• 締切済み

私の回答を評価して下さい

miso-pの回答

  • miso-p
  • ベストアンサー率10% (3/29)
回答No.2

見ていませんが、あなたの気持ちが先行しすぎていませんか? あくまで質問者さんの気持ちになって回答してあげてください。

narayuni
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問者様の気持ちに感情移入しすぎて逆に長文になったりする時もあります。 やはりイチイチ回答履歴見るの面倒ですか?申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 回答を評価するって一体?

    こんばんは。 OKWAVEでは質問者に対して回答した方の回答に 第三者が「回答を評価する」というのがありますよね? なんとなくよそ様の質問を見ていた時に 面白い回答者に対するお礼を読みました。 勘違いして「回答を評価する」をクリックしてしまいました…。 そのお礼を評価するということは機能的に無いとは思いますが そのお礼が素晴らしかったと教えてあげる方法は無いのでしょうか? たいしたことではないのですが 個人的に気になったので。良いアドバイスがあれば よろしくお願いいたします。

  • 回答を評価するについて

    私は、このOKWaveを良く参考にさせて貰っています。 自身の質問に対し、参考になった回答や、他の方の質問に対し、私にとって之から人生の参考になりそうな回答者様に対し、評価をしています。 そこで質問です 貴方は、このOKWaveの質問や回答にどの位の頻度で評価していますか? 宜しくお願いします。

  • 評価ボタンのマイナスについて2 回答とお礼と補足

    Q Okwave 同意数とありがとう数の評価 URL:http://okwave.jp/qa/q8931992.html 上記の過去質問の関連質問になります。 例えば、ある回答者の評価ボタンに 既にプラスが押されていたとします。 しかし、質問者がお礼をして、 しばらくすると今までプラスであった 評価がマイナスに変わりました。 これは、回答内容を評価してプラスが 押されたものの、質問者のお礼内容を 後から評価してマイナスが押されたのでしょうか? 最近の私の質問についた回答者の回答では、 回答が付いた時点ではプラスが押されていたが、 私(質問者)が補足をするとマイナスに変わりました。 しかし、しばらくすると更にマイナスを覆して、 プラスに変わるという不思議な評価経緯がありますが、 これは、特定同一ユーザー達が関与して評価ボタンを 操作しているのでしょうか? ご意見をよろしくお願いします。

  • 「回答を評価しない」

    「回答を評価しない」 こんにちは。 このサイトについて、いろいろと意見が寄せられていますが、 「回答を評価しない」というボタンを設けるのはどうでしょう。 明らかに間違った回答に対しても、指摘や議論は禁止されていますし、締め切られた質問に対してはそれもできません。 「回答を評価しない」というボタンがあれば、その点いくぶんマシになるかなと思うのですが、どうでしょうか?

  • 回答の±評価システム。どう思いますか?

    最近あちこちの回答にマイナスが付いている様に見えます。 ただの1意見程度のものにも手当たり次第にマイナスが。 質問し多くの回答にマイナスが付くと申し訳無い気持ちになります。 これだけあちこちにマイナス評価が付いていると、 ただでさえ過疎感があり回答が付き難くなりつつある現状から 更に人が離れて過疎して行くんじゃないかと思えたりもします。 また、 10以上の回答が付いた質問の中で-3、-4など一番多くマイナス評価が付いた 苦言的な回答がベストアンサーになり 質問者も具体的に感謝するお礼を書いているのを見ると、 質問者に対する回答を外野が評価する事にどの程度の意味があるのかと 疑問を感じる事もあります。 この回答の±評価システム。どう思いますか?

  • お礼の代わりに押される「回答が評価されました」は

    いろいろな場合があると思われますが、質問者がお礼を書くのが面倒なので「回答が評価されました」を押していることってありませんか。質問者は回答が評価されましたは押せないほうがよいと思うのですが…

  • ありがとうポイントと回答評価

    いろいろな質問に真摯に回答をすると、なるほど・・とか、聞いてよかった・・とかいわれて悪い気はしないのですが・・・ 中には、賛成の方ご意見くださいとか、理解していただける方の返事が欲しいとか・・・自分に対するYES MANのみを求めている質問を目にすることがあります。 まあ質問者がそう希望するならそれでもいいですが、「あなたが正しい!!」まるで媚を売るような回答が「ありがとうポイント」を得、一方苦言を呈して、周りの読者からいくつもの回答評価を得ている方でも質問者が気に入らないと切り捨てているのを見ると、ポイントよりむしろ回答評価の方が価値あるのかな?と感じることがあります。 もちろん質問によっては「おまえはバカだ」という回答に、そうだそうだ!!と評価の一票が入るような悲しい場面もあることはあるのですが・・・・。 みなさんはどう感じられますか?

  • 「回答を評価する」の存在意義について意見求む!

    あなたは必要だと思いますか? それとも不要だと思いますか? ご意見をお待ちしています。 今日こんなものを見つけました。(回答11) http://okwave.jp/qa/q6960828.html 回答ではない回答、お礼を書きようのない回答に対し、 これほど多数の「回答を評価する」が投票されるのは、 一体なぜだとあなたは思いますか? ※お礼率が100%以外の人は、 お礼をしない人などと言いがかりをつけられるなど、 「揚げ足取り」の対象となる可能性があるようです。

  • 最も評価すべき回答が有っても返事も、お礼もない。

    質問者の方々はどう考えているのか?                                                                                                  質問するだけしておいて、後は知らぬ顔とは                                                                                               これでは回答したくても、感謝の気持ちも伝わって来ない。                                                                                       最初の頃は私も回答していましたが、ちゃんとお礼もありましたが                                                                                  これは私の知識の範囲だと思って                                                                                                     開けば評価すべき回答が並んでいる状態ですが                                                                                           何日も経っていても「お礼」もなければ、評価もしてない                                                                                         これでは回答したくても、無駄なようなので、この頃は                                                                                          ざっと見て流しています。回答している方々は質問者に                                                                                         少しでも役に立てばと、書き込んでいる筈ですが                                                                                             皆さんどう思いますか?質問するだけしておいて                                                                                             後は放置状態解れば「お礼」の一言もあって然るべきだと                                                                                       思いますが。                                                        

  • 回答者の評価はありますが、質問者の評価も必要だとは思いませんか?

    回答者の評価はありますが、質問者の評価も必要だとは思いませんか? 最近回答する機会が多くなって気付いたのですが、質問者の評価があってもいいのではないかと常々思っています。 私自身は、お礼やベストアンサーを求めて回答しているわけではありませんが、それ以前にちょっとマナーに欠けている質問者を度々目にします。 釣り質問 質問に値しない質問 いつまでも放置 お礼をしない マルチポスト こういった質問者がほんとに多いと思います。 挙げ句の果ては、気に入らない回答者に対して罵声のような補足を書く質問者もいます。 もっともこれは回答者に問題がある場合も多いですが、そうでないことも度々見かけます。 こういう質問者とわかれば、私だったら回答はしません。 上記の「釣り質問」や「質問に値しない質問」は公正に検証することは難しいですが、 総質問数 締め切っていない質問数 回答に対するお礼率 質問を削除された数 これらはデータとして簡単に取り出せることができるはずです。 回答者が回答するに当たって、こういったデータが事前にわかる機能があれば質問の質も上がるのではないでしょうか? また、荒れる予防にもなるのではないかと思うのですがいかがでしょう? 質問者の立場、回答者の立場、それぞれでご意見を伺いたいと思います。