• 締切済み

社会福祉について。

自分は将来、社会福祉の仕事につきたいと思っているのですが、 どのような大学を選んだら良いかわかりません。 社会福祉の学部へ行くべきか、それとも他の学部へいって、 資格とかとったほうがいいのか・・。 今、社会福祉の仕事をしている人は、どのようなプロセスを経て、 その仕事に就かれたのですか? 教えてください。

みんなの回答

  • yumi79
  • ベストアンサー率27% (35/129)
回答No.7

私は現在、全国でも数少ない介護福祉学科のある大学の4年に在籍しています 私も社会福祉士の国家試験受験のために現在勉強中です 正直みなさんが言われるように社会福祉士の壁は厚いです そして、授業も楽なものではありません。 実習もありますし・・・ 私の場合介護福祉士と両方を平行しているために忙しいのですが・・・ (卒業と同時に介護福祉士の資格がもらえるようになっていますので) 社会福祉士国家試験の合格率は全体で30% 新卒者(学生)の合格率は10%前後です 合格は本人の努力だと思いますので、やる気があるのなら頑張ってみるのもいいと思います 気になっている授業料なのですが 私の大学は私立で初年度130万2年目からは100万です この他に実習費等が加算されるので実質はもっとかかっています ちなみに私は北海道です 北海道は福祉の大学は少ないです

noname#5336
noname#5336
回答No.6

littlekissさんに誤解のないように言っておきますが、「意味がない」のは「私にとって」ですので、念のため。それと、短期養成施設は現実にありません。 さて、上智大学文学部の試験をご存知でしょうか。 上智は2次で作文か面接(あるいはその両方)が課されます。合格率は90%台ですが、社会福祉学科だけは3分の1が面接で落とされます。 なぜでしょうか。 答えは明白だと思います。 教授陣は社会福祉について意識の高い人を採りたいと思っているはずなのです。そこで、ただ漠然と「将来、社会福祉士が役に立つから」というぐらいの理由で通してくれるか。私はノーだと考えます。 社会福祉について問題意識のある人、それが福祉に求められる人材と言って過言ではないでしょう。 私の大学でも社会人入試で社会福祉学への受け入れを図っていますが、やはりハードルは高いようです。どれだけ少子・高齢化に敏感であるか、それが大学に入ってからの学生生活に響いてくると思います。 私の思いつく範囲では、これぐらいでしょうか。 社会福祉にとって大切なのは「ニード」(福祉の利用者にとっての要望)ですので、もっと突っ込んだ話が聞きたければ、補足という形で質問をして下さい。お答えできる範囲でお答えいたします。

回答No.5

sassyさんのおっしゃるとおり実際問題、6ヶ月の短期養成施設はあまりきいたことがありませんね。通信での収得のばあいなどでは、2年受講しそのうち何回か講義をききに出向いていかなければならなかったり、実習などの場合も2週間ちかく通信を受講される先の近くの介護施設等で研修しなければなりません。私がル-トをのせたのは、大学の社会福祉学科を卒業しなければ他に社会福祉士になる道はないのか?という点においてこういうル-トもありますよという意味で記載させていただきました。もし、ご本人にこの職業に強い関心をお持ちの場合、そういった機関に問い合わすなりする一つの手立てと考えております。sassyさんの意味がないという言葉は、ちょっと・・・・

noname#5336
noname#5336
回答No.4

私の場合、littlekissさんがおっしゃるところの「基礎科目」取得者です。しかし、現在6ヵ月の短期養成施設がないので、意味がありません。 さて、1冊いいムックを思い出しましたので、記入しておきます。 アエラムック『社会福祉学のみかた。』(朝日新聞社) 図書館で借りてもいいですし、買ってもいいと思います(1000円ちょっとだったと思います)。隣接諸科学からのアプローチもあり、示唆に富んでいます。 ご一読をお薦めします。

myula83
質問者

お礼

アドバイス、どうもありがとうございます。 前に一度その本を学校でぱらぱらっと読んでみたのですが、 そのころはまだ進路が決まってなかったもんで、 あんま真剣に読んでませんでした。 もう一回読んでみます。

