• ベストアンサー

電子部品にごく近い熱収縮チューブを安全に収縮させる方法は?

http://www.diyforums.org/MAX/k42/RussianPIO-6.jpg たとえば上のURLの写真のように、部品にごく近い(密接した)熱収縮チューブを 安全に収縮させるには、どのようにするのがよいでしょうか? ターボライターであぶるなどすると部品にダメージを与えてしまいそうで困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

1)熱風を使うと電子部品への影響が大きいですね 2)小生は半田ごてを使い、収縮を行う部分を撫でながら徐々に収縮する程度の熱を与えチューブを加熱します、電子部品への影響は避けられます。半田ごては20~40W程度で

その他の回答 (11)

  • 999taka
  • ベストアンサー率30% (77/252)
回答No.12

半田ごてに一票 濡れ雑巾で先端を綺麗にしてから、撫でるように、チューブを触り、ちじめる。

回答No.11

随分リード線が長い様に思います、必要最小限にし特に落下物等の問題が無ければチューブ処理も不要。 一般機器等では個々の部品のリード腺に余計なチューブは被せません。 処理するにしてもコンデンサの直近は収縮してなくても良いので、別な観点の話になってしまいます。 収縮させる場合はライターの炎が部品に掛からない様に角度に注意すれば良い。

回答No.10

ここのヒートガンに http://www.tokyo-ideal.co.jp/heat3.html 先のノズルが細い5φノズル(46-952)が出ています。 他にほとんど影響なく加工が出来るので便利です。

回答No.9

熱風を直接当てなければ心配ありません。 すぐに収縮するので問題ないと思います。

回答No.8

熱収縮チューブを頻繁に使うのなら ヒートガンが絶対有利です。 http://www.hakko.com/japan/products/hakko_heating_gun.html http://www.goot.co.jp/detail.html?id=153&p=1&c=79 http://www.tokyo-ideal.co.jp/heat3.html http://www.hi-k.co.jp/tool/heatgun/heatgun.html 完璧に収縮します。ただしコード径とチュ-ブのサイズはきっちり合わしてください。 1つ持っていても損はないです.

  • DAV
  • ベストアンサー率37% (746/2009)
回答No.6

細い熱収縮チューブとそれより太めの熱収縮チューブを二重にして部品からはなれたワイヤー部分を半田ごてで加熱して使っています。(見かけはちょっと悪くなりますが、要はしっかり絶縁できればいいでしょう。)

  • takarajun
  • ベストアンサー率23% (237/1028)
回答No.5

ヘアードライヤーを使ってみては? 一度に収縮させようとせず、少しづつ何度かに分けて熱風を当てます。

回答No.4

特に収縮の必要性の無い部分はエンパイアチューブを使います。

  • saru1234
  • ベストアンサー率37% (223/593)
回答No.3

厚紙でエリザベスカラーのような「熱風避け」を 当てがってやると過熱をかなり防げます。 wikipedia エリザベスカラー http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%B6%E3%83%99%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC

  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.2

前もって半田ごてでチューブを収縮させておいて、最後にチューブを所定の位置までずらしてから短時間で収縮させるのはどうですか? 部品が電解コンデンサだとすると熱による劣化が怖いです。 また絶縁のためだけならリード線にぴったり収縮させなくてもよいのでは?

関連するQ&A

  • 工具(ハンドツール)の柄に熱収縮チューブをかぶせ…

    工具(ハンドツール)の柄に熱収縮チューブをかぶせ保護することは良いのでしょうか? 工具の一般常識だと思うのですが、回答になるものが見つかりません。 工具の柄やグリップ(使用する部分以外の部分)に熱収縮チューブを被せて工具を使用する時にぶつけても他に傷を付けないようにすることを要求されています。工具の柄やグリップなどに熱収縮チューブを被せると逆に握ったときに滑ったりしてデメリットが多くなると思うのですが、文章などで、規程されているものはありますか? 尚、熱収縮チューブは電線保護用を使用します。 工具の改造に当たる、収縮チューブの使用用途違反等、文章で記述があれば、情報と回答をお願いします。 ヘックスレンチも先部5mm以外に収縮チューブを被せる念の入れようの対策であり、たぶん異常、神経質な対応レベルです。 正直に言うと過去15年前にも同様の対策を要求され実施したのですが、1年もしないうちに収縮チューブは破れたり、作業者が剥がしたりしてしまい、効果は期待できなかったのですが、その時の記録がありません。過去を知ってるものとして無駄を繰り返すことと安全を失うことの2点が許せないのですが、文章を持って示さないと今の世の中意見が言えないので、困っております。 ちなみに私の所ではケーブル被覆剥きにカッターの使用が禁止されてしまいました。カッター不慣れの人だけの対策では無く作業としての対策なので、カッターが使える人としては不便です。時代でしょうか;;

