• ベストアンサー

ウィルス Possible_Movly-1

KengaKSの回答

  • KengaKS
  • ベストアンサー率21% (45/209)
回答No.1

こんにちは。 こちらのオンラインスキャンを試してみてください。 http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.html

noname#116969
質問者

お礼

ありがとうございます。 試してみようと思います。

関連するQ&A

  • ウィルス Possible_Movly-1

    動画ダウンロードサイトを見ようとして Possible_Mobly-1というウィルスに 感染させられてしまったのですが 何度ウィルスバスターで検索をかけても 結果は未処理になり「処理してください」 と言う表示が出ます。その度に 「処理する」をクリックすると、隔離されたという 表示になるのですが、どうしたら良いでしょうか? 安心して使う事もできないので、どうかお教えを お願いします。

  • ウイルス駆除?出来た?

    ウイルスバスター2004を使用しております。 ウイルスバスターのログに以下の洋に記載されていましたが、このまま放っておいても大丈夫でしょうか。 再度、ウイルスの手動検索を行いましたが何も検出されません。 「5月16日リアルタイム検索 C:program・・BKDR_RULEDOR.E 隔離できません 5月17日C:program・・BKDR_RULEDOR.E 隔離できません 5月19日C:systemu volume・・BKDR_RULEDOR.E 隔離成功」 このまま放置しても大丈夫でしょうか?

  • ウイルスに感染しました。

    BKDR_EMULBOX.A TROJ_UPYOURS.40 TROJ_KABOOM.V.3 TROJ_ALANCHE.3 BKDR_EMULBOX.A というウイルスに感染したようです。 自分で調べた結果トロイの木馬型のウイルスのようです。ウイルスバスター2003で検索して駆除をしようとしたのですが、駆除も隔離も出来ません。どうすればいいのでしょうか?回答をお願いします。

  • 「ウイルスを処理できません」?

    ウイルスバスター2004体験版をダウンロードし、手動検索した所、9個のウイルスが検索されました。その中で、8個は隔離できたのですが、残りの1個は「ウイルスを処理できません」とのことで、隔離出来ませんでした。どうすればよいのでしょうか? ウイルス名→BKDR_THUNK.E 感染ファイル名→C:\WINDOWS\system32\child.dll 後、隔離したウイルスは全部削除してもいいんでしょうか?やはり削除してはいけないものもありますよね?よく分からなくて大変困ってます。

  • BKDR AGENT.Kの駆除方法

    BKDR AGENT.Kに感染してしまったようです。 ウィルスバスター2004で、感染が確認されたが隔離できないと表示が出ます。 トレンドマイクロのHPで処理方法を検索してもわかりませんでした。 どなたか、ご存じの方がいらしたら対処方法をご教授願います。

  • 「TROJ gen.7x2318s」のウイルスについてです。

    私のパソコンはwindows xpです。 ウイルスバスター2009の検索結果で「TROJ gen.7x2318s」というウイルスの感染の可能性があるファイルが見つかりましたと出ました。 このファイルを削除または隔離してくださいと出ていたので隔離しました。 その後ちゃんと処理できたか不安になりもう一度検索とアップデートをしました。これで大丈夫だろうと思い、なにげなくセキュリティーレポートを見てみると「TROJ gen.7x2318s」の状況が無視となっていました。ウイルス検出時の処理も無視となっていました。 検索の種類が手動検索と表示されているので2度目に検索したときに「TROJ gen.7x2318s」がまた見つかりそれは無視されている状況、ということでしょうか? あと、隔離されているウイルスはどうすれば削除できるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ウィルス駆除の仕方が分かりません!

    何度も投稿申し訳ありません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4090009.html 色々教えていただいてやっと「HTML_IFRAME.AH」というウィルスに感染していたことが分かりました。 2つに感染していたようで 「ウイルスは駆除または隔離できません。」と 「ウイルスは駆除できません。隔離されました。」というメッセージが ログ表示には出ています。 マイクロトレンド社のHPでHTML_IFRAME.AHを検索したところまでは良いのですが、駆除の仕方がよくわからなくて困っています。 駆除できているけれど、メッセージでは、駆除できませんと書いてあって、ウィルスバスターでもう一度検索をかけてみて何も検索されなければ、駆除出来ています。と、解釈しましたがあっておりますでしょうか? もし、駆除しきれていないようならばどのようにすれば良いのでしょうか? PCにあまり詳しくなくとても困っています。 どうかお力をお貸し下さい!

  • このウイルスについての情報

    本日パソコンのウィルス検索(ウイルスバスターにて)を行ったところ、ウイルスを発見しました。 ウイルス名:BKDR_VBBOT.AC ウイルスファイル:A0038153.exe 感染ファイルパス:C\system Volume Information\_restoreの領域 ウイルス名:ログが消失していました ウイルスファイル:A0027325.exe 感染ファイルパス:C\system Volume Information\_rstoreの領域 以上二つのウイルスが発見され、両方隔離されている状態です。 そこで一つ目のウイルスについてトレンドで検索してみたところ、 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=BKDR%5FVBBOT%2EAC&VSect=P の様に、詳しい情報が発見できませんでした。 さらにyahooやgoogleなど検索エンジンでも調べては見たのですが、 いまいち詳細といえるものがありません。 危険度は低いようですがやはり不安が拭えません。 そこで今回の本題ですが、 以上のウイルスについての情報、対策方法について知っている方、 もしくは類似したウイルスでも構いません、教えていただきたいです。 長くなってしまいましたが、どうかよろしくおねがいします。

  • ウイルスの削除の仕方について

    ウイルスバスターでウイルス検索をしたところ、BKDR_DKANGEL.25というウィルスとBAT_NOSHARE.Dというウィルスが見つかりました。手動検索で設定を変えても駆除、隔離、削除すべてできません。どうしたらよいのでしょうか。

  • ウイルスが見つかりません。

    昨日「ウイルスバスター2004」を購入し、早速インストールしました。 (ちなみにOSは2000です。) その後、ウイルス検索を実行したらウイルスに感染していることがわかりました。 ウイルス名は「BKDR_KTBOT.B」です。 感染ファイルは C\WINNT\system32\dllcache\asnetclt.exe C\WINNT\system32\dllcache\userlist.exe のふたつです。 ウイルスバスターでウイルスを処理しようとしましたが、隔離、削除等ができませんでした。 そこで直接、ウイルスの感染源であるC\WINNT\system32のフォルダに行き感染源をさがしたのですがsystem32のフォルダ内には dllcache\asnetclt.exe dllcache\userlist.exe のフォルダ、またはファイルがどこにもありませんでした。 dllcacheというフォルダ、またはファイルは本当にsystem32のフォルダの中にあるものなのでしょうか?? まとめるとウイルスの場所がわかっているのにその場所にウイルスがいないという状況です。 この問題によってウイルスを削除できません。 どなたか助けてください。お願いします。