• ベストアンサー

ノートパソコンのドイツ持込にかかる課税は・・・・

rinrin_rinrinの回答

回答No.2

ご自分で使うものでしたら、全く税金は関係ないと思います。 主人は海外出張のときに、必ずノートパソコンを持っていき ます。その時は、必ず機内手荷物にしてます。リュックの中に 入れてますよ。税金がかかったなんて聞いたことないですねぇ。 いま、聞いてみましたが、「売るわけじゃないし・・・」と 言ってます。私は、いつもモバイルを機内手荷物にしてますが、 それもひっかかったことはありません。 どうしても心配なら、税関で持ち出す申請をしておけばよい と思います

firefox
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですかぁやっぱり個人で使用するならば関税はかからないみたいですね。初めて持ち込みするんで心配だったので助かりました。

関連するQ&A

  • 課税を間違えた場合・・・

    法人(有限会社)の決算をしてしまった事業年度の分なのですが、交際費で課税とならない祝い金等の分を課税としていた事に気付きました。 金額は年間で1万円程の分です(この1回分だけ課税にしてしまい、それ以外は非課税で計算しています) 今月か来月に税務署からの調査があるらしい話が出て過去の帳簿を見て気付いたのですが、この場合、指摘されたとして何か決算時の書類の書き直し等あるのでしょうか? また指摘されるとして厳重にお叱りを受けたりするのでしょうか? 前任者から引き継いだばかりなので、どうして良いのかわからず質問させていただきました。 わかる方、よろしくお願い致します。

  • ノートパソコンの選び方

    おたずねします。 ノートパソコンを買いたいのですが、どんなのを買ったらいいか、迷っています。 主な用途は、タイピング(wordで)、vcdを見ることと、インターネット(よく香港や中国のホームページを見ます)、eメール、excelで簡単な計算、、、です。この機能は仕事上絶対必要なのです。画面は13インチくらいのものがいいと思っています。あと、海外に持っていくことが多いです。 今のパソコンならどれでも上記の機能くらいあると思いますが、だからこそ、迷ってしまっています。値段は安めで、お勧めがあれば教えていただけませんか。

  • 交通費の課税・非課税を間違えてしまいました

    総務で給与を担当しているものです。 従業員の交通費についてなんですが、 ■片道13.1km 交通費15,600円 上記の通り支給していましたが、片道の通勤距離を誤って 「25キロ以上35キロ未満」に設定していたので、 全額非課税で計算してしまっていました(おそらく4~5年ほど) 本来は、片道13.1kmなので 「10キロ以上15キロ未満」になりますので、 課税9,100円 非課税6,500円 になると思います。 この場合、4~5年本来課税対象としなければならなかった交通費を 非課税でやっておりましたが、なにか法的に罰則などあるのでしょうか? 今月から正しく計算したいと思っているのですが・・・ すみません、よろしくお願いいたします。

  • 5分5乗方式とは?平均課税とは?

    ファイナンシャルプランナーの勉強中の者です。5分5乗方式とは何でしょう?5で割って5をかけるのですよね?例えば平均課税の計算の際にも5分5乗方式が用いられており、5分5乗することで税率が低く押さえられる効果がある?のは何故ですか?また、平均課税とは一体どこがどういう具合に「平均」なのでしょうか?イメージがわかるよう、かみくだいて説明していただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 課税されないためには?

    27歳パートの主婦です。 主人29歳・子供5歳・子供4ヶ月の4人家族です。 主人は低所得者で年間90万円くらいの稼ぎでずっと非課税です。 私の今年の年収は出産と言う事もあり約60万円くらいの予定で、今までも非課税世帯に治まるくらいの年収で働いていたので結婚してからはずっと非課税世帯でした。 そして、今まで子供をどちらの扶養にも入れず、私も主人の扶養には入っていません。 今月から職場復帰するにあたり、質問です。 まず、子供を二人私の扶養に入れます。 私が非課税でいられるには来年一年間幾らの額まで働く事が出来るでしょうか? 来年の収入予定(私だけで)は180万くらい稼いでしまう計算です。 今の予定のままだと 子供を二人扶養に入れたので 180万-66万円?(扶養控除二人分)=114万円 と言う計算で合っていますか? 他に控除される項目とかあるんでしょうか? これだと十分課税されてしまいますし、 正しい答えを教えて下さい。 低所得ですが、十分それで生活が出来るので非課税世帯で居ないと、保育料も国民保険料も上がるし、そうなると生活して行けなくなるので来年の仕事量をどうセーブしていいのか悩んでいます。

