• ベストアンサー

魯について書かれた作品

春秋時代の国である魯を舞台にした作品を探しています。 特に、魯の荘公について書かれたものはないかと。宮城谷昌光さんの作品はすでに読みました。 何か作品があれば、教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104874
noname#104874
回答No.1

酒見賢一さんの 「陋巷に在り」はどうでしょうか http://www.7andy.jp/books/detail/?accd=19705600

関連するQ&A

  • 宮城谷昌光作品の言葉を調べています

    宮城谷昌光作品の中で、渾身(こんしん)の「渾」の字について「にごる」という読みを紹介していた件(くだり)があったと記憶するのですが、どなたかおわかりになる方はいらっしゃるでしょうか? 作品名だけでも結構です。ご教示いただけると幸いです。

  • 漢字・魯の意味の語源(由来)は?

    魯鈍という言葉は使われているのを目にすることがあります。 魯には負の意味があるのですが、魯というと、春秋戦国時代に周の礼楽を伝えていたという立派な国であるのに、蛮族の国名のようだと思えるのですが、どういうわけなのでしょうか? 周公旦のことを馬鹿にしての封国なのでしょうか? 古い礼楽を守る愚かな弱小国ということなのでしょうか? なんか、負の国名の異民族国みたいな名だとおもえるのですが・・

  • 宮城谷昌光のお薦めを歴史の古い方からお願いします。

    上記のタイトル通りです。 最近、中国の歴史小説にはまってます。宮城谷昌光は読んだ事がないのですが、お薦めだと聞きました。 春秋・戦国時代が多いらしいですねぇ。何冊かは読むつもりなのですが、春秋・戦国時代はほとんど知らないので、歴史が新しいのを先に読んでしまうと歴史が古い方を読む時に小説のおよその流れを知ってしまうのではないかと思います。ですので、お薦めの本を歴史の順番で教えてください!!

  • 面白い中国の歴史小説

    宮城谷昌光さんの小説を読んで古代中国が好きになり、それから中国の歴史小説を読むようになりました。ただ、読んだことがあるのは宮城谷さんの作品と封神演義くらいしかありません。 今度新しく歴史小説を買いたいのですが、みなさんお薦めの面白い古代中国の歴史小説はないでしょうか。時代は古いほど好きで、興味があるのは漢に入るまでです。よろしくお願いします。

  • 歴史小説のおススメを教えて下さい

    ヨーロッパ系の歴史小説で面白いものを探しています。 私はもともと中国や日本の歴史小説を好んで読んでいたのですが、 最近ヨーロッパ史にも興味を持ち始めました。 しかし、今までこの分野の小説は全くノータッチだったため どの作品から読んでよいのか検討がつかない状態です。 それなりに時代考証がしっかりしているもので、おススメの作品が あれば教えて下さい。 面白ければ何でもいいのですが、どちらかというと 古代・近代よりは中世~近世ヨーロッパを舞台としたもので 戦記の要素があるような作品だと嬉しいです。 ちなみに、東洋系だと宮城谷昌光や陳瞬臣、井上靖などを中心に読んでいます。   漠然とした質問ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 宮城谷昌光の中国歴史小説の良さを教えてください。

    以下については批判的な内容もあり誤解が生じるかも知れませんが敢えて質問させていただきました。 お答えいただけると幸いです。 宮城谷昌光先生の中国歴史小説を読みながら長年抱え続けている疑問があります。 私は中国史の研究をしていることもあり、 多くの作品について興味深く拝読させていただきましたが なぜ宮城谷先生一連の作品が一般に高く評価されるのかが分からないのです。 というのは、古代史は特殊な要素が多く、 あの内容を一般の人が咀嚼できるとはとても思えないのです。 実際、研究者でも背景などをすぐに把握できないような時代を作品の舞台にされています。 よく、政治家などの偉い人が宮城谷先生の作品を引用したりしているのを耳にするのですが、 聞いていて本の内容と思い合わせて自分の教養に箔を付けるために読んだといっているだけなのではと思ってしまうのです。 作品では題材はとても興味深いものを取り上げていると思いますし、 執筆にあたって相当勉強されているとは感じるのですが、 原典を読み比べると、ほとんどが歴史書に書いてあることをそのまま蘊蓄として書いてあるだけで、 こんな抜き書きを読むくらいなら原典などを読んだ方が よっぽど早いし面白いのでは、と感じてしまいます。 小説としてキモとなる創作部分についてもキャラクターが傍観者的で魅力が今ひとつ、 物語にも起伏や抑揚が薄く、面白みが感じられません。 司馬遼太郎から是非会いたいと評価されたという逸話についても 宮城谷先生をポスト司馬遼太郎のような存在として押し出したい、本を売りたい、という 出版社の思惑から創作されたのではないか、とも勘ぐってしまう自分がいます。 しかし、宮城谷先生の作品は書店でもかなり売れているそうなので、 作品のどんな点を魅力と感じているのかファンの方から教えていただければと思い質問しました。 常々疑問に思っていたことを端的に書かせていただきましたので 以上の質問でお気を悪くされてしまったら申し訳なく思います。 宮城谷先生に対して悪意はありません。 何とぞよろしくお願い申し上げます。

  • 宮城谷昌光さんの小説

    宮城谷昌光さんの小説がお好きな方いますか? わたしは「孟嘗君」が一番好きなのですが、みなさんが宮城谷さんの中で一番面白いと感じた本のタイトルを教えて下さい。

  • 春秋左氏伝は中国古典の中では難しい方ですか?

    春秋左氏伝を読んでいますが、かなり長いような気がします。あれって魯の国の歴史書ですよね? そう考えると日本の歴史より遥かに長いような感じがします。 あれって初心者には難度が高いですか?

  • 宮城谷昌光さんの三国志について

    最近、宮城谷昌光さんの三国志を読み始めました。 何年振りかに本を手に取ったのと、 中国の歴史の基本的な事のもろもろをど忘れしているせいか、 一巻の数十ページで挫折しそうです。 晏子とか重耳とかはこれほどまでに苦戦せずに楽しく読めた気がするのに。。 時代背景の説明的要素が多い気がします。 何回も前ページに戻ったりしています。 ずっとこんな感じの作品なんですか? それとも我慢して読み続ければ、 作品の世界に入り込んで止まらなくなれますか? すでに読んだ方、ご回答よろしくお願いします。 感想も教えてくださればうれしいです。

  • 中国の歴史小説のおすすめ、教えて下さい

    古代中国の歴史小説で、おすすめのものはないでしょうか?? 特に、 殷・周時代の小説を、随分と探しているのですが、 「封神演技」「太公望」はよく耳にしますが、 それ以外をなかなか見つけることが出来ません。 どなたかご存知のものがあれば教えて欲しいです。 ちなみに今は宮城谷昌光さんの「重耳」を読んでいます。