回答No.3

書き忘れ・・・大阪府立大学のなかの社会福祉学科に席をおいていました。

回答No.2

私の友人が下でsassyさんがお書きの大阪府立大学に通っていました。その当時、児童福祉施設などでその友人はバイトしてました。(余談でした) <社会福祉士になるための資格収得ル-ト> 福祉系大学(4年)指定科目履修 福祉系短大等(3年)指定科目履修――相談援助実務(1年) 福祉系短大等(2年)指定科目履修――相談援助実務(2年) 児童福祉司、身体障害福祉司、検査指導員、知的障害者福祉司、老人福祉司指導主査(各分野で5年の経験有した者) 上記にあげたものは、社会福祉士国家試験を受ける資格があります。この試験に合格した者に社会福祉士資格(国家免許がおります。登録されます。) それとは別に、 福祉系大学等(4年)基礎科目履修――社会福祉士短期養成施設等(6ヶ月) 福祉系短大等(3年)基礎科目履修――相談援助実務(1年)――社会福祉士短期養成施設等(6ヶ月) 福祉系短大等(2年)基礎科目履修――相談援助実務(2年)――社会福祉士短期養成施設等(6ヶ月) この仮定をんで、社会福祉士国家試験を受ける資格ができます。そののち、試験に合格すれば、社会福祉士の資格が認められます。 最後に・・・ 一般大学等(4年)――社会福祉士一般養成施設等(1年) 一般系短期大学等(3年)相談援助実務(1年)――社会福祉士一般養成施設(1年) 一般系短期大学等(2年)相談援助実務(2年)――社会福祉士一般養成施設(1年) 相談援助実務(4年)――社会福祉士一般養成施設(1年) この過程をふんで、社会福祉士国家試験を受ける受験資格が生れます。 上記のもの同様、この試験に合格すれば社会福祉士資格がみとめられます。 ひとまず、社会福祉士になるためのル-トを書き記しました。 今後の参考になればよいのですが・・・

myula83
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になります。 正直、今のところ、社会福祉の学部にしようか、 社会学部にしようか迷ってるんですが、 社会福祉士一般養成私設っていうのはやっぱ、お金かかるんですよねぇ。。 どのくらいお金がかかるもんなんですか?

noname#5336
noname#5336
回答No.1

一応、社会福祉系の大学を卒業することになっている者です。 社会福祉に関する資格としては、「社会福祉士」「介護福祉士」「社会福祉主事」「児童指導員」などがあります。このうち、大学に進んで取るのは「社会福祉士」の資格でしょう。 福祉が学べる大学は、結構限られてきます。 国立では存在しないので、公設民営の大学として、東京都清瀬市に「日本社会事業大学」という大学があります。ここは、各種施設料のほかは、入学金・授業料とも国立と同じであり、将来の福祉社会に役立つ人材が育つということで、『サンデー毎日』が、「これから伸びる3つの大学」の1番目に入れていました。 公立なら大阪府立大学、大阪市立大学、東京都立大学があったと思います。 私立では早稲田大学第二文学部、上智大学、立教大学、東洋大学などがあります。 社会福祉士になるためには、所定の科目を修めて、実習に耐えて(私の後輩は1年間、実習漬けでした)、国家試験に合格することが必須です。現役学生の合格率は3割弱。 しかし、社会福祉士を持っていても、即座に使えるということはないようです。また、福祉の仕事は給料が安いことでも有名です。 あと、福祉の仕事には自動車免許が必要になる場合が多いので、注意して下さい。 社会福祉主事は、公務員が福祉職に任用されるために必要な資格ですが、指定された3科目12単位さえとればなれてしまうという、非常にお気楽な資格です。意識して取るものでもないと思います。 何か思い出したら、また書いておきますね。

myula83
質問者

お礼

いろいろ詳しく教えていただいて、どうもありがとうございます。 やっぱ、社会福祉の学部に入るのがいいですかねぇ。。 そうなると、大学の選択肢がかなり狭まるのが問題ですが・・。 参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう