• ベストアンサー

ハードディスクの入替について

有田 賢治(@ARIKEN43)の回答

回答No.6

poolplayerさん 今日は! ■HDDを丸ごとバックアップ@Drive Image XML↓ http://pnpk.net/cms/archives/137 ■DriveImageXMLでHDD丸ごとバックアップ!↓ http://tokuna.blog40.fc2.com/blog-entry-546.html 同じソフトを使用した体験談です。 ■バッファロー、PCデータをまるごとバックアップできるUSB外付け型HDD↓ http://www.rbbtoday.com/news/20080206/48481.html 「Acronis Migrate Easy」ソフトが付いています。 御参考に。

poolplayer
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • PCの入れ替え時に・・・

    この度PCを入れ替えることになりました。新しいPCのHDDにはOSはインストールされていません。 古いPCのマスターHDDを新しいPCのマスターPCに接続した場合、OSは立ち上がるでしょうか? 問題は新しいPCのマスターHDD容量(80G)<古いPCのマスターHDD容量(40G)というのがネックになってドライブコピー等でのマスターHDDの移行作業が簡単に出来ないという問題があります(まぁ160GのHDDがあるのでそれを新しいPCのマスターHDDにすればドライブコピーで移行は出来るのですが・・・)。 回答の方、宜しくお願いします。

  • ハードディスク交換について。

    皆様こんばんわ、よろしくおねがいします。 当方のPCには現在60GのHDDが付いています。 容量が少なくなったため160Gの大容量に交換したいのですがPCショップに本体を持って行って聞いたのですが当方のPCにはHDD一台のみしか装着できないので交換できません、外付けを買ってくださいと言われました。 当方としてはどうにかして内臓HDDとして交換したいのですが方法はないのでしょうか?? また内蔵HDDを外付けとしても使えるパーツがあるらしいのですが問題はないのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • ハードディスクの入れ替え(コピー)ができません

    バッファローのHD-H250FBS2/3G(日立製)を購入し付属のデータ引越ソフト(Migrate Easy)で既存HDDのコピーを試みるのですが、コピーを実行するとPC再起動画面になり、再起動しますが、再起動の際に以下の文字が出てエラーになってしまします。手順が悪いのか、BIOS設定が悪いのか、HDDの取り付け(ケーブル類)が悪いのか、コピーができません。以下は先同時の画面表示  Acronis Migrate Easy Analyzing partitions:[#########]100% Lockomg partitions:[#########]100% checking partitions: ERROR:Unable to read partitionC:[Retry,Ignore,ignoreAll] PCは、デル DIMENSION8400 WinXP HOME です。 詳しい方、ぜひ助けてください。よろしくお願いします。

  • ハードディスク入れ替えソフトについて

    使い始めて6年経過しているので、そろそろハードディスクを新しい大容量のものに変えようと思っています。 もちろんバックアップ取ってOSから入れ直せばいいのですが、データの量が多いのでハードディスク入れ替えソフトというものが便利そうだと思いました。 そこで思ったのが、OSごとコピーをする事ができるようですが、コピーしたハードディスクをそのまま新しいMBに接続して2台目のPCとして使う事ができるのでしょうか。 これができると、1台分OS購入で複数台使えるような気がしますが。 又、お勧めのソフトがありましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • パーテーションの入れ替え

    こんにちは。 先日HDDを交換しました。めんどくさかったので、初めてHDDコピーソフトを購入し、そのままコピーしました。一緒にパーテーションをいじれるソフトがついてきたので、既にあったパーテーションの容量を増やすことにしました。 あまり考えずにいじっていたところ、ドライブの間に空きができてしまいました。(DドライブとEドライブの間に隙間ができた・・・という感じです)。 空きスペースをまとめてしまいたいのですが、どうすればよいのでしょうか? 実は、これまでDドライブとして使っていたドライブがFドライブになってしまったのです。そこにアプリケーションが入っているので、できれば元のDドライブに戻したいと思っています。空き容量を増やせば(というかまとめて大きくすれば)コピーしてやって戻せそうなのです。 ソフトは確か「パーテーションライト」とかいうやつだったと思います(すみません、手元にないもので・・・)。 どう説明していいのかわからず、こんなわけのわからない質問になりました。すみません。よろしくお願いします。

  • 大容量ハードディスクの認識容量制限とは?

