• ベストアンサー

生活保護について

humptypapaの回答

回答No.1

身内に養える人がいると、生活保護を受けられません。 彼氏が実母を養えない理由が承認されているなら、同じ理由が使えると思うのですが・・・ 近親がふたりになり、経済力が増したということで、母親を養えると判断されているのでしょう。 他県などへ移って、行方を眩ませる、とい手もあるかな?

noname#113699
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やはりそうなのですか? 考えてみます。

関連するQ&A

  • 生活保護について

    現在 母が病気で働くことができず、 生活保護を受けています。 私は今年の春高校を卒業し、アルバイトをしているのですが、給料がほとんど生活保護の返済にまわってしまって手元に残るのは、どれだけ頑張っても2万程です。 将来の事を考え、ちゃんと貯金ができるようにしたいのですがどうしたらいいかわかりません。 寮のあるところで働けば生活保護をはずすことができるのでしょうか?

  • 生活保護について

    今現在保護を受けている者です 今年の4月から定時制の高校を通ってます 年齢は17です 今月からバイトを始めることになりました だいたい7万ぐらいの給料です で生活保護の担当に聞いたら40000円ぐらいは引かれると聞きました 3万は手元に残るとのことですでも高校卒業したら自立をしてねと言われました 貯金もしてねと言われました どうすればいいですかね あと特別控除とかも6月と12月にあるそうです 70000円だとどのくらいの控除になるんでしょうか・

  • 生活保護の親

    友達からの相談で、元々一人暮らしをしていたのですが就職先が倒産し一ヶ月実家(生活保護者)に身を寄せていて(明日からアパートへ戻る前提で)新しく仕事も決まり落ち着き明日給料日なのですが昨日友達の親(母親のみの片親)が市役所の生活保護の担当者が実家に住んだ分として一万~二万親に支払う様に通告があったと話してきたとの事で。そういう事ってあるんですか?生活保護者にお金を渡す事を市役所はすすめるのですか?友達は親の事情で幼児~15歳まで施設で育ち、15歳から働き給料は貯金もしてくれず親の物、ましてや友達名義でローン(友達が返済中) 現在も酒を飲む毎日らしく私としては払って欲しくないと思います。払わなかったら市役所が強制で払わせるとの事なんですが。何だか信憑性もない様に感じます。やっと仕事に就けて一万~二万払う余裕がないと友達も話しています。市役所は、そういう判断をするものですか?よろしくお願いします

  • 生活保護について

    ご回覧ありがとうございます。 僕の家庭は 母一人、高校3年生の子供一人の母子家庭です。 今は僕が高校以下なので生活保護をもらっています。でも僕が高校を卒業したら生活保護がもらえません。でも僕は進学するのですぐは働けません。 母は腰椎椎間板ヘルニアで医者から仕事を止められています(福祉には診断書をだしました)。それなのに福祉の担当者からは保護を受けるなら今すぐにでも仕事をしろといわれています。 この状況で僕の家庭はどうすればいいんでしょう?

  • 生活保護について

    うつ病と不眠症を患い生活保護を受けていました。その時に市役所に内緒で週3日ほどアルバイトをしていました。それがバレてしまい働いて得た給料を市役所に返却することになりました。残額は30万ほどです。その後週5日でアルバイトを始めました。最近またうつ病と不眠症が酷くなり働けなくなってしまいました。再度生活保護を受けることはできますでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 生活保護・・・

    生活保護を受けている人が道を歩いていて 自動車にはねられました。 当然、加害者が加入している任意保険の会社から連絡が入り、 病院にかかった費用はすべてお支払いいたします。 支払い方法は、金融機関の口座への振込みとさせていただきます とのことでした。ここまではいいのですけど、市役所の、生活保護の 担当の方が、病院にきて、生活保護を受けているので、保険会社から 口座に振り込まれたお金は全額市役所に持って来て下さいと言われました。全額を市役所に持っていった場合、病院にかかった費用は、自分で 支払わなければならないと思うのですけど、このような事例に詳しいかとのご回答をお待ちします。緊急ですので、よろしくお願い致します。

  • 生活保護費を減額され生活できない

    母のことでご相談があります。 母55歳、弟18歳は10年ほど前から生活保護を受け 生活しております。 先日、生活保護費が減額されるという通知が届き、 12万円から4万円になってしまいました。 原因は弟がバイトで給料をもらうようになった為ですが、全額、家に給料をいれることは出来ず、 とても生活できないと、母に相談を受けました。 私は結婚し別所帯ですが、母に援助をし続けられる 余裕はありません。 市役所から、母自身も働くように言われていますが、 ヘルニアと甲状腺機能障害を患っているのと、 年齢のこともあり仕事が出来ないというと、 外で働けなかったら内職しろ!といわれました。 弟を独立させれば、母一人で生活していけるだけの 保護費をもらうようにするのは可能でしょうか? 次の支給日から減額されてしまうので、 どうしたものかと、困っています。 なにか良い対処法がありましたら、  ご回答宜しくお願いいたします。

  • 生活保護について

    私は先日生活保護の申請をした者です。申請しまして10日程たち、私名義で学資保険と養老保険があるのを思いだしました。長年、親が払っていまして、忘れていました。私は路上生活をしていまして、市役所の方から生活保護は、ほぼ認定されるという事で、市役所の担当者が生活保護受給した時払いで不動産屋に交渉してくれて、現在部屋に住むことができています。 親とは連絡できず、このままでは保険で却下され部屋代が払えなくなりますので困っています。仕事は探してますが見つからず参っています。何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。長文すみません。

  • 生活保護について

    今、高校3年生です。 たしか、来月3月末で私は生活保護を抜けなければいけなかったと思います。 それで、どうしても気になることがあります。生活保護として受けられる生活費は3月までで4月からは急に自分一人で生計を立てなければいけなくなりました。 だから、焦ってバイトを探したのですがいくら働いても、役所の方で減らされて手元に残るのほんのわずかだけです。 4月から働いても、お給料が貰えるのは5月まで待たなければいけません。 それで、3月に働いたお給料は4月からの生活費として手元に置いておけないんですか? 誰か、教えてください。 本当に困っています。もし、置いておけなかったとしても、なにか事例があるかたどうか教えて下さい。

  • 生活保護について

    生活保護者対象なのですが、引越ししてくる前から原付を所有しておりました。 今回新しく入ってきた市で、原付盗難に逢い、新しく中古で購入をしたのですが、配車届けを出しておらず、2台分の税金があることで市役所の方から『なぜ原付を所有しているのか?』と責められました。 原付保有は生活保護の場合対象外となるのでしょうか? また、税金などは税務課の担当だと思うのですが、なぜ生活保護課の人間が分かったのでしょうか? 詳しいかた教えていただけませんか。