• ベストアンサー

どう生活を変えればいいですか?

noname#29456の回答

noname#29456
noname#29456
回答No.1

摂取カロリーを切り詰めた結果、脳味噌に栄養が行かなくなって、 勉強に身が入らなくなってはいけません。 だから、ここは割り切った方がいいでしょうね。 資格試験が終わるまでの間は、 勉強を最優先とすべきだから、太るのもやむなし。 勉強とダイエットを両立させること自体に無理があると考えた方がいいでしょう。 そのかわり、必ず一発で通ること。 ダイエットは、試験に通った後でもできます。 試験に通った後でするダイエットで、落とすべき体重を最低限に抑えるためにも、 「必ず一発で通る」ことが必要になるわけです。 質問者様のご健闘をお祈りします。

mika-827
質問者

お礼

アドバイスを有難うございます。 私も試験までの期間はダイエットは厳しいなぁと 思っていたのですが、そんな悠長な事いってる場合じゃ ないくらい太ってきちゃって焦ってます(^_^;) 試験も難しいものなので、なかなか一発で合格する 自信もなくって、太るわ、勉強は難しいわで、何か 泣きそうです。 スイマセン、愚痴っちゃいました・・・ とりあえず、帰宅してからの夕食を控えめに、 間食も我慢することから始めてみます。 有難うございました!!

関連するQ&A

  • 食生活改善のアドバイス

    一日のサイクル状況 AM8起床→勉強→PM2食事→PM4バイト~PM8:30→PM11までスポーツジム→AM12家帰宅夕食 朝食が食べられません。 バイト終了後ダイレクトのスポーツジムに電車で行ってしまうので夕食が出来ないのですが、一日の食生活改善を宜しくお願いします。

  • 浪人生の生活について相談です。

    私はこの時期になってもまだ 家で勉強する習慣がつきません。 なので朝8時~夜8時まで予備校の自習室で勉強して9時に帰宅、10時~12時頃まで夕食(夜の食欲がなかなか抑えられません...) その後すぐにベッドに行くという流れで生活してきました。 しかし、最近ブクブク太ってきてかれこれ1ヶ月で9キロも増えてしまいました。 これはいかんと思い、こんな生活に変えてみました。 朝8時から夕方6時まで予備校で自習。 その後帰宅してすぐベッドへ行き、夜中の11時起床、 ごはんをたっぷり食べて1時から朝方6時まで机に向かいひたすら勉強、 6時朝食、そして8時から夕方6時まで自習室という感じです。これだと勉強だけのために生きているという感じでテレビの誘惑にも負けないし初めの2、3日は順調でした。 でもこれは朝と夜が逆転してしまって日中なぜか眠気がして予備校の授業に差し支えるんです。 最近では朝方にしたり夜型に変えたり 体も追いつきませんし、不規則な生活に 戸惑いを感じています。 私の残り少ない受験生活をどう改善していけばよいか、アドバイスをいただけると光栄です。 よろしくお願いします。

  • ☆こんな生活の人の夕食メニューを教えてください☆

    21歳・女です。 よく、「夕食は控えめに」と言われていますが、夕食後ずっと家にいるだけなら、炭水化物抜きの食事にも耐えられるのですが、今の生活では、そうもいきません。 夜、資格取得のために予備校に通っているので、 (1)17時に夕食を食べなければいけません。 (2)予備校までは、早歩きで25分+電車で20分(往復)。 (3)授業は3時間で、座りっぱなし。 (4)帰宅後、シャワーをし、0時前後に就寝します。 このような生活の場合、夕食でどれくらいカロリーをとったらいいですか? ちなみに今は、ごはん1膳、納豆、魚or肉野菜炒め、ヨーグルトなどです。少しお腹がいっぱいになるのですが、授業中お腹が空くと集中力がなくなるので、こんな食事にしています。間食は100Kcal以内です。 よろしくお願いします。

  • 運動後の食事(夕食・夜食)について

    最近、ジムに通い始めました。 私は学生なので大体は昼間に通っているのですが、バイトがある時は夜しか行くことができません。 ジムではエアロビクスを中心に行っているので、レッスンの時間によっては帰宅時間は午後9時~10時になってしまいます。 夕食をしっかり食べるわけにもいかないし、かといって空腹は我慢できないし・・・。 何を食べていいのかわからず、困っています。 皆さんはこのような時に何を食べていらっしゃるのでしょうか?ダイエットするのに効果的な夕食の内容を教えて下さい!!

