソニーへは相談済みで、指示どうりスタートアップを読み込まない状態でバックアップツールを実行してみたり、 ssのアンインストール&再インストールを行いましたが、症状は変わらず最後には「あなたのPCがおかしい」と匙を投げられてしまいました。 いつPCが壊れて、今まで貯めてきた3000曲近くのデータがパーになるかと思うととても不安です。 どなたか解決法をご存知ではないでしょうか? OSは、windowsXP Home Edition sp2、sonicstageのバージョンは4.3です。

  • SonicStageについて

    今年の初めにNW-S705Fを買って付属CDにあったSonicStageを使っているんですが、一昨日にパソコンを初期化しまして再度SonicStageをインストールして使ってたのです。 それで初期化したら音楽のバックアップするのを忘れていてパソコン内にあるのは全部消えてしまいました。それでNW-S705Fを刺してマイコンピューターのリムーバブルディスクの中にある音楽ファイルをSonicStageに取り込んだらNW-S705F内にある音楽はSonicStageにもどったんです、でもパソコンの中には入ってなくてパソコンのほうに音楽を移そうとしたら拡張子がOMAのファイル名が番号のファイルがパソコン内に入ってきたのですが・・・ 最初はOMAをMP3に変換してファイル名を変えようと思ったんです、でも150曲も地味に作業するのは少し時間がかかりすぎますし。 それで何か良い方法をご存知なら教えていただきたいなと思いまして質問させてもらいました。少し見にくい個所もありますがどうぞよろしくお願いします

  • omaファイルをWMAファイルに変換したい

    PC内にあるomaファイル(音楽データ)を携帯で聴くために、 microSDに移行したいと持っています。 ただ、omaファイルの状態では携帯では聴けず、「WMAファイル」に変換 しなければなりません。 一度ググったときに「HI-MD Renderer」というのを知り使ってみました。一応拡張子「wma」のデータは出来たのですが、容量が「0バイト」でPCでも再生できませんでした。 実はSDカードを使うのも初めてなので、SDカードへのデータ移行方法から間違っているかもしれません。 ぜひ素人の私に『omaファイルからWMAファイルへ変換して、SDカードで 移行する方法』を教えてください。

  • ATRAC(.oma)→mp3 上手くいきません!!ヘルプ・・・

    こんばんわ。 SONYのウォークマンの中に入っている楽曲をipodに入れて聞きたいのですが、 SONYは独自の拡張子(.oma)ですので、そのままではipodに入りません。 散々検索して今まで行った作業ですが、 ●.omaを直接.wavか.mp3に変更しようと試みる。 (1)MP3 Conversion Toolで.omaを.mp3に変換しようとするも、   ガードがかかっているものは変換できず。 (2).omaをHi-MD Rendererで.wavと.mp3に変換するも上手く再生できず。 ●次に.omaをCDにオーディオCDとして書き込みをし、   WindowsMediaPlayerで取り込みの際に.mp3に変更しようと試みる。 (3)SonicStageで.omaをCDに書き込もうとするも、   予期せぬエラー~と出て、ドラッグ移動できない。 (4)BeatJamで.omaをCDに書き込もうとしても、ドラッグ移動はできるが、   書き込みを開始すると必ず2曲目でエラーになってしまう。 (5)Burn4Freeで.omaをCDに書き込もうとし、データ焼き込みは成功したが、   データCDではなくオーディオCDを作りたいためにオーディオ焼き込みをしたいが、   オーディオ焼き込みのアイコンはクリックできないままである。 これ以上どのようにすれば良いのかわからなくなり、質問させていただきました。 上記の手順に不備があれば指摘していただきたいと思います。 またその他の方法があればご教授願います。 よろしくお願いいたします。

  • SonicStageのバックアップ後

    SonicStage3.1を使っています。 先日、曲のデータを新しいハードディスク(F)にバックアップし、 そのバックアップデータを使って復元しました。 しかし、再生しようとすると、 「曲のファイルが見つかりません。ファイルを指定することで曲が再生できるようになります」 とメッセージが出ます。 仕方ないので「ファイルの場所を指定して復旧する」を選んで、新ハードディスク(F)から「自動検索開始」してみると、 難無く見つかって、無事再生できます。 ただ、このファイル復旧の手順を全曲にわたってやるのはかなりタイヘンです。 一気にファイルの場所を指定できるようなやり方はあるのでしょうか。

  • ライセンスのないOMAファイルを再生・変換する方法

    タイトルだけ見るとやろうとしていることはただの違法行為に見えますが、少し事情がありまして書き込ませて頂いた次第であります。 SonicStageの機能によりMP3をATRAC形式(OMA)に変換してSONYのウォークマンに転送して音楽鑑賞を楽しんでいたのですが、先日PC上のMP3が保存されているハードディスクがクラッシュしてしまったために、データが全て消えてしまいました。 そこで、少しでも音楽ファイルを補完したいと思いウォークマンからPCへの音楽データの転送を試みたのですが、OMAファイルにDRMが付加されているために転送することができませんでした。 あまり詳しいわけではないのでよくわかりませんが、おそらくOSを入れなおしたためにライセンス情報が書き換わってしまったためであると考えられます。 ちなみに、OMAファイルのコピーだけならばエクスプローラから直接ウォークマンにアクセスすることにより可能でした。 OMAファイルの性質上、私の現在の環境ではMP3への変換はおろか再生すらできないと思うのですが、何か解決方法はないでしょうか? 再生さえできてしまえばそれをダイレクトで録音するという強引な手段がとれなくはないので、変換は可能だと思うのですが… 何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださると幸いです。

  • Hi-MDがSonicStageで認識されるのに・・・

    MDウォークマンでHi-MDを使っているんですが、ついてきたCD-ROMのSonicStageを使ってパソコンにつなげて曲を入れるやりかたは前からやっており、いつも正常にできたのですが、最近になってMDをPCにつなげると、一応MDを接続したっていうのは認識されるんですが、「このディスクは、SonicStage以外で初期化されたため、音楽ディスクとして使用できません」となってしまうんです。違うHi-MD専用のMDに入れ替えても同じ表示が出てしまうんです。このソフトのサイトに行ってQ&Aを読んでも解決できるようなことが載っていなくて、メールでの問い合わせでメールを送ったのですが帰ってこないのです。どうゆうことなんでしょう?

  • sonicstage&BeatJam

    PCを買換えたために、新たにsonicstageをインストールしました。 CDから録音するときに、ATRAC3形式で録音出来ません。 必ず1曲目でエラーが起こるのです。 そこで、sonicstageをアンインストールして、BeatJamをインストールし、同じように録音しようとしましたが、残念ながら同じように録音出来ませんでした。 ちなみに、WMA等では録音できます。 ちなみに、転送も出来ません。 『sonicstage以外で初期化されたために…』 みたいなことが出ますが、sonicstageで初期化しても、まったく同じエラーが起きます。 ちなみに、OSはvista。 sonicstage cp ver4.4 BeatJam2008 同じような症状になったかたいませんか?