- ベストアンサー
- 暇なときにでも
評価ボタンのマイナスについて2 回答とお礼と補足
Q Okwave 同意数とありがとう数の評価 URL:http://okwave.jp/qa/q8931992.html 上記の過去質問の関連質問になります。 例えば、ある回答者の評価ボタンに 既にプラスが押されていたとします。 しかし、質問者がお礼をして、 しばらくすると今までプラスであった 評価がマイナスに変わりました。 これは、回答内容を評価してプラスが 押されたものの、質問者のお礼内容を 後から評価してマイナスが押されたのでしょうか? 最近の私の質問についた回答者の回答では、 回答が付いた時点ではプラスが押されていたが、 私(質問者)が補足をするとマイナスに変わりました。 しかし、しばらくすると更にマイナスを覆して、 プラスに変わるという不思議な評価経緯がありますが、 これは、特定同一ユーザー達が関与して評価ボタンを 操作しているのでしょうか? ご意見をよろしくお願いします。

- 回答数6
- 閲覧数613
- ありがとう数93
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

放っときゃイイのです・・ どうせ 気がついた時点で変えて行きますから(^▽^)/ 幾らでも変える事が出来るのが浸透すれば ボタンの信用性は無くなるし マイナスを付ける人も プラスに変わる事が判れば 時間の無駄だと知り そのうち押さなくなる・・ とりあえず 今回は すぐにプラスに変えるが なにぶん多いので 普段は ある程度変えてから退会 入会を繰り返してます・・ 俺は ベストアンサーやポイント等 必要無いので 他の人にあげて下さいね・・ (とりあえず 昨日のには ベストアンサーになってたので お礼も兼ねて・・)
関連するQ&A
- 回答評価がマイナスでのBAの理由
ある質問者が質問を立てました。 その質問に回答者が回答してきました。 回答数は、そうですね5人としておきます。 その5人の回答者の中の1人の回答内容の 評価はマイナスボタンが多く押されてました。 他の4人の回答者はプラスボタンが多く押されました。 しかし、この質問者が選んだベストアンサーは、 マイナスを多く押された回答者の回答でした。 このとき、この質問者は、 1.評価ボタンに関係なく、回答内容で判断してベストアンサーを選んだ。 2.アンチ目的で、その回答者の回答にマイナスが多く押されたのを 見抜いた上で、回答内容を自分で評価してベストアンサーを選んだ。 3.評価ボタンと回答内容の評価は一致しない。プラスであろうが、 マイナスであろうが、その質問に対して最も妥当な回答だったので ベストアンサーに選んだ。 4.その他(他に考えられる事があれば) 回答、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- 評価ボタンのマイナスついて1 私の定義
評価ボタンのマイナスとは、 回答者の回答内容の評価に関わりなく、 回答者自身に対しての嫌がらせであり、 感情的に押されるものである。 または、質問者に対しての嫌がらせでもあり、 質問に対して明らかに妥当な回答にはマイナスを押し、 質問に対して明らかに妥当ではない回答にはプラスを 押すという特徴やケースが多く見られる。 これらの特徴やケースは常連ユーザー達がよく集まる、 このQ&Aコミュニティーやアンケートカテゴリーに よく見られることであり、それ以外のカテゴリーでは それほど多くは見られない特徴である。 この私の定義は正しいでしょうか? それとも、間違っているでしょうか? ご意見をお聞きしたいと思います。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- Okwave 同意数とありがとう数の評価
ちょっと疑問に思ったので質問致します。 自分が質問したとして回答者が回答してきたとします。 その時、回答の下にある同意数とありがとう数は その回答の評価で押されるとこのQ&Aコミュニティー でも回答されているものを見たことがあります。 しかし、この同意数とありがとう数は質問者のお礼と補足の コメントの仕方にもよって評価が変わってくるのではないでしょうか? 皆さんの意見をお聞きしたいです。
- 締切済み
- このQ&Aコミュニティーについて
その他の回答 (5)
- 回答No.6

色々な回答が付いてるので 一つだけ・・ 人生って 「これが正解」ってのはありません・・ その時は回避しても それが引き鉄になり 又 難問にぶつかる・・ 反対に 回避してなくてもラッキーチャンスが訪れる・・ 質問の内容に依っては 誰の回答も正しいって事になるのです・・ こんな「思う・・ 思わないボタン」で 決めつけれる事では無い・・ 質問者に「こういった事がある」と 判れば良いだけ・・ そして 次に同じ事で困ってる人が閲覧すれば 回答から 又 探し出せば良い・・
質問者からのお礼
ご意見ありがとうございました。
- 回答No.5
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (900/7189)
一人は一回しか押せないのでは。いろいろな人が押すとプラマイ0になることもあるから、プラスにもマイナスにもなっておかしくないと思います。
質問者からのお礼
カイタラさん、こんにちは。 回答ありがとうございます。 >一人は一回しか押せないのでは。 >いろいろな人が押すとプラマイ0になることもあるから、 >プラスにもマイナスにもなっておかしくないと思います。 普通はそうでしょうね。 では、複アカを使用している同一ユーザーが数回に渡り、 同じ回答者の回答の評価ボタンを押せることが可能で あったらどうなりますかね。プラスでもマイナスでも。 みんなが選んだベストアンサーなど簡単に選び出されることが 可能だと思いますよ。 つまり、回答内容の評価に関わりなく、意図的に故意的に 評価ボタンを操作することが出来るのではないでしょうかね。 複アカと評価ボタンの関係性は次回に質問したいと思います。 本質問では、あくまでも質問者のお礼と補足の関係性に関する 評価ボタンの質問でありますので。 ご意見ありがとうございました。
- 回答No.4
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4359/10494)
>評価ボタンのマイナスについて2 回答とお礼と補足 例えば、ある回答者の評価ボタンに 既にプラスが押されていたとします。 しかし、質問者がお礼をして、 しばらくすると今までプラスであった 評価がマイナスに変わりました。 これは、回答内容を評価してプラスが 押されたものの、質問者のお礼内容を 後から評価してマイナスが押されたのでしょうか? ↓ 私見 私は、評価ボタンは回答に対する閲覧者の賛成(同意支持)、反対(不同意不支持)の意思表示ための投票ボタンだと思っております。 勿論、回答への感慨や評価を閲覧して、評価ボタンを押す義務もなければ強制されるものではない、あくまでも自由に意思表明する自主裁量で2択を選び投票するツールだと思っています。 そのプラスマイナス結果が、賛成多数か反対多数かのポイント表示に換算され、質問が締め切られるまで回答に対する閲覧者の反応・評価の傾向を示すバロメーターにと企画され、運営しておられるのだと思います。 その意図が十分に浸透定着されているかどうかは今後の推移を見守り、良きツール&便利な機能として発展するのかどうかは利用者(閲覧者)の活用と評価が決めるのだと思います。 個人的には、サンプル数は少ないが、当該回答に対する皆さんの中の賛否の傾向を示す世論調査のようなものだと思います。
質問者からのお礼
lions-123さん、こんにちは。 ご意見ありがとうございます。 >私は、評価ボタンは回答に対する閲覧者の賛成(同意支持)、 >反対(不同意不支持)の意思表示ための投票ボタンだと >思っております。 質問者側の視点での評価と、回答者達の視点での評価と、 閲覧者達の視点での評価は、別々に回答内容が評価されているものと 私は思っております。 >そのプラスマイナス結果が、賛成多数か反対多数かの >ポイント表示に換算され、質問が締め切られるまで >回答に対する閲覧者の反応・評価の傾向を示すバロメーターにと >企画され、運営しておられるのだと思います。 私は、この評価ボタンによる評価の優先順位は、 回答者側、閲覧者側、質問者側の順番に 優先されているようにも思います。 本来ならば、一番優先されるのは質問者側の評価が最も優先される べきだと思いますが、実際は、回答者側の評価が優先されており、 それに応じるように閲覧者側が追加で優先評価しているように 思えるのです。 >その意図が十分に浸透定着されているかどうかは >今後の推移を見守り、良きツール&便利な機能として >発展するのかどうかは利用者(閲覧者)の活用と評価が >決めるのだと思います。 「社長に聞いて」では、多くの質問者達が最も疑問視されて、 議論の的になっている機能の一つだと思いますし、 私も、この評価ボタンの回答評価は信用性、信憑性は全くないと 思っておりますし、信用してもおりません。 ありがとうございました。
- 回答No.3
- suvi
- ベストアンサー率28% (465/1643)
そんなに気にしなくていいと思いますよ。 もし気が滅入るようなら、友達と接したり、 本を読んだりして、一旦、ネットからはなれたほうが いいです。 ネットの世界と私生活を絶対に混同しないよう 線引きする。
質問者からのお礼
ご意見ありがとうございました。
- 回答No.2
- bugsbunny
- ベストアンサー率21% (1148/5274)
特定ではなく不特定なユーザーが評価を1回ずつしているのだと思います。 もちろんあげる人もいれば下げる人もいるわけで。 最終的に、誰も上げ下げしなくなってから判断すればいいことだと思います。
質問者からのお礼
ご意見ありがとうございました。
関連するQ&A
- お礼や補足に対する再回答
回答者側から見て、 質問者から、どんなお礼や補足を貰えば、再回答をしたくなりますか? また、どんな「お礼や補足の内容」だと、再回答をする気になりますか? それでは回答、よろしくお願いします。
- 締切済み
- このQ&Aコミュニティーについて
- 「評価する」ボタン、いつ押しますか?
