- 締切済み
回答を評価するって一体?
こんばんは。 OKWAVEでは質問者に対して回答した方の回答に 第三者が「回答を評価する」というのがありますよね? なんとなくよそ様の質問を見ていた時に 面白い回答者に対するお礼を読みました。 勘違いして「回答を評価する」をクリックしてしまいました…。 そのお礼を評価するということは機能的に無いとは思いますが そのお礼が素晴らしかったと教えてあげる方法は無いのでしょうか? たいしたことではないのですが 個人的に気になったので。良いアドバイスがあれば よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
質問参考になったボタンを押すしか無さそうですね。 でも、私もお礼評価機能欲しいです。 質問者の方がその回答者よりその事柄について詳しい場合もあるし、皮肉や叩き回答をお礼文で上手く返すこともあるし。 自分としては、回答にマイマス評価を付ける機能が欲しいです。
- wbuta
- ベストアンサー率37% (203/543)
質問者様とは違った意味で、“そのお礼を評価”←が欲しいと感じています。 -- 掲示版の場合、質問者と回答者以外にも大勢のギャラリーが見て居ますので、そうした外野の人に対して補足又はお礼欄の書き込みの方がとても参考に成ったと言う意思表示をしたと思う事が度々あります。 併し、そう言う使い方をすると、折角回答した人には気分を害する事も起こり得るので主催者側では余分な摩擦の種は設ける事はしないと思います。
お礼
こんにちは。 >質問者様とは違った意味で それもありですね。 >併し、そう言う使い方をすると そうですね。 良い回答をした方に対して詰る人も出てくるかもしれませんね。 実際問題としては主催者側が色々と大変になるから そういった機能の追加はなさそうですね。 ありがとうございました。
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>回答を評価するって一体? OKWAVEでは質問者に対して回答した方の回答に 第三者が「回答を評価する」というのがありますよね? そのお礼を評価するということは機能的に無いとは思いますが そのお礼が素晴らしかったと教えてあげる方法は無いのでしょうか? ↓ 匿名(ID)による自由意思にてのQ&Aですから、投稿者を特定したり、特定者間の個別の回答とお礼(補足含む)以外での相互の交信機能(ネット文通や交際のような)は持っておりません。 そのお礼が素晴らしかったと教えてあげる方法は・・・・・ ◇「回答を評価する」と言うことは、質問者がお礼(補足含む)とベストアンサーで謝意と評価を表すように、閲覧者が参考になった、良い&役立つQ&Aだと評価・表明する機能。 ◇「質問→回答→お礼(補足含む)」を通じて(閲覧者として)参考になったとして評価する意味で投票。 ◇さらに、ケースバイケースだが、お気持ちを表す方法には、Q&Aやお礼の一部を引用したり抜粋しての質問やアンケートを立ち上げ(投稿する事で)お気持ちを表現・補完は出来ないでしょうか・・・ ◇間接的だが、回答を評価するって事は、結果的にはお礼を評価する事にも繋がるのでは・・・ また、広義に解すれば→「質問が参考になった」 「回答を評価する」 事で、本サイト・カテゴリー・質疑への充実発展、評価に 繋がり、それは同時に利用者・参加者(質問・回答・閲覧・運営)としての共通の喜び・評価と言えるのでは・・・
お礼
こんにちは。 >匿名(ID)による自由意思 そうですよね。 >◇「回答を評価する」と言うことは >◇「質問→回答→お礼(補足含む)」 基本はこれらですよね。 >◇さらに、ケースバイケース これはなかなか難しいですね…。 >◇間接的だが、回答 そうなる気がするのか普通だと思うのですが 私が今回見たケースは 回答者が頭ごなしに質問者を罵っていたのですが 質問者がお礼で見事にいなしていて すごいなと思ったのです。 それを間違えて回答を評価してしまったので 回答者を支持する側になってしまった気がして 気持ち悪いのですよ…。 建設的な回答なら良いのですが 残念な内容の回答だったので…。 ありがとうございました。
お礼
返信が遅くなり申し訳ございませんm(_ _)m >質問参考になったボタン もはや苦肉の策ですねw >でも、私もお礼評価機 私以外にも意外といらっしゃるみたいですね。 >質問者の方がその回答者よりその このパターンって意外とありますよねw こんなとこでこんな質問しなければいいのに…。 と思うのですが、質問者としては 藁にもすがる思いなんでしょうねw 今回はうまく皮肉で返しているのが良かったのに 回答を評価してしまって…。 >自分としては、回答にマイ これも面白そうですが色々と荒れそうですねw ありがとうございましたm(_ _)m