  • 食生活

     いつもお世話になっております。最近、バイトを始め、(16時~23時)夕食の時間が23時以降になってしまいます。しかし、ダイエットのためには、寝る3時間前は食べない方がいいと聞いて、バイトの時は夕食を抜いています。寝るのは1時です。  そこで質問なんですが、ダイエットのためには、夜遅くなっても、3食食べるべきなのか、例え2食になろうとも、夜遅くの食事はやめておくべきなのか、どっちなのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。ちなみに、バイトは土、日だけです。

  • 体重80キロからのダイエット

    出来るだけはやく解答を求めます よろしくお願いいたします 私は157せんちで体重80キロほどあります 以前は83キロほどあり バイトをはじめ、土日だけ夜は5時以降は食べなくなり78キロ(-5キロ)やせました ですがバイトをしない日は 夜を普通に食べるため2キロふとり 今は80キロで保っています ダイエットをはじめいきなり5キロ減ったのが嬉しかったので 今でもダイエットは続けています ダイエットの一日↓ 朝食(コンビニお握りorパンをひとつ) 昼(母が作ったお弁当、極一般的な2段のお弁当箱におかず、ご飯を分けていれあります。それを半分づつ) 夜(ご飯一杯、おかず、味噌汁) 夜のおかずは日による異なります 夜を食べたあと 間食はせずに リンパマッサージ、セルライトを潰す(腕、足全体) 腹筋60回 背筋20回 スクワット50~60回 お風呂 ストレッチ をダイエット方法として1ヶ月くらいしてきました 腹筋と背筋は徐々に回数を増やしてきました ですが最初に5キロおち 2キロ増えたあたりから全く効果がありません でも そんなある日 土日のバイトで一日だけ5時以降からなにも食べずにバイトをしたら 一日で78キロにおちました やはり夜をはやく食べるのは効果があるんだと思いました ですが 普段(平日)は家族もいるし学校もあるので夕食は8時くらいになってしまいます 夕食を抜くと叱られるので量は控えられても抜くことは難しいです なので 夜を食べるかわりに昼を抜いたらどうだろうと考えました でも抜いていいのかわかりません どうか解答お願いいたします また、ダイエットのアドバイス、経験談などもよろしくお願いいたします 長文失礼しました

  • 食べても太らない体になりつつある?

    3日間で4人の友達を巡る旅で、昼も夜も飲んで食べまくってきました。そして4・5K増を覚悟して帰宅しました。 ところが行く前と変わってない!嬉しいけど、甘んじて油断して気を抜くわけには行きません!このカラクリを理解してこれからのダイエットに生かさなくちゃと思いお尋ねします。 7月から食事中心の減量を始め、8月末から独学でヨーガを始めました。とても気に入ったのですが、毎週ステップアップしていくメニューの三週目に独学の限界を感じました。ちなみにその時点で、ユックリと一時間位掛かるメニューを20日弱続けていました。 結局、マシンも他のプログラムも受けられるお得なジムに入会(^^ゞ これが先週水曜日の話です。ジムでプログラムを一日一時間程受けたのが3日のみ。その後が食べ飲みまくり旅行でした。 ジムに行く前までは毎週末に2K増は普通。そして平日に徐々に体重が減って又週末に増える。この繰返しで平均週に500g位減。7月初旬は59K・週末60.5K位だったのが、最近では57.5K・週末に58.5Kという状況でした。 平日は朝と昼をセーブして夜には夫婦で楽しい食事を取っていました。デザート食べる事もあります。そして週末は朝昼は普通、夜はお酒と一緒にモリモリ食べる。間食も好きな時に食べていました。この状態で毎週末太っていたのです。 だからいつもの私の体なら4・5キロはこの旅行で増えていたはずなんです!確かに旅行中は歩き回りましたが数時間おきに食べて飲んでを繰り返して相当量のカロリー摂取でした。あれで体重が増えていないなんて以前の私にはありえません。 たった三日のジムで代謝アップしていたのでしょうか?その前のヨーガも影響してるのでしょうか?運動するとこんなに増えなくなるのですか?