    最近は200Gとかの大容量のHDDが販売されていますが、たしか古いPCだとそんなに大容量のHDDの容量は認識できなかったとうろ覚えの知識しかありません。 どんなPCのスペックだとHDDの容量認識に影響があるのか正確なことを教えてください。

  • HDDの入れ替え

    DELLのDimension4500Cを2台所有しています。 片方のマザーボードが壊れてしまい、立ち上がらなくなりました。 チップセットの異常です。 そこで、壊れたPCからHDDを取り出して、正常なPCの方に取り付けて立ち上がるものでしょうか? macアドレスが違うHDDが入ってきても認識してくれるのでしょうか? ご教授ください。 WindowsXP Home Edition HDD 40G メモリ 1G

  • ハードディスクが初期化出来ません

    本日、自作PC(WinXP/Pen4 2.4G/Memory 1G/HDD 160GB)にもう一台内蔵のシーゲート製160GBのHDDを 取り付け、ちゃんと認識もされるのですが、初期化がどうやっても出来ません。初期化を実行すると、100%まで行って終了するのですが、その後に【Windowは完全に初期化出来ませんでした】とエラーメッセージが出て、初期化に失敗します。4回やって、4回とも100%まで行くのですが、同じ結果でした。 HDDそのものは認識しているので、接続は間違ってないと思います。(裏のピンを外してスレーブに設定してます) Windowsの【コンピューターの管理】でディスクの管理を見てみると、後付のHDDの状態は【正常】となってます。初期化だけがどうしても出来ません。 パーティションの設定が間違っているのですか? 自分は、拡張パーティションに論理ドライブを作成してフォーマットしましたが...アドバイスよろしくお願い致します。

  • ハードディスクの容量の認識と表示がおかしい。

    私のパソコンは、SASのハードディスク(73G)を2台で、ハードウェアカードで、RAID.0を組んでます。 パーティションは、(Cドライブ=20G)、(Dドライブ=残りの容量)にしてあります。 73Gが2台で、146G。 これを、フォーマットさせて、10%容量が減るとして、131.4G・・(約130G) これより、Cドライブ分=20Gをひいて、Dドライブ=110Gぐらいになるはずですが、 私のパソコンの、Dドライブ=136Gの表示になっています。 ???・・・・Dドライブの表示(パソコン側の認識も)が、おかしいと思いませんか? 何がおかしいんでしょうか? もう一つ、質問です。 ハードディスク(73G)を2台で、ハードウェアカードで、RAID.0を組んだ時、パソコン側の認識と表示は、台数としては1台、容量としては、2台合計された表示(パソコン側の認識)になるのでしょうか? それとも、容量としては、1台分の表示(パソコン側の認識)になるのでしょうか? 教えてください。よろしく、お願いします。

  • HDDデータ、CからDへ移動させるには?

    pc初心者です。よろしくお願いします。 現在使用しているpcのHDDパーティションが1つ(Cドライブ、NTFS)しかなかったため、先日データ用にと新たなパーティション、論理ドライブDをNTFSで作成しました。Cをそのままアクティブプライマリにして、OS(XPsp2) と最低限のアプリケーションのみにし、Dにデータ関係を移動させようと思ったのですが、うまくいきません。pcはDドライブを認識しています。HDD全体の容量は160Gで、今現在Cが100G(空き10G)、Dが60G(全部空き)という状況です。ちなみにHDD分割に用いたソフトはPartition Expert Personal(Acronis)です。