解答欄にある「この回答を評価する」ボタン。 私の回答でも時々押していただいていますが、正直なところ気になるのが 「誰がどんな理由で押したんだろう」 ということです。 質問者の場合お礼や補足があるのでこのボタンを使うことはあまり無いと思うので、そうすると主にほかの回答者や通りすがりの方が押すものだと思われます。 あなたはどんなときに、どんな回答に「評価する」ボタンを押しますか?
- 締切済み
- アンケート
- みんなが選んだBAと評価ボタンの信憑性
ある質問者が質問をしました。 その質問に複数(人数は何名でも良いです。) の回答者達が回答してきました。 その回答者達の中から、 質問者の質問に対して、主旨や意図が明らかに違い、 ただ、質問者の資質を指摘するような 回答者の回答に評価ボタンがプラス3以上押され、 「みんなが選んだベストアンサー」に選ばれました。 これは、その質問者に対して嫌がらせで、 アンチ達がプラスを押したので、 みんなが選んだベストアンサーに選ばれたのでしょうか?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 回答を評価するって一体?
こんばんは。 OKWAVEでは質問者に対して回答した方の回答に 第三者が「回答を評価する」というのがありますよね? なんとなくよそ様の質問を見ていた時に 面白い回答者に対するお礼を読みました。 勘違いして「回答を評価する」をクリックしてしまいました…。 そのお礼を評価するということは機能的に無いとは思いますが そのお礼が素晴らしかったと教えてあげる方法は無いのでしょうか? たいしたことではないのですが 個人的に気になったので。良いアドバイスがあれば よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- このQ&Aコミュニティーについて
- 評価ボタンのマイナス4 ブロックとファン登録
評価ボタンの関連質問の4回目となります。 今回は、ブロックユーザーとファン登録ユーザーの 評価ボタンの関連性と関係性とします。 例えば、ブロックされたユーザーがブロックしたユーザーの 回答に回答内容の評価に関わりなく、評価ボタンのマイナスを 押す可能性はありますか? または、ブロックされたユーザーがブロックしたユーザーの 質問に付いた回答者の質問内容に沿わなく、質問に対して 妥当な回答ではない回答に意図的、故意的にプラスを押す 可能性はありますか? これも例えですが、ファン登録しているユーザーが ファン登録されているユーザーの回答に、 回答内容の評価に関わりなく、プラスを押してくる 可能性はありますか? ご意見、回答をよろしくお願いします。
- 締切済み
- このQ&Aコミュニティーについて
- 回答者の評価はありますが、質問者の評価も必要だとは思いませんか?
回答者の評価はありますが、質問者の評価も必要だとは思いませんか? 最近回答する機会が多くなって気付いたのですが、質問者の評価があってもいいのではないかと常々思っています。 私自身は、お礼やベストアンサーを求めて回答しているわけではありませんが、それ以前にちょっとマナーに欠けている質問者を度々目にします。 釣り質問 質問に値しない質問 いつまでも放置 お礼をしない マルチポスト こういった質問者がほんとに多いと思います。 挙げ句の果ては、気に入らない回答者に対して罵声のような補足を書く質問者もいます。 もっともこれは回答者に問題がある場合も多いですが、そうでないことも度々見かけます。 こういう質問者とわかれば、私だったら回答はしません。 上記の「釣り質問」や「質問に値しない質問」は公正に検証することは難しいですが、 総質問数 締め切っていない質問数 回答に対するお礼率 質問を削除された数 これらはデータとして簡単に取り出せることができるはずです。 回答者が回答するに当たって、こういったデータが事前にわかる機能があれば質問の質も上がるのではないでしょうか? また、荒れる予防にもなるのではないかと思うのですがいかがでしょう? 質問者の立場、回答者の立場、それぞれでご意見を伺いたいと思います。
- ベストアンサー
- アンケート
- 補足・お礼投稿ボタンが無くなった新しいOKWave
壊れてしまったんでしょうか?! それとも大胆なリニューアルでしょうか? 「みんなが選んだベストアンサー」 (締め切り前) 以外の回答欄に補足・お礼ボタンが、 「質問者が選んだベストアンサー」 (締め切り後) 以外の回答欄にお礼ボタンが、 12/17の深夜からありません。 (本家OKWaveスマホ版。他は未確認。) 一昨日あたりからリニューアルされた 新しいOKWaveの使い心地を教えてください。
- 締切済み
- アンケート
- お礼の代わりに押される「回答が評価されました」は
いろいろな場合があると思われますが、質問者がお礼を書くのが面倒なので「回答が評価されました」を押していることってありませんか。質問者は回答が評価されましたは押せないほうがよいと思うのですが…
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 回答の内容を補足して書き込む
回答の内容を補足して書き込む ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。 Okwaveで、質問すると掲示されて皆さんの回答が、得られます。回答があったとメールが来ます。 しかし、質問の文字数に制限があるので、追加して説明するときは、 補足する に質問の内容を補足して書き込むことができます。 これは、質問者にも、回答者にも書き込むことができるようになっています。 新規に質問しても、新規に質問がホームページに掲載されたということは、メールが、きません。 しかし、自分で補足を記入すると補足がホームページに掲載されたとメールが来ます。 回答にお礼を書き込むことができます。 しかし、お礼が、不足していたり、後になって、新しい事実が、分ったときには、 補足 で、回答の補足を書きます。 回答について、お礼のほかに補足を書いた時は、質問者にメールが来ますが、回答者にもメールが来るのでしょうか? 回答について、お礼を書いたときは、質問者にメールは、来ません。 たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、 よろしく教授方お願いします。 敬具
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 「不良回答のためお礼略」と補足欄に記載するのはNG?
たまに質問者に対し、中傷発言などを行う回答者がいます。 その場合は該当部分がサポート担当によって編集されますが、 私は以後、そのような無礼な回答者に対しては、 バカバカしいのでお礼を書かないことにしました。 ところが、そのような経緯を知らない人が お礼未記載の箇所があるのを見ると、 質問者の印象までもが悪くなる可能性もあります。 中にはお礼を書かない質問者を非難する人もいます。 質問者が特定の回答者に対してお礼を書かないことは、 下らない揚げ足取りの材料にされることもあるのです。 そのため、このような事例においては、 以下のような文面で質問者がお礼を記載しない理由を、 補足欄に記載することを検討しています。 例: 不良回答(運営により問題発言部分は削除済み)のため、 お礼は省略します。 補足欄にこのような経緯を記載することは、 サイトの規約に違反し、サポート担当による削除や、 利用停止処分の対象となるのでしょうか?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
質問者からのお礼
2度目の回答、ありがとうございます。 >放っときゃイイのです・・ >どうせ 気がついた時点で変えて行きますから(^▽^)/ やはり、回答の評価などしておらず、マイナスを押している 輩達がいる何よりの証拠かもしれませんね。 >幾らでも変える事が出来るのが浸透すれば >ボタンの信用性は無くなるし マイナスを付ける人も >プラスに変わる事が判れば 時間の無駄だと知り >そのうち押さなくなる・・ 案外、欠陥のある機能かもしれませんね。 この評価ボタンというのは。 ありがとうボタンの方が余程、信憑性があるように思いますよ。 >とりあえず 今回は すぐにプラスに変えるが なにぶん多いので >普段は ある程度変えてから退会 入会を繰り返してます・・ 重ねてご活躍を期待致しております。 頑張って、評価ボタンの信憑性と信用を無くして、 マイナスの抹消を願っております。 これが、評価ボタンの廃止撤廃に繋がることになることも 願っております。 >俺は ベストアンサーやポイント等 必要無いので >他の人にあげて下さいね・・ IDを削除されても、テキストデータ自体は残りますので、 どうしても、ベストアンサーに該当しているようならば 選ばせて頂きたいと思います。 >(とりあえず 昨日のには ベストアンサーになってたので >お礼も兼ねて・・) 改めて、ご活躍を期待しております。 ありがとうございました。