• ベストアンサー

神社などの年内のお参り。

Shirozaru9の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

その説を唱える人は、初詣を大々的なイベントと信じて、「タメて」いるのでしょう。初詣の時にしか、神様が願いを聞いてくれないと思い込んでいるのでしょう。それしか理由が無いと思います。 神社や寺への参拝が習慣的な人ならば、毎日でも毎週でも行きます。私は毎朝、神社の境内でラジオ体操しています。その神社を犬の散歩コースにしている人もいます。この神社は初詣でも七五三でも結婚式でも人気のある神社ですが、生活圏にしている人もいるのです。このような人にとって、神社参りに「年内」の限定は無いのです。 質問者さんも、年末年始に関係なく、神社の「おなじみさん」になれば如何でしょうか。その方が、神様も願いを聞き届けてくれる可能性が高まると思いますよ。

ta-natomo
質問者

お礼

そうですよね、神社ってもともと氏神といってその土地に馴染んでいる神様ですから、毎日神社参りの人もいるわけで。 もしかしたら誰かが初詣をイベントとするために、広めたのかもしれないですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 神社参りについて

    こんにちは、 神社参りについて質問です。 以前、一日に2社も3社も神社を参拝して回るのは よくないと聞きました。 どうしてなのでしょうか? また、そんなに一日にいろいろな神社を参拝するのは悪いことなのでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 神社参り

    先日は私の質問に丁寧にご回答頂きましてありがとうございました。 今回の質問は神社参りについてです。 祖母が先週亡くなったのですが、神社参りをして構いませんか?四十九日前なのですが、何も問題はありませんかね... どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 神社のお参りについて

    お世話になります。 最近神社参りが趣味になっているのですが、神社をたくさんお参りしないほうがいいとか、稲荷神社は鳥居をくぐらないほうがいいなどと聞くのですが実際のところどうなのでしょうか? 神社に行くと落ち着くし癒しを求めてお参りするのですが沢山の神社に行かないほうが良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 七五三の神社参り

    今年3歳になる娘がいます。 今年七五三ですが、ちょうど第二子出産予定が10月末です。 写真だけはもう撮りましたが、神社へのお参りを どうしようか悩んでます。 お参りはその時期(10月末から11月くらい)に行くもの なのでしょうか? 時期をずらすとおかしいですか? 必ず行った方が良いのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • お参りしてはいけない神社ってありますか?

    検索サイトでいろいろ検索してみましたが、どれが一般的なのかわかりません。 例えば、道路から本殿が丸見えな神社は良くないと記載があるかと思えば、 入り口から本殿までの道がくねくねしていたら悪い何かを封印しているから良くないとか、 いろいろあります。 お参りしてはいけない神社のパターンってありますでしょうか? また、家の近所にいくつも神社がありますが、お参りしたい場合、どちらにお参りすればいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 神社へお参り

    神社のお参りについてなんですが、願いが叶い、お礼参りの後お参り行かなくなるのはやはりダメでしょうか? あと、お気に入りの神社に日頃のお礼をしに時々お参りするのですが、恋愛の事で悩んでいて、縁結びの神社に参拝に行きたいのですが、大丈夫なのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 神社のお参り

    神社でお参りした時、手を合わして願い事いう時に目を閉じますか? 開けたままですか? あれって本当はどっちが正しいのでしょう?

  • 神社にお詣りに行ったら…

    神社にお詣りに行ったら 八方塞がりに該当するというので方位除けのご祈祷をしてもらいました。 しかし帰宅して調べたところ、 方位除けの場合は1月1日から節分までの生まれの人は前年扱いになると知り、 私は今年は八方塞がりではない事になりました。 お守りや風水などに詳しい方にお聞きしたいのですが、 八方塞がりではないのに八方塞がりのお札?を部屋に置いておく事に何か問題ありますか?

  • 浅間様のお参りに稲荷神社へ?

    もうすぐ3歳の子供がいます。 義母が、7月1日はせんげんさまだから近くの稲荷神社に連れて行ってお参りする!と言っています。せんげんさまとは何か聞いても、釈然としませんでした。 (主人曰く、義理の実家近くでは子供は7/1にせんげんさまにお参りする習慣があるらしいです) 私は全く神道に関して無知なので、調べてみたところ、せんげんさま=浅間神社ではないかと推測するのですが、そのお参りを、近くにないからと言って稲荷神社で済ませてもいいものなのでしょうか? せんげん様とは無関係に、無病息災や健康をお願いに稲荷神社にお参りしに行くというスタンスでもいいのでしょうか? 無知で恥ずかしいのですが、どなたかご教示ください。

  • 神社へのお参りについて

    神社へのお参りについて 私 23歳 社会人 弟 20歳 大学生 共に東京在住 両親 長野在住 母親が乳がん(ステージ2くらい)になり、 手術を先月終えて現在は今後の治療方針を計画している所です。 自宅にいます。 弟と神奈川県にある癌封じにご利益のある神社へお参りに行き、 御守を購入し母親宛てに送ろうと思うのですが、これはあまり意味のないことですか? 母親も一緒に行かないとあまり意味のないことですか? 他にも癌封じの神社を弟と一緒に、又は私のみで参拝しようと考えているのですが いくつもお参りすると良くないですか?(その日のうちにではなく) 病気平癒に御利益のある神社仏閣に行かれたことのある方、 他にもご意見いただけたらと思います。 最後になりましたが「そんなことをするよりも・・・」などのご意見はご遠慮頂ければと思います。 なかなか帰省することもできないのです。 本当は今すぐにでも実家に帰り、母のそばにいてあげたいくらいです。 よろしいければご回答頂けないでしょうか?