• ベストアンサー

動詞がどこにあるのか教えてください。

happystarsの回答

回答No.3

You may as well open のopen は、 oyster と lawyer`s mouth 両方にかかってます。 got it?

関連するQ&A

  • may well とmay as well

    may well とmay as well may well はmayにプラスのイメージのwellをつけて正確度を上げてるってわかったんですが なんで助動詞の後ろに副詞ががあるんですか?後ろに動詞しかみたことがなかったので分かりません。 may as well はイメージが全くできません。 解説よろしくお願いします。

  • may as well などの疑問文作り方

    may as well / would rather / would sooner などの 疑問文 否定文の作り方を確認したいです。 否定文は、 may as well + not / would rather + not 動詞原形~ですよね、 では、 would sooner も would sooner + not 動詞原形で、よかったですか?  また ここからが わからないのですが、 疑問文の作り方です。     had better の場合は、 Had+主語+better + 原形動詞~    だと思いますが、 may as well / would rather / would sooner は どうやるのでしょうか?     May 主語 as well ~? ですか?   すみません、宜しくお願いいたします。       

  • He slashed the mattress o

    He slashed the mattress open with a knife. 彼はナイフでマットレスをさっと切り開いた。 このopenの品詞は何ですか?? なぜここにopenが入るのか分かりません。 ご回答お願いします!

  • as may be  の文法解釈を教えてください。

    英語の文章でas may be  という文の解釈がわかりません。 ・Do as I say, not as I do.   私のするようにではなく、言うようにしなさい のように、 asのあとに 主語、動詞となるには分るのですが、 ・That's as may be  そうかもしれないが ・except as may be expressly agreed in writing  書面にて明示的に同意する場合を除き ・As may be expected of an authority on astronomy, he is well   acquainted with heavenly bodies.   さすがに天文学の権威だけあって、彼は天体のことには詳しい。 など as のあと主語がなしに助動詞の、mayが来るのか分りません。 詳しい方解説お願いできまいでしょうか?お願いします。

  • 助動詞の問題です。

    次の各組の文が同じ内容を表すように、かっに適語を入れてください。 (1)We have good reason to be proud of our tradition. →We ( ) ( ) be proud of our tradition. 次の日本文に合う英文になよようにかっこに適語を入れてください。 (2)それは黙っておいたほうがいいですよ。 You may ( ) ( ) leave it ( ). (3)彼は約束を守る男だ。途中で事故にあったのかもしれない。 He is a man of ( ) ( ). He ( ) ( ) ( ) with an accident on the way. つぎの各文を助動詞を用いて書き換えてください。 (4)It is all right if I give you a call this evening? (5)It is probable that he was ill. この問題を解いてみると、 (1)ought to (2)as,well be (3)his word ,may have met (4)Would you mind if I give you a call this evening? (5)He could have been ill. になりました。 しかし、先生に間違っていると言われたので、どこが間違っているか教えてもらえませんか。 ちなみに、(2)は三番目の単語のbeが間違っていて、(3)は三番目のmayが間違っていると言われました。 できれば、訂正した文を教えていただけると助かります。

  • as well as の入った主語の場合

    as well as が入った主語で、 A as well as B such as X, Y and Z...の時で、Aと同様にBの主語も同じ位重要度がある時の動詞は どのようになりますか? 一般的に as well as を使うと、動詞はAに呼応しますが、 必ずしもAにのみ主眼が置かれていない事もあり得ると思います。 ただ、あくまで動詞はAに呼応するとなると、やはりAに重要度があるという解釈しか出来ないと思うのですが。 and の連続使用を避けるため、 ",as well as"を使う傾向があるのですが、そもそもこれは間違いでしょうか。 主語で使いたい場合、何か他の単語(書き方)はありますか?

  • 助動詞の問題です。

    (1)それは黙っておいたほうがいいですよ。 You may ( ) ( ) leave it ( ). (2)彼女は昔よりずっとスリムだ。 She is much thinner ( ) she ( ) ( ) ( ). (3)がんばってみたが、どうしてもエンジンがかからなかった。 I tried very hard, but the engine ( ) ( ) start. (4)彼は約束を守る男だ。途中で事故にあったのかもしれない。 He is a man of ( ) ( ). He ( ) ( ) ( ) with an accident on the way. (5)私はメアリーはバスに乗り遅れたのかもしれないと思った。そうでなければ彼女はもう来ているはずだ。 ( ) occurred to me ( ) Mary ( ) ( ) ( ) the bus, ( ) she ( ) be here by now. 次の文に誤りがあれば直してください。 (6)He has to be an old man, because he was born in 1901. この問題を解いてみると、 (1)You may (as ) (well ) leave it (there ). (2)She is much thinner (than ) she (used ) (to ) (be ). (3)I tried very hard, but the engine (would ) (not ) start. (4)He is a man of (honest ) (stamp ). He (might ) (have ) (met ) with an accident on the way. (5)(It ) occurred to me (that ) Mary (might ) (have ) (missed ) the bus, (otherwise ) she (must ) be here by now. (6)have to→must 間違っているところがあったら教えていただけませんか。 できれば、間違っているところを訂正していただけると助かります。

  • この英文がどうしてもきちんとした和訳に出来ません!

    この英文がどうしてもきちんとした和訳に出来ません! 訳せる方がいらっしゃいましたら、訳して下さい。 But there is an added enticement you may not be aware of; keeping healthy may save you insurance dollars as well.

  • 英語

    1 She may well be tired after her trip. She might well complain of her boss. 2 You might as well throw your money away as buy such a thing. You may as well do your homework now as do it later. 上の各組の文章の意味の違いってなんですか? 教えてください><

  • 英語初心者によるinの疑問

    こんにちわ 英語初心者です。よろしくお願いします。 英語の教科書に次の文章が載っていたのですが、疑問があります。 She cut an orange in half with a knife. (彼女はナイフでオレンジを半分に切った) 質問① なぜ、in halfなのでしょうか。 inは前置詞で、~の中と言う意味ではないのでしょうか? 半分に切った、になるというのが理解できていません。 ※以下はすべて質問①の派生質問です。 質問② halfは形容詞または名詞です。 オレンジに掛かっている形容詞であれば前に置いて、 She cut an half orange with knife.ではダメでしょうか? 質問③ She cut an orange half with knife.ではダメでしょうか。 これはどういう意味の文章になりますか? 質問④ She cut an orange to half with knife.ではダメでしょうか。 これはどういう意味の文章になりますか? よろしくお願いします!