  • ドイツでのパソコン持ち込み、インターネット接続について

    ドイツでのパソコン持ち込み、インターネット接続について 来月からドイツへワーホリで行きます。現在使用しているノートパソコンを持って行きたいと思っています。 1)まずパソコンを起動させるのに必要なものってありますか?コンセントの差し込み口の変換プラグが要るのはわかるですが海外対応ACケーブルを家電量販店で見つけました。今使っているのではだめなのでしょうか?またACアダプタは100-240Vとなっているので変圧器は必要ないと思うのですが… 2)インターネット接続についてなのですが今はBiglobeに加入しています。これを解約してドイツで何か加入しないといけないのだとうなぁというぐらいしか知識がありません(..)電話回線も必要になってくるとは思うのですが…教えてください。料金も一か月定額というところを希望しています。 あまりパソコンに詳しくないのでよろしくお願いします。

  • 頼まれてノートパソコンを探しています

    身内に頼まれてノートパソコンをネット上で探すことになったのですが、あまり私自身も詳しくないので質問させてください 条件はサイズが小さくて、車の中できて、身内が言うには車の電源でできるものがいいらしいです。使用目的は数値計算や文章です(エクセルができたらいいですて言ってました) 予算は4万まで。新品は同額で月賦が出来たら考慮すると言っています よろしくお願いします

  • ノートパソコン購入

    ノートパソコンを購入しょうと思っていますが、 半年後ドイツに1年間留学を予定してます。 日本で買って向うで使うのに何か問題は有りますか、 メーカーや機種の違いに寄っての問題点、おすすめなどが有りましたら アドバイスお願いします。

  • 中古のノートパソコンを買おうと思っていますが

    デスクトップを使っていますが、サブとして中古のノートPCの購入を考えています。 5万円程度でメモリ4GBの新品のノートが買えるようなのですが、 今は新品を買うのが厳しいので、15.000円くらいの中古のノートを買おうと思っています。 新品のノートを買うための資金を貯めるまでの間の1年間くらい中古のPCで 間を繋いでおければと思っています。 使用用途はサイトや動画を見たり、アメーバのピグで遊ぶくらいです。 その他少し仕事での文章作成などには使いますが ピグをやる時に重くないかどうか、これが一番気になっています。 他のネトゲはやりません。 色々調べてみたのですが、今中古で一番良さそうなのが 【Core 2 Duo 2.0GHz/メモリ2GB/HDD80GB】 これはどうなのでしょうか? また、 【Celeron 540 1.73GHz/2GB/HDD80GB】 というのもありますが、 このGHzというのは数字が大きければ大きいほど良いのでしょうか? それと、今使っているパソコンがXPなので、同じXPにしようかと思っていますが これは変えた方がいいのでしょうか… 使おうと思っている期間は1年くらいだし、今までビスタも7も使った事がなく、 ずっとXPなので、次に新品を買うときから7かビスタにすればいいのかなーと思っていますが、 どうせ買うなら新しいものの方が良いのか迷っています。 アドバイス宜しくお願いいたします。 何か足りない情報がありましたらあとで補足させていただきます。

  • ノートパソコンについて色々...

    別の質問に分けたほうがいいのでしょうが… 一部の質問だけでも構いませんので回答お願いします。 1.ノートパソコンを購入した場合、最初からOSが入っているんですか? (NECのホームページ見たら全部Win8だったので…。7が欲しいなと思っています) 2.日本メーカーのパソコンというと富士通、東芝、NECしか思いつかないのですが ホームページを見たところ、テンキー複合型のノートパソコンでしたが、テンキー複合型が主流ですか? 3.上記メーカーのノートパソコンを購入した場合、キーボードの交換は可能ですか?(改造という意味です) 4.キーボードの交換ができる場合、サイズさえ合えば、元々がテンキー複合型のキーボードでも、 テンキーが無いキーボードにする事も可能ですか? よろしくお願いします。