  • 遅い夕食

    16歳。女です。 私は3時から夜の9時ごろまでバイトをしていて、大体夕食は10時ごろにとっています。それから2時間後にはすぐ寝るって感じです。 前は昼食後にたくさん間食をしていて、すごく体重が増えたのですが、今は前よりは間食してないと思います。 だけど、バイトが終ってから家に帰るとどうしてもお菓子が食べたくなりたくさん食べてしまいます。これってよくないですよね? また、お菓子じゃなくてもご飯をおなかいっぱいになるまで食べてしまいます。 夜って寝るだけだし、あんまり食べるのはよくないってわかってるのですが・・・ やっぱり遅い夕食になるなら食べない方がいいのでしょうか? だけどおなかがすいて眠れないのも嫌だし・・・ どうすればいいのでしょうか?教えて下さい。

  • 太ってきたのは食生活が原因?

    こんにちは。23歳(女)です。 私はいまシステムエンジニアをしています。 デスクワークが多い&残業が多い&帰宅がおそいなどの 理由で、夕食を食べる時間が遅いです。 ■私のいちにち  朝:8時、起床。8時30分に朝食。  昼:13時、弁当屋の弁当を食べる。  夜:22時、帰宅。22時30分に夕食。    仕事をしてから0時~1時頃就寝。 朝、昼までは問題ないと思うのですが、仕事の都合で 毎日の夕食がとても遅くなってしまいます。 疲れているので、早く寝ることも多いです。 運動をする時間も殆どありません。 社会人になってから、食べているけど殆ど体を 動かさないので、太ってきました。(特におなかが・・・)入社したときより、5kgも増えてしまいました。 因みに、間食はしていません。仕事中の水分補給もあたたかいお茶を飲んでいます。 会社の飲み会では、私はお酒が好きなので3ヶ月ぐらい前まではたくさん飲んだり食べたりしていました。しかし、最近ぶくぶくとしてきたので、あまり飲みすぎ、食べすぎをしないように気をつけています。 学生時代にはいていたズボンはもうはけません。 ワンサイズ上のユニクロのズボンを購入したりして 凌いで?います。 本当に太ってきたので、やせたいです。 こんな生活パターンに、何かいい方法はないでしょうか?アドバイスお願いします。

  • この生活で痩せますか?

    27歳女、164センチ60キロ、体脂肪率が28%です。 ここ5年でじわじわと6キロくらい増えました。 そこで、今月はじめからジムに行き始めることにしました。 運動は昔からよくやっていたので楽しく通えています。 現在、トレーナーに作っていただいたメニューを15回×2セットほどやった後、有酸素運動を1時間ほど行なっています。 週に3~4日、だいたい1日おきくらいに通っています。 仕事の関係で夕食は栄養士の作ったメニューを週4日は食べなくてはならず、食事制限などはできません。(おそらく一食700キロカロリー前後。) 朝はだいたい、カフェオレとハムとチーズをのせたトースト、果物。 お昼はオルビスの置き換え食か、パスタなどです。 間食は以前からあまりしない方です。(以前は食事を食べ過ぎることがしばしばありました。) 食事のみでは栄養が取れていないような気がして、ビタミン系のサプリを毎日摂取しています。 通勤は自転車で5分。毎日2往復しています。(これを歩きにしたほうがいいんですが。) ジムに行くのは夕食後3時間くらいの時間です。 疲れを残さないようにクエン酸を水に溶いたものをのみながらやっています。 基礎代謝は1300キロカロリーなので、普通の人より少しは多いほうみたいです。 痩せた後もジムには通い続ける予定です。お昼の食事は普通食に戻しますが。 この生活だと、だいたいどのくらいの期間でどれくらい痩せますでしょうか? ちなみに5キロ減くらいが目標値かなと思っています。(特に体重は気にしておらず、身体がちょっと重くなってきたのを軽くしたいだけなので。) また、ここはこうした方がいいよ等ありましたらご教授いただけるとありがたいです。