  • リード線同士をハンダで結線するには

    ラジコンのコネクターのリード線同士をハンダ付けで結線したいと思っています。 次の手順で作業を行ったのですが、間違っていないでしょうか? (1) リード線の被覆を剥く (2) 銅線部分に予備ハンダをしみ込ませる(写真1枚目) (3) リード線に熱収縮チューブを通しておく (4) 銅線部分同士を接触させて、予備ハンダを熱して溶かし、接合させる(写真2枚目) (5) 熱収縮チューブを熱して、チューブを収縮させる (4)のところで単純に接触させるだけだと、接合部分が太くなってしまうので、これでいいのか不安です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ACアダプター18.7VでFAN12Vでまわすとどうなるの

    ACアダプター18.7VでFAN 12Vをまわすとどうなるのでしょうか。 FANが壊れるでしょうか。 それと降圧するにはどのようにするのでしょうか。 抵抗を入れるのでしょうか。 一様、途中に120Ωを入れたのですが、とても熱くなって熱収縮チューブがライターであぶっていなくても縮みました。 並列にした方がいいのてしょうか。 どこで質問したらいいのか判らないため、ここにしました。 以上よろしくお願いします。

  • 熱収縮チューブが入りません

    アシストフックを自作中です。3mmのチューブが入らずに困っています。フックの曲がりがキツイのが原因と思います。今後はラインにフックを付ける前にチューブを入れておこうと思いますが、今は後の祭りです。 今回だけは何とかしたいのですが、方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 熱収縮チューブ

    物干し竿にかぶせて使用したけど、数年でボロボロになりました、 今度は違う目的で使いたいけど、水が入ると壊れます、最低でも 10年持たないとメンテナンスが大変です、屋外ではチューブは 使えますか、宜しくお願いします。

  • 熱収縮チューブの使い方

    一応、電線関係と言うことで当カテゴリーにて質問させていただきます。 みなさんは熱収縮チューブを使用する際、電線と電線の心線はどの様に接続していますか? 以下の中からあてはまること。および一番やってはいけないことをお答えお願いします。 (1)心線と心線を撚って熱収縮チューブをかぶせる。 (2)心線と心線を撚って、更にハンダ付けして熱収縮チューブをかぶせる。 (3)心線と心線を撚らずにハンダ付けして熱収縮チューブをかぶせる。 (4)その他 私は(2)の方法にて行ったのですが、結構ボコボコしてしまい時間が経つにつれ熱圧縮チューブがこすれて心線がむき出しになってこないか?心配になって来たため質問させて頂きます。

  • 熱収縮 チューブ (低温で収縮するもの)

    家で熱収縮チューブを使いたいのですがヒートガンは持っていません。通常のドライヤーで収縮 できるカラーチューブを探していますが見つけることはできません。 そのような製品があれば メーカーと品名を教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 収縮チューブを収縮させる方法

    収縮チューブを購入したのですが、うまく収縮させることができません。 ドライヤーであぶってみたのですがどうも・・・。 収縮チューブをうまく収縮させる方法についてお願いします。

  • 携帯の写真をPCで見たいのです

    友人がDoCoMoの携帯で写した写真のURLを私のDoCoMoの携帯にもらいました。 この写真をPCに取り込みたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか? URLは下のようになっています。×のところは省きました。 http://wwwb.docomo-camera.ne.jp/photo?key=××××.org.jpg

  • 熱収縮チューブの規格について

    熱収縮チューブのF(Z)、F2(Z)、F3(Z)・・・とはどのような規格なのでしょうか? それぞれの意味がわかる一覧などを知っている方がいらしたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう